最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

10月11日(水)運動会に向けて

1年生と5年生、6年生の練習風景と、6時間目の第2回係活動です。係活動では、5・6年生が生き生きと仕事や打ち合わせをしていました。自分たちの手で、良い運動会にしようという気持ちが伝わってくる、良い動きをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水)今日の授業(2年生)

本日2時間目、1組は1年生のお客さんを迎えるために、お店やさんの開店準備をしていました。皆さんとっても楽しそうに作業をしていました。2組は、一つ目の課題を仕上げたあと、卵形や四角形が描いてある画用紙に、模様を描きたし色塗りをしていました。児童の皆さんは、とっても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日(火)今日の授業(4年生)

4年生の理科の授業です。「体の動くしくみ」の単元で、1組は骨格の模型を参考に、体の中で曲がるところを探していました。2組は映像を参考に、関節が曲がる仕組みを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火)運動会に向けて

本日2時間目は2年生、3時間目は1年生、4時間目3年生と、それぞれ体育館と運動場で運動会の練習が行われていました。良い気候の中、順調に練習が進んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(土)地域世代間交流イベント

本日本校グランドと体育館にて、地域の世代間交流イベント「祭りと参加型伝統芸能」が開催されました。前半はグランドで御神輿をみんなで引っ張り、後半は体育館にて文楽を楽しみました。舞台では5・6年生の児童の皆さんと教頭先生が、人形操作の体験をさせていただきました。地域の皆さまやPTAの皆さまには、朝早くからの準備や最後のお片付けまで大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)運動会に向けて

本日4時間目の運動場では2年生が練習を行なっていました。10月に入りグッと気温が下がり、運動会の練習もはかどり良かったです。放課後には5・6年生代表リレーの練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)視力検査

4日から10日にかけて保健室にて視力検査が実施されています。保健室の前の廊下では、静かに順番を待っている児童の皆さんがいます。終わった人からは「あ〜Cやった〜」などといった言葉も聞かれました。目の健康にも気をつけましょう。
画像1 画像1

10月6日(金)ひまわり学級

今日のひまわり学級の様子です。先生とマンツーマンでしっかり学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(木)今日のお掃除

本日の掃除時間の様子です。どの階に行っても皆さん一生懸命にお掃除をしていました。いつもピカピカの教室や廊下がいいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(木)運動会に向けて

本日運動場では、4年生と5年生が、それぞれ体育の時間に全員リレーの練習をしていました。皆さん練習の段階から気持ちが入っています。また、お昼休みには6年生が自主的に体育館に集合し、ソーランの練習に汗を流していました。こちらも、もうすでに気合十分!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)係活動

本日6時間目、運動会に向けての係活動1回目を実施しました。各係に分かれて、先生から説明を受け、仕事分担を決めていました。5・6年生が中心となって運動会を作っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)今日の休み時間

本日お昼休みの様子です。低学年の児童の皆さんは、担任の先生も交えてボール遊びをしたり、虫を探したり、遊具で遊んでいる人もいました。教室では本日掃除なしのため、黒板の字をきれいに消してくれている人もいました。チャイムが鳴った瞬間に、外遊びをしていた児童の皆さんは、一斉に教室へ帰っていきます。休み時間に発散して、また5時間目しっかり頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)今日の授業(4年生)

本日1時間目、4年2組外国語の授業の様子です。教室に入ると児童の皆さんは、前の方に集まり楽しそうにしていました。アルファベットの一文字をペアで身体を使って表そうという取り組みでした。見ている人は何を表しているのか当てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)運動会に向けて

今日は気持ちの良い秋晴れ、運動場には運動会のためのテントや白線が引かれ、雰囲気が高まってきました。体育館では6年生が学年でソーランの練習。先生も一生懸命!それに応えるように児童の皆さんも一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)水泳授業(6年生)

本日6年生の水泳授業は、担任の先生方が評価をしていました。皆さんしっかりできるようになったところを披露していました。残りの時間を使って、水深2m50cmのプールにダイブさせてもらったりしているチームもありました。最後はアルバム用のクラス写真を撮ってもらい4回目終了です。次回は着衣泳の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)水泳授業(1年生・2年生)

本日前期4回目の水泳授業でした。1年生の皆さんも2年生の皆さんも毎回楽しそうに入水し、素晴らしく上達しています。あと残すところ1回です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金)今日の放課後

放課後は先生たちで、運動会の練習のための準備にかかりました。テントを立てたりラインを引いたり、これから本格的に始まる運動会の練習に向けて職員作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(金) 3年生 秋の校外学習4

画像1 画像1
旧田中家 鋳物民族資料館

昔の暮らしの様子や、鋳物の製造工程等、学芸員さんが丁寧に教えてくださりました。

今はスイッチ一つでできることも、昔はすごく手間がかかっていたことを知ることができました。
これらの勉強を通じて、物を大切にすることについても、改めて考えることができました。
後日、教えてくださったことや見たことのメモをもとに、授業で振り返りをします。

さて、秋の校外学習はこれで終了です。
楽しみながらも、たくさん勉強することができ、ご協力くださった方々に感謝です!


9月29日(金) 3年生 秋の校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
山田池公園にて

学校では3時間目の授業中ですが、少し早いお弁当タイムです。
外で食べるお弁当の味は格別ですね。
朝早くからご準備くださり、ありがとうございました。

食べた後はおやつも食べ、満足そうです。

集合時間まで後少し。
遊具や鬼ごっこをしながら楽しんでいます。

9月29日(金) 3年生 秋の校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方消防署見学

最初に訓練の様子を見学させていただきました。
消防隊員がとても俊敏な行動で消火活動に取り組む姿を見て、子どもたちは「かっこいい!」と感心していました。
実際に防火服を着せていただいたり、消火ホースを持たせていただいたり、とても嬉しそうでした。

次に部屋に移動し、消防隊員の一日を紹介していただき、また予め考えてきた質問をして、みんなの街のために働いてくださっている方々を深く知ることができました。

お忙しい中、勉強をさせていただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127