最新更新日:2024/06/01
本日:count up101
昨日:153
総数:161095
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

子ども人権啓発委員会 講演会のご案内

枚方市PTA協議会会長ならびに、子ども人権啓発委員会副委員長から、講演会のご案内がありました。
日時:令和5年7月2日(日)午前10時から12時まで
場所:輝きプラザきらら7階たまゆらイベントホール
内容:「ココロと体をまもる性教育」
講師:一般社団法人 Hug meより寺本菜央さん、寺尾智香さん

※ご参加される場合はQRコードからのみ、6月28日(水)までにお申し込みください。


詳細につきましては、画面右下の配布文書にUPしています。ご覧ください。
画像1 画像1

6月22日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
今日で、全学年期末テストの1週間前になりました。
みんなより一層集中しているように思えます。頑張ってください。

6月22 日(木) お昼休みに生徒会役員が集合

画像1 画像1
本日もお昼休みに会議室へ生徒会役員が集まり、会議を行なっていました。

6月21日(水) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
音楽の授業で琴の学習をしていました。上手に琴を弾ければいいですね。

6月21日(水) 2年生 非行防止教室が開催されました

画像1 画像1
本日の6時限目、体育館において2年生を対象に、枚方警察生活安全課から講師をお招きし、非行防止教室を開催しました。
違法行為、SNSの使い方・トラブル、困った時には大人に相談してくださいとお話していただきました。ありがとうございました。

6月21日(水) 3年生総合学習

画像1 画像1
本日の6時限目に、3年生は総合学習の時間でした。
企業にお電話して情報収集したり、考え方をまとめ中間発表をしていたり、花壇に水やり等のお世話をするなど、様々な活動をしていました。

6月20日(火) 研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の4時限目に、1年4・5組保健体育科において高浪先生が研究授業を行いました。
単元は水泳「着衣泳」で、めあては「水難事故に遭遇した時、命を守るための適切な方法を理解し、実践することができる。」で、生徒は先生の話をよく聞き、泳ぎにくさ等を体験していました。

6月20日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
班学習に頑張って取り組んでいました。
1年生が今年度初プールで、プールに入れることを楽しんでいました。

6月20日(火) 2年2組総合学習

画像1 画像1
本日6時限目、2年2組での総合学習の取組の様子です。
仕上げを頑張っていました。

30期生の方々から寄付をしていただきました

本校、第30期卒業生(1977年卒業生)の方々から、プロジェクターとケースの寄付をしていただきました。
生徒(後輩)たちの学習において、活用させていただきます。
大変ありがたく、感謝しております。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 生徒会役員会議

画像1 画像1
本日のお昼休みの時間に、生徒会役員が臨時で集まり、会議室で会議を行なっていました。

6月19日(月) 授業の様子です

画像1 画像1
本日の授業の様子です。

6月19日(月) 班学習の様子を参観されました

画像1 画像1
本日の1から3時限目に、他校から班学習の様子を参観されました。

6月19日(月) 2年生 総合学習

画像1 画像1
本日の6時限目に、2年生(2組は別日に実施)が総合学習で、町おこしをテーマに壁新聞を作っていました。班のみんなで分担しながら作業を行なっていました。

6月19日(月) 本日からプールに入り、着衣泳を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から、保健体育でプールでの授業となりました。
まず最初に着衣泳を行いました。
体操服を着たまま、シャワーを浴びてきて戻ってくると、「重力を感じる」と水の染み込んだ体操服に圧倒されていました。プールに入ってからは、着衣していても浮く体験を行いました。
奮闘している様子もですが、プールに入れたことを喜んでいる姿が印象的でした。

昨年度の「キャリアアッププロジェクト」が企業の社外報に掲載されました

昨年度に取り組みました「キャリアアッププロジェクト」(現3年生が2年生時に実施)が、ご協力いただきました株式会社たまゆら様の社外報「Method 2023」に掲載されましたので、ご紹介します。
当日のご協力をいただいた上に、掲載もしていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月) 3年生 薬物乱用防止教室が開催されました

本日の6時限目、体育館において3年生を対象に、枚方警察生活安全課から講師をお招きし、薬物乱用防止教室を開催しました。
飲酒、喫煙、薬物等のお話に続いて、SNSのトラブルについてもお話していただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1

6月19日(月) 大阪北部地震から5年

昨日で大阪北部地震から5年が経ちました。
お亡くなりになられた方々に哀悼の意を表します。
まだまだ記憶に新しい出来事です。
皆さんは登校しているときか、登校前だったと思います。
自然災害はいつ起こるかわかりません。
避難するにはどこにいけばいいのか、何をもっていくのか、
保護者の方などと連絡を取り合うにはどうしたらよいかなど、
この機会に家族でお話ししておくのも良いかと思います。

6月16日(金) 研究授業が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3限目に、2年5組英語科で岩本先生が研究授業を行いました。みんなとても大きな声で新出単語の発音練習をし、班で教え合いながら本文読解に取り組んでいました。

6月15日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
3年生家庭科の授業において、絵本の読み聞かせを行なっていたので、校長先生もトライしてみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式
4/6 春の交通安全運動
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084