最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:61
総数:113307
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

6月5日(月) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の5時間目の授業の様子です。1組は、社会の授業で、地図記号について学習していました。2組は、算数の授業で、計算ドリルノートの答え合わせをしていました。3組は、図書の時間で、図書室で本を借りて、教室で静かに読書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の4時間目の授業の様子です。1組は、算数の授業で、少数のかけ算問題に取り組んでいました。2組は、算数の少数のかけ算プリントの答え合わせをしていました。3組は、算数の授業で、教科書問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 1年生の授業の様子

 今日の1年生の3時間目の授業の様子です。1組は、算数の授業で、たし算の学習に取り組んでいました。2組は、ひらがなプリントの学習に取り組んでいました。3組は、算数の授業で、たし算の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 2年生の授業の様子

 今日の2年生の2時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、「音読発表会」の振り返りを静かにノートにまとめていました。2組は、生活の授業で、野菜を観察した内容をタブレットにまとめていました。3組は、漢字のテスト返しで、間違いが多かった内容を静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の1時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、「走れ」の先生の音読を静かに聞いて、話の内容を確認していました。 2組は、社会の授業で、「安全・安心な水を送るために誰がどのような仕事をしているのか」を考えていました。3組は、国語の授業で、漢字小テスト頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の授業の様子です。1時間目の1組は、外国語活動の授業で、関西外国語大学留学生のセレナ先生より、オーストラリアについて、人口や首都や、オーストラリアで有名な動物などを教えてもらっていました。2組は、理科の授業で、「チョウを育てよう」の学習に取り組んでいました。2時間目の3組は、体育の授業で、「後転」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 6年生校外学習6

 無事に校外学習を終えることができました。社会科の学習の一環として、東大寺、平城宮跡を校外学習に出向き、教科書や資料等で理解した内容をさらに理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木) 6年生校外学習5

 平城宮跡いざない館で、平城宮について学習しました。遣唐使船も乗船し、平城宮時代の雰囲気を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 6年生校外学習4

 平城宮跡で昼食をとりました。昼食後は、平城宮跡広場で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 6年生校外学習3

 本堂では、大仏の大きさにみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 6年生校外学習2

 東大寺では、鹿に襲われずに山門をくぐり、みんな無事に本堂に辿り着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 6年生校外学習1

 今日は、6年生の校外学習の日です。奈良方面(東大寺、平城宮跡)に行きます。さすが6年生です。出発前は、静かに先生の話を聞いて、みんな元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(月) 1年生の授業の様子

 今日の1年生の5時間目の授業の様子です。1組は、図工の授業で、折り紙で「あじさい」を作っていました。2組は、道徳の授業で、「はしのうえのおおかみ」の学習に取り組んでいました。3組は、国語の授業で、ひらがな「む」を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 5年生の授業の様子

 今日の5年生は、1時間目、2時間目に4回目の枚方スイミングでの水泳学習でした。今日もみんな元気に頑張って水泳学習に取り組むことができました。次回、6月7日(水)が5年生にとって、5年生最後の水泳学習となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 2年生の授業の様子

 今日の2時間目の2年生は、体育館で枚方市教育委員会 教育推進プランナー田口秀男先生による、小学校合同音楽会における3回目の合唱指導を受けました。田口教育推進プランナーより、「まとまってきました。」とお褒めの言葉をいただきました。次回は、6月8日(木)に最後の合唱指導を受ける予定です。2年生は、本番に向けて、みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(木) 「ノーランドセル」登校

 今年は、早くも梅雨入りし、これから段々と暑くなってきます。今年も子どもたちにとって、これから厳しい暑さの中での登下校が予想されます。子どもたちの健康・安全、体力的負担を考慮して、昨年度に引き続き、本年度も各学級では、その日の家庭学習等に必要のない範囲で各教科の教科書等を教室に置いておくように指導します。また、タブレット端末の持ち帰りにご配慮をいただきながらですが、保護者の方の判断でランドセルのほかに、リュックサックや手提げカバンでの登校でもかまいません。子どもたちの負担軽減を図るべく本年度も昨年同様にノーランドセル登校を子どもたちに伝えていきます。
(期間:6月1日から10月末まで)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより6月号

学校だより6月号をご覧ください。
 タップしてください。
    ↓
学校だより6月号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125