最新更新日:2024/11/21 | |
本日:7
昨日:123 総数:180402 |
2月1日(木)枚中サミット
6限目、枚中サミットが開催され、3年生がSDGsについて発表しました。
発表するスライドはわかりやすく工夫され、発表する姿も堂々としていました。さすが3年生です! 1・2年生も配信での視聴になりましたが、集中して聞いていました。3年生も卒業まであと少し。3年生の立派な姿を見て、4月からの新学年に向けて意識を高めてもらいたいです。 1月30日(火)3年生 体育
今朝も1度と寒かったのですが、日中は汗ばむぐらいの陽気です。
グラウンドでは、3年生男子が楽しそうに声を掛け合いながらサッカーを楽しんでいました。 今日は、ドリブルの実技テスト! うまくボールをコントロールしていました。 1月30日(火)1年生 技術
CD収納BOXの制作です。
今日で全員完成とのこと! 釘打ちに苦戦したり、うまく蓋が噛み合わなかったりと、それぞれの課題を友達や先生に助けてもらいながら制作していました。 1月25日(木)明るい選挙啓発ポスターコンクールの入選作品紹介
府や市で、入選を果たした本校生徒の選挙啓発ポスター作品が本校に戻ってきましたので、廊下に掲示しています。
入選した生徒の詳細は下記のアドレスから、ご確認いただけます。 https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000049300.html 入選おめでとうございます! 1月25日(木)廊下の掲示物
廊下に美術作品が飾られています。
ご紹介します。 1年生のご当地ナンバープレート 各都道府県の特色が良くわかる作品に仕上がっていました。 とてもユーモアがあって、どれも素晴らしい作品です。 1月20日(土)本校のICT委員が枚二小校区コミュニティ協議会でiPad講座!
本日、枚二小校区コミュニティ協議会の会議に本校のICT委員の8名が参加し、iPad講座を実施しました。
枚二小校区コミュニティでは、タブレットを活用した先進的な会議に取り組まれており、今日はGoogleアカウントの作成方法や資料のデータ化などについて、コミュニティの方にレクチャーさせていただきました。 地域の方との交流という点でも、大変貴重な経験になりました。 ありがとうございます 枚二小校区コミュニティのますますの発展をお祈りいたします。 1月18日(木)図書館の様子
図書館をのぞくと、読書に親しむ工夫がたくさんされています。
学校司書の前田さんが、季節や行事ごとに子どもたちの興味関心を考えた掲示や催しをしてくれています。 ありがとうございます 休み時間、ほっこり図書館で過ごすのも良いですね。 気になった本は、どんどん手に取って読んでみよう! 1月17日(水)1年 数学
単元:平面図形
学習目標:半径と弧の長さを利用して、扇形の面積を求めることができる。 方程式を用いて解く生徒もいれば、弧の長さから中心角を求めてから面積を求める生徒もいました。グループで解き方を確認しながら、問題解決していました。 1月17日(水)3年 卒業テスト
3年生は今日から3日間、中学校最後の卒業テストです。
3年生 ファイト! 1月15日(月) 生徒会 寄付活動
生徒会より事前告知されていた寄付活動が本日よりスタートしました。
今朝、寒いなか校門では生徒会本部の生徒らが、声をかけて寄付活動を行ってくれていました。 この活動は、もう使わなくなったオモチャで社会貢献ができる取り組みです。 1月26日(金)まで実施しています。 皆さんのご協力をお願いします。 1月10日(水) 1・2年生 チャレンジテスト
本日、1・2年生は3学期の二日目ですが、大阪府チャレンジテストに取り組んでいます。最後まで見直して、頑張りましょう!
