最新更新日:2024/06/28
本日:count up86
昨日:140
総数:128253
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

4年生 学年内 交換授業開始(音楽・社会・体育)

 4年生では、学年内で3つの教科(音楽・社会・体育)を、全学年で担当の先生が教える取組をしています。年間を通して、教科ごとに先生が代わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 漢字学習

 3年生は、国語の漢字の学習に取り組んでいました。少しずつ画数も多い漢字になっていますが、しっかり覚えてほしいですね。
画像1 画像1

2年生 国語 「風のゆうびんやさん」

 2年生も音読を楽しむ「風のゆうびんやさん」に入り学習しています。この日(17日)は、挿絵を使って、どんなお話かを知る学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「平仮名のへ」

 1年生の国語は、平仮名の学習が始まっています。この日(17日)は「へ」です。一画の画数の少ない字から覚えていきます。似ているだけに、ちがいに気をつけて覚えてほしいですね。
画像1 画像1

3年生 図工 「絵の具で虹色を」

 3年生の図工では、絵の具を使って虹色を表現することに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「JK加配教員の授業」も開始

 2年生の国語では、両クラス共に、授業改善(JK)加配教員による国語の授業が始まりました。この日は、1年生の時に学んだことを問いかけると、たくさんの子達の手が元気に上がり、覚えていることをしっかり発表していました。それだけでなく、今年取り組無事を伝えると大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「ペアでキーワードをつかって」

 6年生の外国語も始まり、この日は、国の名前など、キーワードを使ってのペア学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科専科 「花のつくり」

 5年生も理科専科の授業が始まっており、最初は、季節の花の観察など、咲いているうちに学ばないとね。
画像1 画像1

4年生 理科専科 「春の生き物」

 4年生の理科では、専科の授業も始まっています。理科では、「先日タブレットで写真を撮った春の生き物」を活用して、春の生き物について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数 「電卓の使い方」

 4年生の算数では、電卓の使い方について学んでいました。大きな数を計算するときには、たしかに便利ですからね。でも、無くてもできる力を付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日(16日)給食のメニュー紹介

本日(16日)の給食のメニューは、マーボーどうふ、キャベツとごまのやみつきサラダ、牛乳、ごはんとこくとうビーンズです。
画像1 画像1

1年生 二日目の給食 2

1回やると、やることの見通しが立って、落ち着いて自分のすることがわかり、しっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 二日目の給食 1

二日目の給食当番は,一日目よりとても上手になっていて。時間も早くこぼさずに配ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習の時間 タブレット

3年生の総合的な学習の時間は、ICTサポート員さんによるタブレットをつかっての学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 JK加配教員による授業

 2年生の国語では、JK加配教員による授業が始まりました。最初は、2年生からです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語の「ひらがな『し』」や算数のかずの学習開始

 1年生も1時間目に対面式もして、本格的に小学校の仲間入りです。2時間目からは、早速、こくごの時間で「し」という平仮名から始めていました。3時間目には、算数の数の数え方を、教科書や図をみながら学びました。いよいよ学習も始まりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式 3

 最後に1年生からのお礼とよろしくねのあいさつのことばがあり、みんなで「世界が一つになるまで」の歌を歌って、花道を作って見送りました。これから一緒に頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式2

 1年生との対面式では、校長先生からのお話と歌、そして、児童会代表からの歓迎の言葉、2年生からの種のプレゼントなどがあり、あたたかく1年生を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との対面式 1

 本日(16日)は、2年生以上のみんなと心1年生との対面式を体育館で行いました。
みんなの拍手に迎えられて1年生が入場して始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度 委員会活動 始動 3

 4年生の教室では、環境委員会で、校内に飾る掲示物の作成に取り組んで、早速飾っていました。英語教室では、給食委員会の様々な取組に必要なことについて、準備をしていました。
 今年度も7つの委員会に分かれて、まずは、前期の期間中、頑張って欲しいですね。
よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433