最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:61
総数:113307
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

9月15日(金) 4年生 校外学習5

 プラネタリウムの観覧では、本物に近い、美しい星空をダイナミックな映像演出と迫力ある立体音響で、太陽の動きや月のかたちや動き、星の動きや今晩の星空の様子や動きを見ました。きれいな星空を眺め、改めて星空の雄大さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 4年生 校外学習4

 館内では、班で行動しました。面白い展示品等あり、楽しく館内をまわることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 4年生 校外学習3

 大阪市立科学館では、まず「身近に化学」をテーマとした「サイエンスショー」を見ました。見応えのあるものばかりでしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 4年生 校外学習2

 大阪市立科学館に到着しました。みんなのボルテージは最高潮です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 4年生 校外学習1

 今日は、4年生の校外学習の日です。4年生のみんなは、この日を楽しみにしていました。みんな元気に「大阪市立科学館」へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金) 2年生の授業の様子

 今日の2年生の1時間目の授業の様子です。1組は国語の授業で、「ニャーゴ」の学習で、三場面で起った出来事をまとめる学習に取り組んでいました。2組は算数の授業で、「ひっ算の計算」の学習に取り組んでいました。3組はの国語の授業で、「ニャーゴ」の音読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 6年生の授業の様子

 今日の6年生の4時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、「海のいのち」の学習に取り組んでいました。2組は、算数の授業で、「面積の求め方の計画を立てる」学習に取り組んでいました。3組は、理科の授業で、理科室で、炭酸水等の水溶液は酸性か中性か、アルカリ性かをBTB溶液で調べていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の4時間目の授業の様子です。1組は、理科の授業で、昆虫調べが終わり、タブレットで他のことを各自調べていました。2組は、社会の授業で、「学校の周りを調べる」学習に取り組んでいました。3組は、社会の授業で、「事故や事件から枚方市のまちを守る」のテスト頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 1年生の授業の様子

 今日の1年生は、1時間目、2時間目に枚方スイミングでの水泳学習でした。今日もみんな元気に頑張って水泳学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 5年生 校外学習4

 午前中のみの見学でしたが、教科書だけの学習ではなく、日本のモノづくりの現場を目で見て確かめることで学習理解をさらに深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 5年生 校外学習3

 工場見学では、組み立てラインの見学、建設機械デモンストレ−ションの見学をしました。モノづくりの現場の素晴らしさを学び知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 5年生 校外学習2

 コマツ大阪工場では、担当の方からの説明を静かに聞くことができました。今からクラスに分かれて工場見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木) 5年生 校外学習1

 今日は、5年生の校外学習の日です。「日本のモノづくり」についての学びを深めるためにコマツ大阪工場へ行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 委員会活動

 今日の6時間目は、4〜6年生による2学期最初の委員会活動の日です。各委員会では、学校をさらによくするために話し合い、みんなで考えて、積極的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 2年生の授業の様子

 今日の2年生は、1時間目、2時間目に2回目の枚方スイミングでの水泳学習でした。みんな元気に頑張って水泳学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の5時間目の授業の様子です。1組は、外国語活動の授業で、BTSの「Dynamite」の曲を歌詞カードを見ながら聞いていました。2組は、体育の授業で、運動場で「走り幅跳び」を頑張っていました。3組は、家庭科の授業で、ミシン練習布を用いて、直線縫いや返し縫い等の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の4時間目の授業の様子です。1組は、体育の授業で、「台上前転」の練習を頑張っていました。2組は、社会の授業で、「大阪府の漁業」についての学習に取り組んでいました。3組は、図書の時間で、図書室で読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 6年生の授業の様子

 今日の6年生の3時間目の授業の様子です。1組は、体育の授業で、体育館で、「跳び箱運動」を頑張っていました。2組は、算数の授業で、「円の面積」の学習に取り組んでいました。3組は、社会の授業で、「明治初期の変化する人々の暮らし」についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 居住地校交流(枚方支援学校との交流会)

 今日の2時間目に6年1組で枚方支援学校児童との交流会がありました。紙芝居や爆弾ゲーム、打楽器を扱う「お歌を歌う時間」の活動で、とても楽しいひと時を過ごし、みんなで交流を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水) 1年生の授業の様子

 今日の1年生の1時間目の授業の様子です。1組は、道徳の授業で、「どきどき どっきんぐ」の学習に取り組んでいました。2組は、算数の授業で、たし算とひき算の学習に取り組んでいました。3組は、国語の授業で、「おはなしぽっちり」を読んで好きなところを見つける学習についての説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125