最新更新日:2024/05/31
本日:count up19
昨日:116
総数:121472

音楽の授業の様子

画像1 画像1
5月1日(水)4年生の授業の様子

音楽室からきれいなリコーダーの音が聞こえてきました。
4年生が伴奏に合わせてリコーダーの練習をしていました。
先生からのアドバイスをいかして丁寧に出そうとしている音を聴いていると和やかな気持ちになりました。

4年生の校外学習 その3

展示の見学の様子、うみっこ広場での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習 その2

展示の見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習

4月30日(火)4年生校外学習

4年生が校外学習で、琵琶湖博物館に行きました。
琵琶湖博物館では、樹冠トレイルを観察したあと、館内の展示を見学しました。
班で協力し、役割を果たしながら、琵琶湖の不思議をたくさん発見していました。
じっくりと観察したり、体験をしたり、クイズに答えたりしながら、琵琶湖博物館を満喫しました。
あいにくの雨で、帰帆島公園に行くことができず、昼食は琵琶湖博物館のうみっこ広場で食べましたが、楽しいお話がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が校区たんけんを行いました。
枚方公園駅ルートとほっともっとルートの2つのコースに分かれて、校区たんけんビンゴカードを持って校区にある建物やものを探しながら探検しました。
いつも通る道なのに知らないものを見つけた!と嬉しそうに話してくれました。
来週にはコースを交代して再び校区たんけんに行きます。
どんなものが見つかるか、しっかりたんけんしてきてね!

スポーツテストのシャトルラン

画像1 画像1
4月26日(金)4年生スポーツテストのシャトルラン

4年生が体育館でスポーツテストのシャトルランをしていました。電子音に合わせて20mの距離を往復して走っていました。だんだんしんどくなってきても、もう1往復もう1往復と粘り強く頑張って走っていました。

4月25日(木)1・2年生学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生が学校探検をしました。
2年生が1年生を連れて学校を巡り、タブレットを使いながら、このお部屋は何をするところか丁寧に説明をしてくれました。
校長室では、「校長先生がお仕事をするお部屋です。壁にはこれまでの校長先生の写真があります。」と説明してくれました。
実際に校長室に入って、写真を見て、「150年前の校長先生や!」と驚いていました。
しっかりお話を聞けた1年生、しっかりお話をしてくれた2年生、とても素敵な光景でした。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(木)3年生リコーダー講習会

3年生のリコーダー講習会がありました。講師の先生からリコーダーの吹き方、扱い方のお話を聞きました。はじめはおそるおそるの子どもたちでしたが、お話に興味津々、リコーダーの楽しさがしっかりわかったようです。とくに、いろんな大きさのリコーダーにびっくりしていました。これからの音楽の時間が楽しみです。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月23日(火)5年生スポーツテスト

5年生のスポーツテストがありました。反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈に取り組みました。あと少し、もう少しと粘り強く取り組んでいる様子や思った以上の記録が出てガッツポーズする様子が見られました。別の日に、握力、上体起こし、シャトルラン、50m走、ボール投げに取り組みます。また、その様子やほかの学年の様子もお伝えしていきます。

4月22日(火)前期委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度はじめての委員会活動がありました。
5・6年生が各委員会に分かれ、仕事の確認をし、委員長、副委員長を決めたり、自分の担当を決めていました。
積極的に立候補したり、意見を発表する主体的な姿が見られ頼もしさを感じました。
枚方小学校の児童のために活躍を期待しています!

4月22日(月)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場で3年生がリレーをしていました。
きちんと整列して先生の話を聞き、大きな声で返事をして準備OK。
いざリレーが始まると、大きな声で応援し、その声に背中を押されて、最後まで一生懸命走っていました。

4月22日(月)6年生すくすくウォッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の5年生に続き、今日は6年生がすくすくウォッチを行いました。
教科横断型問題、理科の教科問題、アンケートに取り組みました。
教科横断型問題は、文章や絵、図などの複数の情報から自分の考えを書いたり、絵や図で表現する問題で、今、求められている力がわかる問題です。
最後まで丁寧に取り組む様子が見られました。

4月19日(金)授業の様子 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が50m走をしていました。さすが6年生という力強い走りを見せてくれました。一生懸命走ったあと、測定したタイムを見て、喜んでいる姿、あかんかったと残念がっているいる姿が見られました。

4月19日(金)授業の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が運動場で体育をしていました。
きちんと整列したり、元気いっぱいに体を動かしている様子が見られました。

4月19日(金)授業の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が「春の生き物さがし」をしていました。見つけた生き物の観察記録をタブレットで作成していました。
見つけた生き物に驚いたり、じっと観察をしたり・・・
しっかり春を感じていました。

4月19日(金)授業の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はとてもいいお天気でした。教室の外での授業の様子を紹介します。
6年生が授業で使う「ほうせんか」の種まきをポットにしていました。先生のお話を聞きながら丁寧に作業を進めていました。

4月18日(木)5年生すくすくウォッチ

画像1 画像1
5年生がすくすくウォッチを行いました。教科横断型問題や国語、算数、理科の教科の問題、アンケートに取り組み、一人ひとりが持っている良いところを知る取組みです。
このあとの道しるべになる結果シートが届きますので、ご家庭でも学校でも活かしていければと思います。

4月18日(木)全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。集中して取り組んでいました。日頃の子どもたちの学びの状況を把握するものですが、この結果を学校でしっかりと分析して、よりよい授業づくりに活かしていきたいと思います。

4月18日(木)内科検診

画像1 画像1
今日から内科検診が始まりました。心臓の音、背骨、のどを診てもらいます。今日は2年生と3年生の検診です。きちんと並んで静かに自分の順番が来るのを待ちます。
みんなちゃんとできてえらいです。お医者さんに診てもらうのはちょっぴり緊張します。

地区児童会

1年生にとって初めて地区児童会でした。
班長さんに教室まで迎えに来てもらい、地区児の教室へ行きます。お迎えに来てもらえるまでちょっぴり緊張です。無事迎えに来てもらい、地区の教室へ。
教室で、いろんな確認やお話やらを聞いたら、集団下校です。
帰るときは、みんな嬉しそうでした。班長さんは低学年を気にしながら、帰っていました。

生活指導員のみなさん、よろしくおねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086