最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:61
総数:113310
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

11月19日(日) 6年生修学旅行 夜レク

お風呂とお土産タイムが終わり、夜レクをしました。
1組は「ジェスチャー伝言ゲーム」、2組は「あたまおしりクイズ」「言いにくいことゲーム」、3組は「3択クイズ」でした。
どのレクも工夫を凝らしていて、みんな楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日) 6年生修学旅行 入館式&夜ごはん

待ちに待ったホテルに到着です。
入館式をした後、それぞれの部屋へ入りました。お〜きれい!!と喜んでいました。さっそく荷物を整えている人もいました。
その後、すぐに夜ごはんです。お腹ぺこぺこの人が多かったようで、モリモリ食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日) 6年生修学旅行 バスで岡山へ

岡山へ向かうバスの車内です。
こちら1号車。バスレク係さんが広島クイズやイントロクイズをしてくれて盛り上がっている車内です
小谷SAでトイレ休憩をして、再びバスは走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日) 6年生修学旅行 碑めぐり&岡山へ出発

グループごとに平和の碑めぐりをしました。
バスに乗り込み、今から宿泊地の岡山へ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日) 6年生修学旅行 平和記念資料館

セレモニーの後は平和記念資料館へ行きました。
グループごとに分かれて、じっくりと見学していきました。
学校へ戻ってからの平和学習のために、写真を撮っている記録係の人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日) 6年生修学旅行 セレモニー

原爆の子の像の前でセレモニーを行いました。
誓いの言葉を言い、みんなで「ヒロシマのある国で」を歌い、平和を誓いました。千羽鶴を捧げました。
周囲の観光の人も聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日) 6年生修学旅行 原爆ドームに到着

集合写真を撮って、今からセレモニーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日) 6年生修学旅行 広島電鉄

広島電鉄に乗って原爆ドーム前へ出発です。路面電車に初めて乗るという人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日) 6年生修学旅行 広島へ到着

無事広島へ着きました。
各グループで分かれて、さっそくお好み焼きをいただきます!
お店の人が食べ方を説明してくれました。「広島焼き」とは言ってはいけないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日) 6年生修学旅行 新幹線出発

新幹線が広島に向けて出発しました。車内では、おやつ&トランプタイムです。
友だち同士で乗る新幹線は特別楽しい時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日) 6年生修学旅行 新大阪駅到着

渋滞なくスムーズに新大阪駅に到着しました。
トイレを済ました後は、時間までトランプなどをして過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日) 6年生修学旅行 出発

いよいよ修学旅行へ出発です。体育館で出発式をしました。
楽しみでなかなか眠れなかった人もいたようです。これから2日間、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 昼休みの運動場

 今日の昼休みの運動場の様子です。今朝からの雨で、朝休みと20分休みは運動場が使用できませんでした。しかし、昼休みからは運動場を使用することができました。体を動かすことが好きな子どもたちは、寒さなんか関係なく、みんな元気に外遊びを楽しんでいました。「子どもは風の子」枚ニっ子の子どもたちは、みんな元気です。今だに半袖の子どももいますが、半袖の子どもも元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 6年生の授業の様子

 今日の3時間目の6年生の授業の様子です。1組は書写の授業で、毛筆で「街角」の字を半紙にていねいに書いていました。2組は社会の授業で、戦後の「新しい日本の出発」の学習に取り組んでいました。3組は図工の授業で、紙を使用して「人」の形を切り取り、組体操の形を作成していました。6年生は、今週日曜日に広島の地へ「修学旅行」に出発します。修学旅行を有意義に過ごすためにも今日明日はゆっくりと体を休めて、日曜日元気な姿で出発してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 1年生の授業の様子

 今日の2時間目の1年生の授業の様子です。1組は図工の授業で、図工室で「どうぶつのからだのつくりをよく見てかこう」の学習に取り組んでいました。2組は図工の授業で、自分で決めた動物の描写の学習に取り組んでいました。3組も図工の授業で、自分で決めた動物の描写の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 5年生の授業の様子

 今日の 2時間目の5年生の授業の様子です。1組は外国語活動の授業で、「What time is it now?」を英語で答えていました。2組は理科の授業で、理科室の席替えの話し合いをしていました。3組はICTの授業で、ICTサポート員の先生より、AR体験の授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 児童集会

 今日の朝学習の時間は、体育館での児童集会でした。5年生が素敵な歌声で「マイバラード」の歌唱を披露してくれました。生活安全担当の先生より、11月12月の生活目標「言葉づかいに気をつけよう」についての説明があり、普段の言葉づかいの見直しの話がありました。児童会より、12月11日から12月15日まで校門前での挨拶運動の話がありました。最後に6年生が「千羽鶴」の完成報告をしました。今週日曜日に6年生が広島の地へ「千羽鶴」を持参します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)1年生校外学習6

 無事に学校に戻り、解散しました。足取りが重く疲れた様子です。
 今日の目標のグループ活動は上手にできたと思います。春の校外学習に比べ、お兄ちゃんお姉ちゃんになり、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木)1年生校外学習5

 学校に向けてバスで出発しました。とても暖かくなり上着を脱いでいる児童がたくさんいました。
動物園のゴリラのげんきくんがイケメンという噂を確かめてもらいにいってもらいましたが、「めっちゃイケメンやった〜」と女の子たちが喜んでいました。
 「動きがイケメンやったわーあのメスのゴリラ」 
 げんきくんのイケメンぶりがわからず残念です。
画像1 画像1

11月16日(木)1年生校外学習4

 お楽しみ、お弁当の時間です。まずはお弁当の見せ合いっこ。大好きなおかずの紹介。とっても嬉しそうです。ひっくり返ったおかずがあっても「キャー」と喜んでいます。
 お弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125