第1学年:国語・数学・英語(3時間) 第2学年:国語・社会・数学・理科・英語(5時間) 大阪府チャレンジテストの目的等の詳細については、大阪府のHPで確認することができます。 【大阪府チャレンジテストのWebページ】 URL:https://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/challe... 1月9日(火) 3学期 始業式始業式は、感染症予防のため放送室からオンライン配信で実施しました。 冒頭、校長先生からは、能登半島で起きた大きな地震についてのお話があり、被災地の方々に思いを馳せて、みんなで黙祷を行いました。 被害にあわれた方々のご冥福と被災地の1日も早い復旧・復興をお祈りいたします。 生徒指導担当の先生からは、生活リズムを整える事と次年度を見据えた3学期にしていきましょうというお話がありました。 「1年の計は 元旦にあり」 事の始まりにしっかりと目標と計画を立て、充実した3学期にしましょう! 保護者、地域の皆さま、引き続き、ご支援とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 令和6年1月8日(月)
本日、本校の体育館を会場として、第75回枚方市「はたちのつどい」が開催されました。
オープニングで、本校の吹奏楽部から3曲お祝いの演奏がありました。 最後の曲は、二十歳の方が中学校の卒業式で歌ったオミオロメンさんの「3月9日」という曲でした。とても素敵な演奏で、二十歳の皆さんは感慨深く聴いておられました。 吹奏楽部の皆さん、心温まる演奏、ありがとうございました。 最後は枚方幼稚園の園児の皆さんが駆けつけて、お祝いの踊りを披露しました。 新成人の皆さん、本日は誠におめでとうございます。 令和6年1月5日(金)新年を迎えて
新しい年を迎えました。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。 まず、能登半島を中心とした大きな地震により、被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。また、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。 新しい年を迎え、気持ち新たに生徒たちが安心・安全に学校生活が送れるよう、全職員が一致団結して教育活動を進めてまいります。保護者・地域の皆さまにおかれましては、引き続き本校教育活動へのご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 本日は、3年生の進路に向けての会議を行いました。 3年の職員を中心に、出願・受験に向けての確認・準備を行いました。 12月22日(金)2学期 終業式
本日、2学期の終業式を感染症拡大防止対策のためオンラインで実施しました。
この2学期は82日の授業日があり、大きな行事である枚中祭『文化の部』『体育の部』がありました。様々な行事や日々の学習、部活動を通して一人ひとりが大きく成長した2学期だったと感じています。また、命にかかわる事故もなく無事にこの日を迎えられ、安堵しています。 「獄に在っては獄で出来ることをする、獄を出ては出て出来る事をする」 吉田松陰の言葉を引用して、以下の事を生徒に伝えました。(一部抜粋簡略) 「獄に在っては獄で出来ることをする」の言葉には、環境は違えど万人に等しく与えられている時間を、有効に使うべきだという教えが込められています。 明日から冬休みです。時間はみんなに平等です。今できることを、今やりましょう!。 中3の冬、中2の冬、中1の冬は、人生で一度だけです。この冬休みは、意識を切り替えてやるべきことに順位をつけ、行動しましょう! 最後に、何をするにしても体が一番です。早寝早起き。風邪を引かない。怪我をしない。事件・事故に合わない。気をつけて過ごしてください。 良いお年を・・・・ なぞなぞの答え 1問目 秋田県(飽きた) 2問目 W(ウォン)お金の通貨 3問目 画竜点睛(最後に加える大切な仕上げ) 12月21日(木)学年集会
今日は全学年が、体育館で冬休みに向けて学年集会を行いました。
写真は、3時間目の2年生の学年集会の様子です。 各学級、学年から2学期の行事等の振り返りや冬休みの目標についての話がありました。その後、学年の先生からは、学習の話や冬休みの生活についてのお話がありました。 部活動の地域連携・地域移行に係る試行実施チラシ
枚方市教育委員会からのお知らせです。
部活動の地域連携・地域移行に係る試行実施として、大学と連携した活動を実施します。 興味がある人は、QRコードから申し込んでください。 ↓↓↓↓↓ <swa:ContentLink type="doc" item="24564">PDFチラシ</swa:ContentLink> 12月19日(火)裏門 朝のあいさつ運動
今朝の気温は3度!
寒い中、今週の木曜日まで、生活委員さんが門で朝のあいさつ運動をしてくれています。 『おはようございます』のあいさつで、気持ちよく1日をスタートさせましょう! 12月17日(日)調べ学習コンクール表彰式
第12回中学生の調べ学習コンクールの表彰式が枚方市立中央図書館で開催されました。
本校からは、2名の2年生が「総合教育部長賞」「優秀賞」を受賞しました。 表彰状などの授与の後、各自の作品を紹介する場面もありましたが、2人とも立派に発表していました。 テーマの目のつけどころや、考察やレイアウトの工夫など、感心しました。 また後日、作品を校長室前に掲示します。 おめでとうございます! 「あなたの力を ひらかたのミライへ」(学校教育に係る人材募集)
市立小中学校において従事いただける様々な職種の募集です。
↓↓↓PDF資料↓↓↓ <swa:ContentLink type="doc" item="24535">学校に係る様々な職種の募集!</swa:ContentLink> ↓↓↓講師登録は、こちら↓↓↓ https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html 【枚方市立小学校・中学校 講師登録しませんか!】 |
枚方市立枚方中学校
〒573-0025 住所:大阪府枚方市西田宮町19-1 TEL:050-7102-9205 FAX:072-843-8550 |