最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:49
総数:77843
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

高山散策5

美味しそうな串焼きや揚げ物を食べて、思わず「美味しい」の声が上がってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高山散策4

買ったお土産を見せてくれました。
見守っている先生も一緒にピース!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高山散策3

地図を片手に散策しています。
地図アプリに慣れているでしょうが、紙の地図を用いてグループで探すのもいいのではないでしょうか。店で訪ねているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高山散策2

ラーメン屋さんの前では並んでいました。
食べれたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高山散策1

市街を巡っているグループの人たちに出会いました。
なかなか出会わないグループもいますが、会うとたくさんのポーズをとってくれました。
たくさん食べて、お土産を買っている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煎餅焼き体験(3組)

最後に3組が時間通りにやってきました。
説明をじっくり聴きます。棒を回す回数を口で「10回」、10回」とつぶやき確認していたり、難しそうと心配する声も。
材料をいただき、軍手をつけて焼き始めると火に近すぎて燃え上がる煎餅が。
慎重に焼いて回して伸ばして丁寧に仕上げていました。
職人さんの苦労がわかりますね。

このあと、1時間ほで市街を食べ巡ります。いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煎餅焼き体験(2組)

続いて2組がグループ毎にやってきました。
焼き方の説明をしっかり聴いています。
材料をいただき、さあ自分で焼いてみましょう!

焼き上がりを見せにきてくれ、満足顔。
綺麗に焦がさず焼き上がりました。とても美味しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

煎餅焼き体験(1組)

棒の先に煎餅の元を差し込み回転をさせながら焼き上げていきます。
ハート型のもの、イカ型のしたもの、丸型を慎重に棒に差し込み慎重に焼き上げます。
焦がさないようにしながら煎餅が膨れ曲がってくると指で伸ばしながら、さらに焦がさないように焼き上げ仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高山市街到着

バスは高山別院に到着。そこでクラス写真を撮り、グループになって市内巡りに行きます。
市内巡りの途中に、時間を決めて1組、2組、3組の順で「夢工場飛騨」にて煎餅焼き体験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊先をあとにして

3日間お世話になった宿泊先の皆さんにお礼の気持ちを伝える退所式が行われました。
代表生から「3日間美味しい食事を用意していただき、ありがとうございました。とてもおいしかったです。また宿に戻るとスリッパを並べていただいていたのも感動しました。」という感謝の気持ちを宿主の方に伝えました。
宿主の方からは、「昨日の雨から今日はどうかと思いましたが、皆さんの日頃の行いで晴れました。また機会があればお越しください。お気をつけて。」とお言葉がありました。
3日間本当にありがとうございました。お世話になりました。

宿泊先をあとにして、予定通り高山市内へバスを走らせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食

おはようございます。
定時に起床し、午前7時から朝食をいただきました。
朝食のパンをお代わりするなど、今日も元気です。

現在の天候は晴れです。昨晩はかなりの雨が降りましたが、高山市散策は晴れの中実施できます。
高山市に向けて午前8時に出発します。

今日も一日楽しく散策し、体験したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラスレク(3組)

3組のクラスレクでは人狼ゲームをチームでやり、そのあと気配斬りをやっていて盛り上がっていました。
どのクラスも朝から約4キロを歩き、その後アクテビティをした一日でしたが、その疲れを全く見せず楽しんでいました。
明日はいよいよ最終日で、高山市内散策、せんべい焼き体験をします。
現在こちらはの天気はかなりの雨が降っていますが、明日出発する頃から次第に回復していく予報です。天候に恵まれ、無事に帰校できるよう祈っています。

子どもたちは間もなくクラスレクを終了し、就寝準備して23時に消灯します。
今日も一日充実した内容で子どもたちは頑張ってくれました。
明日も充実したものとなりますように。

今日もブログをご覧いただきありがとうございました。
明日も少しでも子どもたちの様子をお伝えします。
おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夕食

画像1 画像1
夕食の内容があげられていませんでした。すいません。

最後の晩餐となりました。
食事係の人、配膳準備ご苦労様でした。
豪華な郷土料理の馬刺しや鮎の塩焼きなどたくさんいただきました。
子どもたちも活動した一日だったせいか、しっかりと食べていました。
ごちそうさまでした。

画像2 画像2

クラスレク(2組)

2組のクラスレクでは、伝言「絵」ゲームをしていました。
出されたお題を絵で表し次の人に伝えます。思いついた答えを絵で表し次々に伝えていくゲームです。
答えを言葉で伝える伝言ゲームはよく知られていますが、答えがわかっていても絵で表せないという難しさがありました。
テンポ良く進められ、みんなで楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスレク(1組)

クラスメイトと過ごす修学旅行最後の夜は各クラスともクラスレクをしています。
1組はクラスレク係が修学旅行前から入念に準備をしてきた「イントロクイズ」をしていました。
曲名を書いて答える問題やスライドを準備して3者択一の問題があったりと工夫されていました。
放課後に準備していたこともあって、スムーズに進行していて、みんなで正解の度に盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アドベンチャーパーク(3組)

アドベンチャーパークの最後は3組でした。
一日の疲れも見せずに最後まで思い切り笑い楽しんでいました。
3組も担任の先生が最後の締めをしてくれていました。
天候にも恵まれ、一日歩き、アクティビティを楽しみました。
宿泊先に戻り、先に汗を流すため入浴、そして夕食、クラスレクとなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お箸づくり(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お箸の材料となる木を小型ナイフで削っていきます。力加減や刃の角度など、削りすぎないように丁寧に、慎重に取り組んでいました。仕上げは紙やすりで磨ぎます。
世界に一つだけのMyお箸。さて出来上がりはどうなるでしょうか?
作ったお箸は持ち帰り、家で使います。最後まで頑張ってください!

お土産

画像1 画像1
クーポン4,000円を渡され、お土産の購入です。
頭の中で金額を計算したり、手にペンで書きながら計算したりしながら、お家に、おじいちゃん、おばあちゃんに買うお土産を考えていました。
その姿が本当にいじらしく、大切な人のために一生懸命に悩んでいる姿に感動しました。
お家に帰って渡されるお土産を楽しみにしてください。きっとこれまでのどのお土産より美味しいと思います。そして、「ありがとう」と言ってあげてください。

画像2 画像2

マウンテンバイク(1組)

1組もマウンテンバイクに乗って林道を疾走してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アドベンチャーパーク(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組も果敢にチャレンジ中!丸太の揺れに森の中で叫び声が響いていました!
怖かったけど、楽しいと繰り返しチャレンジしていました。担任の先生は余裕の表情でした。
クラスメイトの応援もしていて温かさを感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911