最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:49
総数:77842
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

介護・福祉探究学習(1年)

1年生では総合的な学習の時間に生徒自身が高齢化社会・介護の現状に「気づき」、社会の一員として自分ができることを考え、行動しようとする姿勢を育てることを目標として「介護・福祉探究学習」を行なっています。
これまでの時間では、自分がおじいちゃん、おばあちゃんになった時の想像から、学校図書館での調べ学習、調べ学習の交流を行なってきました。
今日は実際に介護・福祉の現場で働いていらっしゃる方に出会うこととし、中学校のお隣にある「有料老人ホーム美華」からお二人をお招きして施設の説明、お仕事の内容ややりがいについてなどのお話と介護の仕方を体験させていただきました。
今後は、今日の出会いを始まりとして、直接入居者の方とふれあう交流を持ちながら、より介護・福祉の探究に繋げていきます。
画像1 画像1

宿泊学習 学校到着

無事学校に到着しました
バス内で終礼を済ませ、下校します
これで宿泊学習の配信を終わります
二日間ありがとうございました
保護者の皆様は、お家でたくさんお子様のお話を聞いてあげてください。

宿泊学習 帰校時間について

トイレ休憩を余分に入れたため帰校時間が遅れます
17時過ぎになるかと思います
その分、帰宅時間が遅くなります

宿泊学習 トイレ休憩

最後のトイレ休憩です
このままいけば予定通り、16時30分ごろに学校着です
学校につけばバス内解散で帰宅します
画像1 画像1

宿泊学習 退村式

BBQが終わり、退村式
じゃのひれオートキャンプ場をあとに
「お世話になりました」
今のところ予定通りに進んでいます
子どもたちはとても元気です
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 BBQ

体験後、雨で濡れてしまった子どもたちは
緊急対応で部屋着等に着替えました
みんなたくさん食べてます
子どもたちは元気です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 BBQ

昼食のBBQスタート
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 体験学習2

ドルフィン見学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 体験学習1

あじの開き体験
たこ料理体験
ロープワーク体験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃのひれオートキャンプ場到着

各宿舎でお礼を伝えて、宿舎をあとに
お世話になりました
じゃのひれオートキャンプ場到着
入村式を終え、体験開始
あいにくの天気ですが、予定通り進んでいます
子どもたちは元気です
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 朝食

朝食です
みんな仲良く
食べています
子どもたちは元気です
この後は、雨のため退村式は無しで
宿の方にお礼を伝えて、じゃのひれオートキャンプ場へ向かいます
画像1 画像1

宿泊学習2日目 スタート

おはようございます
2日目が始まりました
なんとか雨の中かごを引き上げることができました
子どもたちは元気です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食

豪華な夕食です
たくさん食べましょう
いただきます
画像1 画像1

宿舎

上から「観潮荘(3組)」「いび(1組)」「しら波荘(2組)」
各宿舎に戻り、入浴、夕食、クラスレクへと進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漁村体験4

かご漁体験
明日の朝が楽しみ
明日の朝、大雨でなければ
みんなで引きあげます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漁村体験3

かご漁体験
仕掛けを作って
海に投げ入れに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漁村体験2

丘釣り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入村式&漁村体験1

入村式を終え
丘釣り体験
餌のゴカイに悪戦苦闘
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊毘到着&昼食

伊毘到着
先に昼食を済ませ
各宿舎に移動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

渦の道到着

渦潮を見学
同時に強風も体験
学年写真を撮って
いよいよ伊毘へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911