最新更新日:2024/06/10
本日:count up89
昨日:269
総数:105161
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

5月14日(火) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度、2回目の児童集会を行いました。
学校長からは、成長と健康に係る「睡眠」の大切さについて話しました。
また、給食委員会から「給食の配膳、給食時間の過ごし方」 
保健委員会から「熱中症についての注意事項」
安全担当から「風水害から命を守ることについて」
生活指導担当から「一輪車の遊び方について」
それぞれ話がありました。

5月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「玉ねぎのおつゆ、三度豆のかき揚げ、高野豆腐のふくめ煮、かやくご飯、牛乳」でした。

5月13日(月) 授業の様子

画像1 画像1
2年生が、栽培しているトマトの観察をしています。どれぐらい伸びたか、葉の数が増えたかなど、しっかり観察してまとめていました。

5年生の英語では、パフォーマンステストをしました。自分の名刺を作成し、自己紹介と好きなことについて、皆の前で堂々と発表していました。
画像2 画像2

5月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「キーマカレー、アスパラソテー、梨ゼリー、オリーブパン、牛乳」でした。

5月10日(金) 3年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、外部から講師を招いて3年生対象に交通安全教室を行いました。自転車の乗り方を中心に実際に標識や信号、横断歩道を再現してわかりやすく教えていただきました。

5月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「だんご汁、肉じゃが、ひじきふりかけ、ご飯、牛乳」でした。

今日のメニューの一つ、ひじきを漢字で書くと「鹿尾菜」と書きます。これは、ひじきが鹿の尾の毛に似ているからだそうです。

5月9日(木) マリーゴールドの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月下旬に3年生が理科の学習でマリーゴールドとホウセンカの種を植えました。
小さな双葉が出てきましたので、今日は大きさや形、色に注目して観察記録を作成しました。

5月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「わかたけ汁、揚げさわらの味噌味、もやしのポン酢風味、ご飯、牛乳」でした。

サワラという魚は、魚へんに春で「鰆」と書きます。5月から6月にかけて、卵を産むために瀬戸内海にやってきます。そのため、春を告げる魚と言われています。
また、若竹汁に入っている「わかめ」と「たけのこ」も春が旬の食べ物です。

5月9日(木) 1年生 春みつけ!

画像1 画像1
生活科の学習で「春みつけ」をしています。
今日は、タブレットを持って、校内の「春」を探しにいきました。「アリがいたよ。」「たくさん花が咲いていた。」など、子どもたちがいっぱい教えてくれました。

5月8日(水) トマトの苗を植えました!

画像1 画像1
今日は2年生がトマトの苗を植えました。鉢に土を入れて、苗ポットから苗を引き出して、自分たちで植え付けました。成長が楽しみです。

5月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「スープ煮、チキンハンバーグ、かたぬきチーズ、コッペパン、牛乳」でした。

5月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「とりだんご汁、切り干し大根、ししゃも、わかめご飯、牛乳」でした。

5月7日(火) 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(木)から校区内の民間施設を利用しての水泳指導が始まりました。まずは、2・4・5年生からです。子どもたちは、専門性の高いコーチから泳力別コースでしっかりと指導を受けました。 6月からは1・3・6年生も始まります。

枚方市では、近隣の民間施設を活用した水泳指導を複数校で実施しており、樟葉西小学校もその一校です。

5月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「そぼろに、にんじんシリシリ、かしわ餅、ご飯、牛乳」でした。

5月5日は「端午の節句」です。この日は、「子どもが元気に大きくなりますように」と願いを込めて、鯉のぼりをあげたり、ちまきやかしわ餅を食べたりします。今日の給食にもかしわ餅が登場しました。

5月1日(水) タブレットを使おう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ICT支援員の方から1年生がタブレットの色々な使い方について、丁寧に教えていただきました。カメラ機能の使い方や、えんぴつ機能で画面に文字を書き込む方法など、これからの授業で役立つことを楽しみながら学びました。

5月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「焼きそば、いかのあまから、みかんのかんづめ、コッペパン、牛乳」でした。

4月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「キャベツのスープ、豚肉のオイスター炒め、たけのこのおこわ、胡麻パン、牛乳」でした。

給食では、季節の食材を使った色々なおこわが登場します。今日は、春の味覚「たけのこ」を使ったおこわでした。

4月25日(木) リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に外部講師を招いて、3年生対象にリコーダー講習会を行いました。
音楽では、3年生からリコーダーが始まります。
小学校で使うソプラノリコーダー以外にも様々な種類のリコーダーを紹介していただき、子どもたちがよく知っている曲を演奏しながら、リコーダーの使い方やタンギングなどを教えていただきました。

4月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「みそ汁、野菜たっぷり鮭の南蛮漬け、ぶどう豆、ご飯、牛乳」でした。

「野菜たっぷり鮭の南蛮漬け」は枚方市の小学生が考えてくれたメニューです。お酢がさっぱりとしていて、食べやすいメニューです。

4月24日(水) 先生たちの放課後(救急救命講習会)

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、枚方寝屋川消防組合の方々に来ていただき講習会を実施しました。
胸骨圧迫の方法、AEDの使い方などを、もしもの時を想定して実践しながら学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573