最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:155
総数:154665
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

給食 5月2日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、ごはん、にんじんシリシリ、そぼろ煮、柏餅です。
そぼろ煮には、星型のラッキーにんじんが入っています。

青空の下で・・・

昨日は1日冷たい雨に降られましたが、今日は朝から一転して、青空が広がり、爽やかないい天気になりました。
運動場では、2年生が体育で、リレーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診

画像1 画像1
今日は2年生と4年生の内科検診です。
学校医さんに来ていただき、診察をしていただきました。
画像2 画像2

柏もち

柏もちは、平たく丸めた餅に餡を詰めた伝統的な日本の歳事菓子です。
子ども達の健康を願って、5月5日の子どもの日(端午の節句)に合わせて食べられることが多いですね。
5月5日は学校はお休みなので、一足早く給食に登場しました。
柏の葉っぱはありませんでしたが、こいのぼりの絵が描かれた袋に入っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、コッペパン、いかの甘辛、焼きそば、みかんのかんづめでした。
パンに焼きそばをはさむと、焼きそばパンになります。

漢字ドリル

漢字の学習は、たくさん書いて覚えることが基本です。
2年生になると、新しい漢字がたくさん出てきます。
だから、毎日、いくつもの漢字を学習しないといけません。
漢字ドリルと使って、書き順や画数など、みんなで確認しながら、正しく、ていねいに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地球儀

地球上の世界の国々を小さく小さくしたのが、地球儀です。
地球のどこに、どんな国や地域があるのか、一目瞭然にしてわかる便利な教具ですね。
その地球儀を使って、5年生の社会科で、大陸や海洋、赤道、緯度経度、子午線などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館で体育

今日は朝から雨で、運動場では体育も遊ぶこともできません。
でも、体育館では、体育の授業ができます。
4年生と6年生が、マット運動を中心に、体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173