最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

9月29日(金)学校では(かっこいい6年生)

本日1時間目、体育館からは最近聞き慣れた音楽が・・6年生が南中ソーランの特訓をしていました。先生の熱い指導に応えるように、児童の皆さんは真剣に取り組んでいました。一生懸命に取り組む人の姿はとってもかっこいいものです!運動会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(金) 3年生 秋の校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日3年生は、校外学習で枚方市内巡りをします。爽やかな秋晴れの中、学校を出る時に「いってらしゃ〜い」と見送ってもらいました。

出発前に担任の先生から伝えられた今日のめあては「しっかり話を聞きながら、メモをとる」です。
社会科の勉強と絡めて、消防署の方や学芸員さんからいろんな話を聞かせていただきます。

9月28日(木)研究授業(教育実習生)

本日6時間目、3年1組にて教育実習生の研究授業を行いました。児童を下校させた低学年の先生や、都合のついた先生方が沢山参観に来ていました。放課後は各先生方から実習生へ指導助言を行いました。殿一での経験を生かして素敵な先生になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)委員会活動(前期最終)

本日6時間目は、前期最後の委員会活動でした。それぞれの委員会では前期の反省が行われていました。後半は後期の委員会に移動し、後期委員会活動の1回目が行われていました。前期委員会の皆さん、お疲れ様でした。後期委員会の皆さん、より良い殿一小にするために頑張ってください。
画像1 画像1

9月27日(水)休み時間から授業まで

本日の中休み、児童の皆さんはいつも通りWBGTを確認してお外へGoー、元気に遊んでいましたが、途中でWBGTの値が31を超えてしまいました。児童の皆さんは、先生の「外遊び終わり〜」の声にすぐさま反応して校舎内に戻ってきました。次の時間の体育を楽しみにしていた人はガッカリ・・次の授業が体育であった5年1組に行ってみると、ガッカリしていた人は切り替えて、急遽変わった道徳の授業に没頭していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)今日の授業(6年生)

本日5時間目、6年1組は社会の授業、6年2組は音楽の授業でした。1組の授業では、皆さんしっかり考えて、活発に意見の交流がなされていました。2組の授業では、音楽の先生のお手本を参考に、リコーダーの練習が進み、皆さんどんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)今日の授業(5年生)

本日5時間目、5年2組の算数少人数授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)研究授業(教育実習生)

本日2時間目に1年1組にて、3時間目に5年1組にて教育実習生2人の研究授業を実施しました。放課後には研究討議を行い、教員から実習生へ指導助言を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)水泳授業(2年生・6年生)

2年生も6年生も楽しく練習しながら上達しています。「泳げるようになった〜」と喜びの声も・・・
6年生の泳ぎの得意な児童たちは、バタフライの練習もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 水泳授業(1年生)

今日は前期3回目の水泳授業です。どんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)今日の授業(ひまわり学級)

本日3時間目、ひまわり学級1では、ハロウィンの飾り作りが行われていました。皆さん上手に、はさみやのりを使って飾りを作っていました。また廊下に飾られることを楽しみにしています。
画像1 画像1

9月22日(金)今日の授業と掲示物(2年生)

本日4時間目、体育館では2年生がラジオ体操の練習をしていました。授業の終わりには、取り組む時の心構えのお話が、担任の先生からありました。運動会では、かっこいい2年生が見れることでしょう。また、それぞれの教室には、児童の皆さんが手作りしたマグネットが飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)今日のお昼休み

児童の皆さんは、お腹いっぱいになり、運動場ではボールや遊具を使って元気に遊んでいました。先生も一緒になって楽しそうです。鉄棒で女の子に呼び止められて話を聞くと「私、おっちゃん(校務員さん)にぐるぐる少女って呼ばれてるねん」と教えてくれました。なるほど、鉄棒で何回転もぐるぐるまわることのできる、すごい少女でした。体育館では、6年生が運動会で取り組むことになった「南中ソーラン」の練習を行なっていました。児童の皆さんの顔つきも、もうすでに真剣そのものです。何かに打ち込むって素晴らしいことですね。完成を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)今日の授業(6年生)

本日3時間目、1組は音楽の授業でした。担任の先生とリコーダーの練習をしていましたが、新しく担当していただく音楽の先生にリコーダーを吹いていただくと・・とっても上手でびっくり!プロの音色でした。これからしっかり教えていただきましょう!2組は理科室で理科の授業でした。皆さん真剣に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木)今日の授業(5年生)

本日3時間目、5年1組の授業の様子です。朝の殿一グングンタイムで取り組んだそれぞれの解答を、みんなで共有し、友達の解答の良い点、工夫が見られる点などを班で話しあっていました。班で一つ一番良いと思う解答には、どこを評価したのかわかるように賞の名前を考えました。各班からの発表では、「私たちの班は〜と考えました。なぜなら〜だからです。以上です。」と、なぜそう考えたかまでしっかり発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)今日の授業(1年・3年・5年生)

本日2時間目、1年2組、3年2組、5年2組の授業の様子です。それぞれ道徳、図工、外国語の授業でした。1年生はしっかり先生のお話が聞けていました。3年生は思い出を絵にして、その時の気持ちを色で表現していました。5年生の外国語の授業では、ペアで前に出てパフォーマンステストが行われていました。皆さんとても上手に英会話をしていてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)今日の授業(2年生)

本日2時間目、2年1組の生活の様子です。「動くものを作ろう」をめあてに、自分がお家から持参した色々なものを使って、作品作りに取り組んでいました。教科書に載っているものを作っている人もいれば、ネットで調べている人、自分でイメージを膨らませて作っている人など、思い思いに作業を進めていました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)自分たちで判断できます

今日も暑かったです。8月19日かと思うような暑さでした。運動場に設置している熱中症指数計が31度を超えれば外遊びはできません。児童の皆さんは、自分たちで確認してから運動場へ出かけます。今日の休み時間は、お外遊びができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)今日の授業(4年生)

本日1時間目、4年2組の外国語の授業の様子です。自分で描いたイラストを見せながら英語を交えて発表していました。とても堂々としっかりと発表できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)今日の授業(6年生)

本日1時間目2組の体育と、2時間目1組の外国語の様子です。2組は先生の説明を聞いた後、低いバーから練習開始、どこまで跳び越えれるようになるか楽しみです。1組は、外国語の発表をした後の振り返りを行なっていました。先生からは、改善点も聞きましたが、良いところをたくさん褒めてもらっていました。良い励みになりますね。これからも頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127