最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:51
総数:78521
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

体育祭の取組

画像1 画像1
文化祭が終わり、来月開催の体育祭の種目決めを学級活動で行いました。
出場種目を選ぶための参考となるよう生徒会の生徒たちが競技内容の動画を作成しました。どのような競技をどのようにするのかわかりやすい工夫した取組で感心しました。
クラス全員で鑑賞して、動画を参考に出場種目を決定していました。
体育専門委員を中心にした体育祭の取組が始まりました。
文化祭同様、本番までの準備、練習が大切!一生懸命に取り組み体育祭本番を迎えましょう!
画像2 画像2

授業の様子(2年数学)

少人数授業の形態で一次関数について学習をしていました。
表から式を導き出す復習の後、様々な条件から一次関数の式を求める学習をプリントを活用して行っていました。
わからないところは生徒同士が教え合っていました。

画像1 画像1

授業の様子(3年国語)

フロンという化学物質が人類に及ぼした利益と損失について異なる立場の説明文を読み比べて考える学習をしていました。
班の生徒同士がそれぞれ本文を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙ポスター

29日投票が行われる生徒会役員選挙ポスターが校内に掲示されています。
今朝も校門に立ち、投票を呼びかけていました。
生徒会への意気込み、これからどんな学校にしていきたいかなど、29日の立会演説会では立候補者が抱負を述べ、投票を迎えます。
最後まで頑張って取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食(9月25日)

画像1 画像1
今日のメニューは、豚肉のケチャップ炒め、れんこんの炒め物、切干大根のサラダ、フルーツミックスです。
れんこんは、加熱時間を短めにすると特有のシャキッとした歯ごたえが残ります。サラダや和え物に使うときは、たっぷりの熱湯に変色を防止するための酢を数滴加え、スライスしたれんこんを入れてさっとゆでるときれいに仕上がります。
ごちそうさまでした。

授業の様子(1年国語)

竹取物語の学習をしていました。めあてを「古文の基礎知識を理解し、身につける」として歴史的仮名遣いのきまりを理解し、現代仮名遣いに直す学習をプリントを活用して行っていました。
班になり教え合いをしながらも、難しい歴史的仮名遣いのきまりを知って現代仮名遣いに直すことができ「そういうことか!」と気づきをもつ生徒が多くいました。
自分自身も勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(1年英語)

NETによる現在進行形の学習です。
ペアワークをしながら生徒たちは積極的に学習していました。
画像1 画像1

生徒会役員選挙運動

今日から28日(木)までの期間、朝の登校時間に生徒会役員選挙運動を行っています。
立候補者に加え、その支援者2名までが選挙運動に参加できます。
今朝も各候補者、支援者が登校してくる生徒に対して、自分への投票を呼びかけていました。
最後までルールに則り、公正な選挙運動で候補者、支援者は頑張ってください。

画像1 画像1

第38回文化祭(19)

すべてのプログラムが終えたあと、文化祭に向けて取り組んでいる各クラスや部活動の様子を生徒会が撮影して取材し、音楽付きで編集した「生徒会クロージング」です。
2学期に入り本格的に文化祭に向けて取り組み始まった当初から取材をしていて、今日の本番を迎えるまでの取組の様子や生徒の表情がよく見れました。とても素敵なクロージングで込み上げるものがありました。
文化専門委員長の挨拶では素晴らしい文化祭であったこと、生徒たちへのねぎらいの言葉を話してくれました。
校長挨拶では、素晴らしい文化祭を自分たちが成し遂げたと自信と誇りを持って、次の体育祭に繋げてほしいと話しました。
生徒会、文化専門委員の皆さん本当にご苦労様でした。皆さんが中心となった素晴らしい文化祭となりました。たくさんの感動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回文化祭(18)

展示見学後、体育館で吹奏楽部の演奏で行われました。
「風になりたい」「アイドル」「プリンセスメドレー」「ジブリメドレー」「マツケンサンバ」そして関西吹奏楽コンクール銀賞曲「モンセラット」も演奏しました。
アンコールでは「銀河鉄道999」の演奏を披露して幕を閉じました。
11人ではありますが少数精鋭で素晴らしい演奏で文化祭最後を飾ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回文化祭(17)

招提北中学校で見られる豊かな自然について、また木の伐採や草刈り、校門の塗装など様々な形で校内の環境整備に努めてもらっている校務員さん仕事についての展示です。
画像1 画像1

第38回文化祭(16)

美術科の展示
3年生は「今の自分を表現」して制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回文化祭(15)

美術科展示です。
2年生は墨絵を制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回文化祭(14)

美術科
1年生「私の中にいる妖怪」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回文化祭(13)

美術科の作品展示です。
1年生では絵文字、私の中にいる妖怪と題して立体作品を制作しました。
写真は絵文字です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回文化祭(12)

理科の展示です。
理科では、1年生で防災について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第38回文化祭(11)

社会科の展示です。
全学年で平和新聞を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第38回文化祭(10)

わかたけ学級の作品です。
ちぎった紙を台紙に貼るちぎり絵にを制作しました。
紙のちぎれ部分とちぎれ部分が重なり質感を生み、より独特の雰囲気が演出されていました。
制作途中に一度作品を見ていましたが、展示された完成品を見て驚き、鳥肌が立ちました。
見事でした!
画像1 画像1

第38回文化祭(9)

国語科の作品展示
3年生の俳句です。
画像1 画像1

第38回文化祭(8)

国語科の作品展示
2年生のことわざポスターです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911