最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:61
総数:113307
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

9月22日(金) 運動場の様子

 今日は、朝から比較的涼しく20分休み、昼休みの運動場は快適で、みんな笑顔で体を動かして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の4時間目の授業の様子です。1組は国語の授業で、「注文の多い料理店」の学習で、「現実の世界、入り口」の出来事をプリントにまとめていました。2組は算数の授業で、教科書問題をテレビモニターに映し出し、答え合わせをしていました。3組は理科の授業で、理科室で「雲の様子と天気の変化について」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の3時間目の授業の様子です。1組は音楽の授業で、音楽室で「とどけよう このゆめを」の歌を静かに聞いていました。2組は国語の授業で、「サーカスのライオン」の学習で、「じんざ」に伝えたいことを手紙に書く学習の説明を受けていました。3組は外国語活動の授業で、静かに英語の聞きとりの学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 2年生の授業の様子

 今日の2年生の授業の様子です。3時間目の1組は算数の授業で、三角の形、四角の形の直線の数を確認していました。2時間目の2組は国語の授業で、「ニャーゴ」の学習で、「子ねずみとねこが会った時の様子について想像を広げる」学習に取り組んでいました。3組は国語の授業で、「ニャーゴ」の学習で、「子ねずみを食べようとした時のねこの気持ちを考える」学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の2時間目の授業の様子です。1組は国語の授業で、「一つの花」の先生の音読を静かに聞いていました。2組は理科の授業で、「ヒトの体のつくりと運動」についての学習に取り組んでいました。3組は音楽の授業で、音楽室で「とんび」の歌の歌詞から想像できることを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 2年生の授業の様子

 今日の2年生は、1時間目、2時間目に3回目の枚方スイミングでの水泳学習でした。2年生もみんな元気に頑張って水泳学習に取り組むことができました。2年生の水泳学習もあと2回となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の授業の様子です。4時間目の1組は体育の授業で、体育館で「跳び箱運動」を頑張っていました。5時間目の2組は書写の授業で、「日」の字を毛筆でていねいに半紙に書いていました。3組はタブレットを用いて、理科や国語の問題を解き、誰が1番早く正答したかを競い、大いに盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の4時間目の授業の様子です。1組は算数の授業で、「がい数の使い方と表し方」の学習で教科書問題の学習に取り組んでいました。2組は理科の授業で、「とじこめた空気や水」のテストを頑張っていました。3組は算数の授業で、「およその数」についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の3時間目の授業の様子です。1組は音楽の授業で、音楽室で「こげよマイケル」の歌唱の練習を頑張っていました。2組は家庭科の授業で、ミシン練習布を用いて、直線縫いや返し縫いをミシンの補助のボランティアさん(保護者様)に協力をいただきながら頑張っていました。引き続き、ありがとうございます。3組は算数の授業で、「偶数と奇数、倍数と約数」の学習で教科書問題やプリントの問題学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 6年生の授業の様子

 今日の6年生の2時間目の授業の様子です。1組は外国語活動の授業で、「My Summer Vacation」の聞き取りテストを頑張っていました。2組は家庭科の授業で、家庭科室でミシンを用いて「ナップザップ」づくりに取り組んでいました。本日より、5・6年生の家庭科の授業でミシンの補助のボランティアさん(保護者様)が子どもたちのためにご協力をいただいています。本当にありがとうございます。3組は音楽の授業で音楽室で「リコーダー」の演奏学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 1年生の授業の様子

 今日の1年生の授業の様子です。2時間目の1組は国語の授業で、「かいがら」の学習のふりかえりをノートに書いていました。2組は国語の授業で、新出漢字学習で「山」の漢字を学習していました。1時間目の3組は図書の時間で図書室で、静かに読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水) クラブ活動

 今日は、4〜6年生による2学期最初のクラブ活動の日です。2学期最初のクラブ活動は、各クラブともに活発に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 2年生の授業の様子

 今日の2年生の4時間目の授業の様子です。1組は国語の授業で、「ニャーゴ」の学習で仲間の音読を静かに聞いていました。2組はICTの授業で、ICTサポータ員の先生より、タブレットの使い方の説明を受け、タブレットの使い方を学習していました。3組は 算数の授業で、「たし算とひき算のひっ算」のテストを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 1年生の授業の様子

 今日の1年生は、1時間目、2時間目に3回目の枚方スイミングでの水泳学習でした。今日もみんな元気に頑張って水泳学習に取り組むことができました。1年生の水泳学習もあと2回となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の1時間目の授業の様子です。1組は算数の授業で、「23×3」の筆算の仕方について学習していました。2組は体育の授業で、体育館で「跳び箱運動」を頑張っていました。3組は算数の授業で、「かけ算の筆算」の問題の解答解説を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の5時間目の授業の様子です。1組は算数の授業で、「わり算の筆算」のテストを頑張っていました。2組は音楽の授業で、音楽室で「とんび」の歌を静かに聞いていました。3組は算数の授業で、「倍の見方」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の3時間目の授業の様子です。1組は家庭科の授業で、ミシン練習布を用いて、直線縫いや返し縫いの方向を変えて頑張っていました。2組は図工の授業で、「切り絵」に取り組んでいました。3組は算数の授業で、「最大公約数」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火) 6年生の授業の様子

 今日の6年生の3時間目の授業の様子です。1組は書写の授業で、「湖」の字を毛筆でていねいに半紙に書いていました。2組は国語の授業で、「海のいのち」の学習で、音読を静かに聞いていました。3組は社会の授業で、「明治の新しい国づくり」のテストを頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 4年生 校外学習7

 みんな無事に帰校しました。今日の校外学習でのことを家族で話し合い、今晩はプラネタリウムで確認した星空の動きを見てみましょうね。そして、この三連休は、ゆっくり体を休めて、来週笑顔あふれる元気な姿で登校してくることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 4年生 校外学習6

 お弁当タイムでは、お弁当を大阪市立科学館横でいただきました。久々のお弁当に子どもたちは、みんな笑顔でした。朝早くからお弁当を作っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125