最新更新日:2024/11/14
本日:count up24
昨日:192
総数:117931

4月30日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「関東煮・小松菜の炒め物・ミニフィッシュ・ご飯・牛乳」です。今日も美味しくいただきました。
昔の人は、位の高い人が左側に位置すると考えていたそうです。そのことから、和食では、欠かせない主食であり、お米を何よりも大事にしていたことから、白ご飯を左側に置いていたそうです。なるほど。
画像1 画像1

4月30日(火) 学校探検の様子(1、2年生)その3

2年生は、お兄ちゃん、お姉ちゃんとして、1年生をしっかりと引率し、丁寧に説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 学校探検の様子(1、2年生)その2

それぞれの場所で1年生は、2年生から「各教室の使い方など」の説明を受け、教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 学校探検の様子(1、2年生)その1

体育館をスタート・ゴール地点として、1年生は、2年生とグループを組んで、2年生の誘導してもらいながら、校内の色々な教室を巡回しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 『桃太郎電鉄 教育版』活用した授業の様子(5年生)その4

子どもたちは「どこに行けば、工業が盛んなのかなぁ?」などと言いながら、移動し、どの地に、どんな産業があるのかなどを垣間見て、楽しみながら、興味・関心を抱き、地理上の場所(地名)と産業を関連させながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 『桃太郎電鉄 教育版』活用した授業の様子(5年生)その3

この時間は、社会科で学習する「農業、水産業、工業」について、日本の地方別に電車で移動しながら、各地の産業について触れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 『桃太郎電鉄 教育版』活用した授業の様子(5年生)その2

取材時間の関係で1クラスだけの取材となりましたが、どの学級の子どもたちも、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 『桃太郎電鉄 教育版』活用した授業の様子(5年生)その1

テレビでの放送のために番組スタッフの方々が取材に来られています。枚方市教育委員会の指導主事の先生たちも同行し、子どもたちの取り組んでいる様子を観察しています。
今日の1時間目に、5年生では、全学級で同じ内容に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「キャベツスープ・豚肉のオイスター炒め・筍のおこわ・ごまパン・牛乳」です。給食では、季節の食材を使った色々なおこわが登場します。今日は、春の味覚の筍を使ったおこわで酢。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

4月26日(金) 給食当番の子どもたち(1年生)

1年生の給食当番の子どもたちの様子です。
1クラスずつ、給食室前で並んで、「1年○組 ○番です。いただきます。」と挨拶し、その後、牛乳やパン(ご飯)、小おかずや大おかずの料理などを受け取ります。その際には、「ありがとうございます」と大きな声で「お礼」の言葉を伝え、教室まで運んで行きます。ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 図書のお話(2年生)その2

その後、図書の本の扱い方、図書室の本の内容別に分類された置き方などを学習しています。本の借り方や扱い方など、これからの読書活動を進めるための色々なお話を聴き、学習しています。最後に、実際に、分類番号で本を探したり、元の位置に戻したりなどを経験しています。これから色々な本に興味を持ち、たくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) 図書のお話(2年生)その1

長尾中学校の司書教諭の方による、図書室の本の活用についてのお話を聴いています。
最初は、楽しい物語をストーリーテリング調にお話していただき、子どもたちは、食い入るように、興味深く、しっかりと聴きながら楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) リコーダー学習(3年生 音楽科)その2

また、リコーダーの穴の指の押さえ方を学び、一緒にリコーダーを演奏したり、歌を歌ったりして楽しいひと時を過ごしています。
終了後、講師の方より「子どもたちの意欲やリコーダーの音を合わせようとする姿勢がとても良かった」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金) リコーダー学習(3年生 音楽科)その1

楽器メーカーより、リコーダー学習のための講師先生が派遣され、3年生の子どもたちは、リコーダーについて、色々なことを学習しています。
リコーダーには、たくさんの種類があり、それらの楽器を紹介され、音の違いや演奏を聴いて楽しんでいます。(アルトリコーダー・ソプラニーノ・クライネソプラニーノ・バスリコーダーなど)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水難事故防止について

水難事故防止について

 標記の件について、文部科学省総合教育政策局男女共同参画共生社会学習・安全課長及び大阪府都市整備部長及び大阪府教育庁教育振興室保健体育課長より、枚方市教育委員会事務局支援教育課長を通じて、依頼がありましたので、お知らせいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 大型連休期間(ゴールデンウイーク)から学校等の夏休み期間にかけて、農業用水路・ため池・河川等での事故の多発が懸念されます。

          記
1 河川には目に見えない深みがあり、また急に流れが速くなることもあるなど、常に危険性が内在することから、児童生徒等が個人やグループで河川に遊びに行く際は、必ず保護者や大人の引率者が同行すること。
2 河川で水に親しむ際は、ライフジャケットを着用するなど十分に安全を確保すること。
3 大雨、洪水、波浪、雷等の警報や注意報が発令された際には、河川に近づくことを控えるとともに、外出時において天候が急激に変化した場合は、集中豪雨による河川の急激な増水の恐れがあるため、速やかに河川から離れること。
4 増水した河川には絶対に近づかないこと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下のリンクより、ご確認ください。

水難事故防止リーフレット(1)
水難事故防止リーフレット(2)

令和6年度 非常災害時における措置

令和6年度 非常災害時における措置(菅原小学校)

下のリンクよりご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="26234">令和6年度 非常災害時における措置</swa:ContentLink>

4月25日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「野菜たっぷり鮭の南蛮漬け・味噌汁・ぶどう豆・ご飯・牛乳」です。「野菜たっぷり鮭の南蛮漬け」は、枚方市立さだ西小学校の子どもが考えてくれた入賞献立です。野菜もたっぷりあり、酢でさっぱりと味付けされていて、とても美味しくいただきました。
画像1 画像1

4月25日(木) 授業の様子(6年生 社会科)

6年生の社会の授業の様子です。
単元:憲法と私たちの暮らし
めあて:基本的人権についてまとめよう。
子どもたちは、タブレットを使って、インターネットで調べ、基本的人権についてまとめています。
調べていると、改めて疑問を持つキーワードがあり、悩みながら、考えながら、まとめています。
「基本的人権」とは?「人権」とは?「権利」とは?
それらの用語を調べたり、考えたり、班で確認し合ったりして、少しずつ理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木) 聴力検査の様子(1年生)

1年生の子どもたちの聴力検査の様子です。最初に保健の先生から検査方法について説明を聞き、その後、検査を受けています。待っている間も、順番が来るまで静かに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(木) 授業の様子(5年生 理科)

5年生の理科の授業の様子です。
ヘチマが発芽する様子や成長を観察し、記録するために、ヘチマを栽培します。今日のこの時間は、皆んなで土の雑草を取り除き、耕しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053