最新更新日:2024/06/17
本日:count up76
昨日:39
総数:79211
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

校外学習(1年生)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
開校式の様子です。
フィールドワークの際の講師の方たちに学年代表が挨拶をした後、講師の方々からご挨拶いただきました。
有意義な1日にしたいと思います。
よろしくお願いします。

校外学習(1年生)(1)

あいにくの雨ですが、1年生の校外学習でコリアタウンのフィールドワークを行います。
最初に到着した班のメンバーです。
たくさんのことを班の仲間と一緒に学びましょう!
画像1 画像1

職業体験学習(2年生)(4)

画像1 画像1
お店の窓ふきにも力が入ります。鏡のようにきれいになれ!

図書館では多くの本があり、整理するのも大変ですが頑張ってます!
画像2 画像2

職場体験学習2年生(3)

画像1 画像1
学校にもピザを届きました。
よく見慣れた人たちが配達をしてくれました。
何よりも美味しいピザでしょう!

教え子に提供された昼食は一生忘れません!
満面の笑みで教師冥利に尽きますね。
画像2 画像2

職場体験学習2年生(2)

本格的な作業もしています。
画像1 画像1

職業体験学習(2年生)(1)

画像1 画像1
2年生では昨日から今日までの2日間、職業体験学習を実施しています。
事前学習からしっかり取り組んできたことを踏まえ、実際に各事業所で2日間働くことでより学びが深まり、感じたり、気づいたりすることでしょう。
生徒たちの活動の様子を見に事業所を訪れた教員が生徒たちの奮闘ぶりを写真に収めてきていますが、その表情は学校で見せるいきいきとした表情とはまた違ったいい表情が見られます。(全て載せれずすいません)
最後まで貴重な体験をやり切り、自分が気づいたこと、学んだこと、成長できたことを聴かせてほしいと思います。
頑張れ!2年生!
画像2 画像2

進路説明会

3年生の保護者の方へ進路説明会を開催しました。
お忙しい中、四割以上の保護者の方に参加をいただきました。
校長挨拶の後、学年主任から学年の様子として、これまでの学校行事に取り組む生徒の様子をスライドにしてご覧いただきながら伝えました。最後に進路指導主事から入試の日程を含め、私立高校、公立高校それぞれについて説明を行いました。
ご参加いただきました保護者の皆さまありがとうござました。また、今回はご参加いただけませんでした保護者の皆さまも何かご質問やご相談があればご遠慮なくお尋ねください。
よろしくお願いいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月8日)

今日のメニューは、ほっけ、ひじきの炒め煮、厚揚げの炒め物、吉野煮です。
ひじきにはカルシウムや食物繊維がたっぷりですが、ヨウ素と呼ばれる栄養素も多く含んでいます。糖分をエネルギーに変える働きを助けるホルモンを作るもとになります。
ごちそうさまでした。

画像1 画像1

生徒の様子確認

朝一番から学年封鎖中の生徒たちに各担任がオンラインにより体調の確認、課題等の確認、週末に実施の校外学習についての確認などを行っていました。
生徒たちは指定された時間にアクセスして担任としっかりと繋がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先進校への視察

昨日、本校のめざす授業のあり方について先進的に取り組んでおられる名古屋市立供米田(くまいでん)中学校へ視察へ行ってきました。
授業の中でペアやグループとなり生徒同士の学び合いが実践されていました。テーマに対して互いに自分の意見や考え伝え合います。人の話すことを遮ったり、否定することなく、しっかりと傾聴していました。最後はグループでまとめた一つの考えをホワイトボードに書き記すなど主体的に授業に向かう姿を見ることができました。
本校で取り組んでいることの確認や今後の取組への参考となるなど有意義な視察になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(11月1日)

画像1 画像1
今日から11月、朝夕寒くなってきました。今日から一か月また中学校給食をいただきます。
今日のメニューは、親子丼、キャベツのごま和え、みたらし団子です。
親子丼は、1890年ごろに東京にある料理店で、残った鶏鍋に卵を入れてとじ、すくって食べたのをきっかけに考案されたそうです。当時は老舗の料理店でどんぶり料理はなじみがなかったため、出前専用の料理として提供されていたようです。
ごちそうさまでした。

授業の様子(2年体育)

1年生同様、2年生でも剣道の学習です。
昨年も剣道の授業をしているものの、胴や面を着けるのに動画を見ながら、また班で教え合いながら身に着けていました。
身に着けた後は、各班で面や胴、小手を実際に打ち、相手の痛みの確認をしながら、適度な打感を確認しながら稽古していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生実力テスト

本校で3回めとなる実力テストが行われています。
1時間めの国語から5教科で行われます。
進路先となる志望校を決めていくうえで大切なテストです。答案に向かう様子は、いつも以上にピリッとしていました。
頑張れ!3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911