最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:127
総数:96555
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

7月6日の給食 カリッとかき揚げ大豆が好きになるかも!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年度の給食コンテスト入賞献立です。

献立のテーマは「おかわりしたくなる豆料理」です。

献立を考えてくれた平野小学校のお友達は、大豆が苦手な人でも、コーンやさつまいもなどの甘味で食べやすいようにと考えてくれました。

今日は、さつまいもの代わりに今が旬のかぼちゃで作りました。

【献立】ご飯・七夕そうめん・ひじきふりかけ・カリッとかき揚げ大豆が好きになるかも!・牛乳

今日の授業 4ー2「国語」

この授業の「めあて」は「クラスのキャッチコピーを作ろう!」
キャッチコピーがヒットした商品は売れる、番組はウケるなどとよく言われますが、今日の「ぶらり」の途中で出会った4年2組の作品は「4ー2の一員だからこそ作れる」なかなかのできばえです!
画像1 画像1

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べると思わず「ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、ふ、ふ」と笑ってしまう食べ物はなんでしょう??










正解は豆腐です。

【献立】ご飯・麻婆豆腐・チンゲンサイのソテー・さつまいもスティック・牛乳

6年生 非行防止教室

今、6年生が枚方警察の皆様による「非行防止教室」を受講しています。
現代の社会問題でもあるSNS依存による加害・被害の防止に向けてを中心としたお話です。
「面倒でもパスワードは複雑に」「誕生日や電話番号など簡単に推測されるものはNG」「ID・パスワードなどの個人情報を簡単に他人に教えない」「深く考えずにラインやネットに投稿したことが、いじめや犯罪につながることがある」など、具体的なそしてヒヤリとするアドバイスもいただいています。
6年生は、友だち同士で思わず顔を見合わせたり、苦笑いを浮かべたりしてお話に聞き入っています。私自身ももう一度考え直さないといけないことがありそうで、まさに「ヒヤリ・ハッと」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスルーム訪問 1年生

麦わら帽子をかぶって屋外の「ぶらり」取材に出た後は、校長室にいながらにしてタブレットで「クラスルーム」訪問へ。
今日は1年生のある日のページをご紹介。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休み その2

お昼休みの続きです。
1年生の教室前では1年生と6年生のお姉さんたちが七夕飾りをしています。
振り向けば体育館への通路では2年生が涼を呼ぶミストを満喫しています。
梅雨明けはまだ先のようですが、今日の開成はもうすっかり夏の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休み その1

お昼休みの屋外の熱中症指数は実測で29.7「厳重警戒」
さすがに運動場や中庭で遊ぶ人数はいつもより少なめでしたね。
そんな中で開成っ子はドッジボールや鬼ごっこに夢中ですが、くれぐれも帽子・水分・休憩をお忘れなく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日の給食 スパゲティ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スパゲティは、イタリアの「めん」です。

日本でとれる小麦と違って、かたいデュラム小麦という小麦から作られます。

イタリアでは小麦から作られる「めん」のことを「パスタ」と言います。

イタリア語でスパゲティとは「細くて可愛らしいひも」という意味があるそうです。

【献立】コッペパン・つなコーン・和風スパゲティ・冷凍みかん・牛乳

7月3日の給食 ぶどう豆

画像1 画像1
画像2 画像2
丸い小さな粒がぶどうに似ていることから、大豆の煮豆のことをぶどう豆と言います。

大豆は肉に負けないくらいタンパク質が含まれているため、「畑の肉」と言われています。

大豆には他にもカルシウム・鉄分・ビタミン・食物繊維が含まれていて、栄養満点の食べ物です。

【献立】ご飯・味噌汁・ぶどう豆・揚げじゃがいもとピーマンの炒め物・牛乳
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410