最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:49
総数:77847
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

授業の様子(3年総合的な学習の時間)

 3年生が昨日まで行われていた修学旅行の振り返りをまとめてました。
 どの活動にどのようなことが心に残ったのか、気づきがあったのか、記憶が鮮明なうちにしっかりと振り返ってほしいと思います。一人ひとりの振り返りがクラスや学年に、そして文化祭や体育祭、進路や卒業式に繋がっていくと思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2年学級活動)

 早いもので宿泊学習から一週間が経ちました。各クラスとも宿泊学習で交流した洲本市立安乎中学校の生徒の皆さんに対して御礼状を書いていました。
 下書きを完成させる生徒、下書きからきれいに清書している生徒、先生や友だちにアドバイスをもらっている生徒。丁寧に書き上げて、気持ちを伝えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(5月24日)

画像1 画像1
 今日のメニューは、キーマカレー、ポテトサラダ、河内晩柑(かわちばんかん)です。
 河内晩柑は、見た目や大きさはグレープフルーツに似ていますが、グレープフルーツのような苦みは少なく、さっぱりとした甘みのある品種です。皮は厚みがありますがやわらかく、みかんのように手でむくことができます。
 ごちそうさまでした。

修学旅行を終えるにあたって(最終)

第3学年保護者の皆様

 21日から始まりました2泊3日の修学旅行も全行程を終え、ご家庭にお子様をお返しすることができました。
 3年生になり、各クラスの生徒たちは担任や学年教師とよりよい修学旅行にするための準備をしてくれました。そのような準備の過程を経て今回の修学旅行を迎え、一人ひとりがそれぞれの役割をやり遂げてくれました。
 修学旅行直前の体調不良やケガなどにより参加とならないように教職員のみならず保護者の皆様にもご心配いただいたとことと思いますが、修学旅行中の生徒の楽しそうな顔や様子を見て、教職員一同大変嬉しく思い、喜んでおります。
 子どもたちは、疲れを知らないのかと驚くほど元気に過ごしていましたが、家に戻りますとホッとして疲れが出るかと思います。今夜は、お子様の修学旅行の話を、お土産を見ながらお聴きください。     
 また、修学旅行の日程の関係で明日は通常授業となっています。修学旅行の振り返りなどを行いますので様子を見ていただきながら、明日元気に登校するよう後押ししていただければ幸いです。
 
 今回の修学旅行で取り組んだ生徒たちの頑張りを次の文化祭、体育祭の行事に活かし、そして進路に向けて今後も教職員一同、お子様たちを支えて参りたいと思います。
 また、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

校長 狩野 雅彦

修学旅行(39)

 当初のトイレ休憩と変更し、鈴鹿PAでトイレ休憩を取りました。
 この後、ノンストップで学校へ向かいます。おおよそ予定通りの16時半到着予定です。

修学旅行(38)

 昼食です。みんなと一緒に食べる最後の食事です。食事係の挨拶で「いただきます!」
 ご当地名物、そば、五平餅などが出されていました。
 
 昼食後、トイレを済ませ予定より約10分早く出発して学校へ出発しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(37)

 徐々に観光客が多くなってきて、全ての班の人に出会えたかわかりませんが、集合して昼食に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(36)

 お土産を買ってくつろいでいる班、何にするか悩みながらお土産を買っている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(35)

 一旦、下ってくると上がるのがしんどいそうです。
 集合場所付近に生徒たちはもういました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(34)

 なかなか会えない班とも会えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(33)

 複数の班が合体したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(32)

 馬籠宿の上から下の方へ生徒たちは歩いて行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(31)

  お土産やソフトクリームを買って食べ歩きをしています。
 ブログに載ってもいいと、みんな立ち止まりポーズをとってくれます。とても良い笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(30)

 馬籠宿に到着しました。
 約1時間半、班行動で散策し、食べ歩き、お土産購入して昼食になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(29)

 朝食をいただきました。食事係から「最後の一日。楽しみましょう!」との言葉と挨拶を終えて、宿泊先玄関で退館式を行いました。
 代表生徒から「美味しい食事を出していただき、またきれいな部屋で三日間過ごすことができました。ありがとうございました。」の言葉に、宿泊先代表の方から、「天気に恵まれたのも、日頃の皆さんの行いが良いから、ますます皆さんの活躍を祈っています。」とお言葉をいただきました。加賀美の皆さん、三日間お世話になりました。
 各クラスのバスは馬籠宿へ向かって出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3日目(28)

 おはようございます。修学旅行3日目です。こちらの天気は薄曇りです。
 早起きをして朝風呂を楽しむ生徒、まだ起床時間まで寝ている生徒がいます。朝食までの時間に身支度をし、朝食後は、退館式そして最後の活動地「馬籠宿」へ向かいます。馬籠宿の天気は曇り予報です。歩いて班活動するのには、ちょうどいいかもしれません。
 最後まで充実した修学旅行となり、無事に帰校したいと思います。
画像1 画像1

修学旅行(27)

  宿に帰ってからは、入浴やクラスレク、部屋でカードゲームなどゆったりと過ごし、18時過ぎから夕食です。
 食事係の代表者の言葉と挨拶で最後の晩餐の始まりです。昼からよく食べていたので昨日よりご飯のおかわりも少なかったですが、夕食を終えました。
 このあと各クラスでクラスミーティングなどが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(26)

 三和農園を後にして、ピルツの里酒蔵に到着しました。この場所で各クラス時間差でお土産の購入をしました。明日の馬籠宿でもお土産を購入したり、食べ歩きができます。
 天竜川のラフティングが予定より早く終了するなど全ての行程が早く進んだため、予定を早め、この後、各宿に戻り各宿でゆっくりとする時間を多く取ることとします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(25)

 飯田市が見渡せる三和農園で学年全体の写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(24)

 昼食のカレーライスを食べた後、ソフトクリーム、焼き上がったアップルパイ、アップルジュースをいただきました!
 生徒たちを見ていると確かに別腹のようで、美味しいと好評でした!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911