最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:127
総数:96553
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

3年生校外学習 その3

1組さんは、まずステラホールで太陽カメラづくりと太陽観測。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習 その2

穂谷に到着!
これから「えびこ坂」をのぼります。
これがなかなかキツイのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生校外学習 その1

おはようございます。今日は快晴、絶好の遠足日和です。
3年生が穂谷にある野外活動センターに向けて、バス2台で出発しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 食育授業

昨日は栄養教諭の林原先生から食育に関する授業がありました。
2年生がえんどう豆のさや抜き体験をしました。
児童からは「スイカやメロンのようなにおいがする」や「パキッという音がしてすごいと思います」「むいてみたら豆の数が違っていて驚いた!」などといった感想がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水難事故の防止について

今年も4月下旬から夏日になる日が現れ、5月には真夏日も想定されるなか、水辺が恋しくなる季節がやってきました。
5月に入り国・府から教育委員会を通じて「水難事故の防止」について啓発リーフレットが届きましたので、ブログにも掲載してお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日の給食 タットリタン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タットリタンは、鶏肉とじゃがいもをコチュジャンという甘辛い味噌で煮込んだ韓国の家庭料理です。

今日のタットリタンに入っているえんどう豆は今が旬の豆です。

【献立】ご飯・のりカツオふりかけ・タットリタン・春雨とキャベツのさっぱり和え・牛乳

水泳の授業(プール指導)スタート!

保護者の皆様に年度当初のお手紙でお知らせしたとおり、本校では今年度、市の事業である民間活力の活用の一環として、コナミスポーツ香里ヶ丘さんのご指導・ご協力のもと、水泳の授業(プール指導)を行います。
今日はその第1回目ということで、1・2時間目に授業を受ける1年生と4年生が先程元気にコナミスポーツさんへ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の全国交通安全運動

今日から春の全国交通安全運動が始まりました。
コロナ禍の間も登校時の見守りでお世話になっていたコミュニティとPTAの皆さんとともに、今年度は先生方も交代で通学路の交差点に立ちます。
開成っ子の笑顔と挨拶にたくさん出会えますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習 その7

おいしい楽しいお弁当タイム!
保護者の皆様ありがとうございます。
このあと午後1時半に学校に向けて出発予定です。

画像1 画像1

1年生校外学習 その6

のびのび広場3
このあとはプラネタリウム体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習 その5

のびのび広場3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習 その4

のびのび広場2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日の給食 ししゃも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ししゃもは、卵のプチプチ感が楽しめる魚ですが、日本のししゃもの「本ししゃも」は、年々獲れなくなっています。

給食では、カラフトししゃもを使っていて、焼くことで頭から尻尾まで、魚の栄養を全部取ることができます。

丸ごと食べることが出来るので、よく噛んで食べましょう。

【献立】ご飯・小松菜の胡麻炒め・ししゃも・だんご汁・牛乳

1年生校外学習 その3

「のびのび広場」で、のびのびお遊びタイムの始まりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習 その2

今日の学び場、遊び場「ドリーム21」に着きました。
1年背のみんなは「たのしみー」と大歓声です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生校外学習 その1

雲一つない快晴!
1年生の小学校で初めての遠足です。
バス2台で「行ってきま〜す!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日の給食 大豆と豚肉のトマト煮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は昨年度の給食コンテストの入賞献立です。

テーマは「おかわりしたくなる豆料理」です。

献立を考えてくれた菅原東小学校のお友達は、大豆と一緒にじゃがいもを使うことでボリュームが出て、少ない材料でもおいしく食べられるようにと考えてくれました。

【献立】コッペパン・大豆と豚肉のトマト煮・キャベツと鶏団子のスープ・ミニミカンゼリー・牛乳

5月8日の給食 にんじんシリシリ

画像1 画像1
画像2 画像2
にんじんシリシリは沖縄県の郷土料理です。

シリシリは沖縄の言葉で千切りという意味です。

【献立】ご飯・豚じゃが・にんじんシリシリ・ミニフィッシュ・牛乳

校外学習3

環境にやさしい水づくりをしています。
私たちにできることは、川にゴミを捨てない。
水をできるだけ汚さないようにする。
地球の水をみんなで守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習2

水がどんなふうにきれいになっていくのか実際の工程を見ました。
出来立てのお水も飲ませていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410