最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:78
総数:87272
枚方市立長尾小学校 教育目標 「自らよく考える子」  

図工と音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年1組は、図工で「まぼろしの花」を仕上げていました。
まず、絵の具を使ったいろいろな技法を学び、その学んだ技法を使ってまぼろしの花を仕上げていました。
4年2組は、音楽の授業。
6月18日の午後に出場する音楽会に向けて、本番で歌う合唱曲を練習していました。
音楽会については、また詳しくお伝えします。

5月8日の給食

画像1 画像1
5月8日の給食メニュー
若竹汁
あげ鰆の味噌味
もやしのポン酢風味
ご飯
牛乳
今が旬の筍に、魚へんに春と書く鰆がメインの、春らしいメニューーでした!

調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組が調理実習を行いました。メニューは、
煮びたし
ゆで野菜
ゆでたまご(ソースも作りました)
給食と一緒に「いただきまーす」
自分たちで作った料理の味はどうだったかな?

あしはなんぼん?とひらがなの「か」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2組は、ちょうちょの足が何本あるか、みんなで予想して、理由を発表し合っていました。
0本という意見が初め多かったですが、「葉っぱに止まったり蜜を吸ったりする時、羽根では止まらないから」というお友達の意見を聞いて、考え直している子がたくさんいました。
1年1組は、ひらがなの「か」を学習していました。
自分たちの体を使って、「か」の形を表現していました。
教室の掲示も素敵ですね!

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月7日の給食メニュー
スープ煮
チキンハンバーグ(カラフル豆ソース)
型抜きチーズ
コッペパン
牛乳
この日のカラフル豆ソースは、豆をテーマに枚方の児童の考えたメニューだそうです。
型抜きチーズも、いろいろな種類がありました。

5月2日の給食

画像1 画像1
5月2日給食メニュー
そぼろ煮
にんじんシリシリ
かしわもち
ご飯
牛乳

音読発表会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、国語で「風のゆうびんやさん」を学習しました。
学習のゴールは、音読発表会です。
グループに分かれて、それぞれ役割分担をして発表しました。
今回は2年2組の様子です。
お互いに助け合ったり、声をかけ合ったりしながら、協力して読むことができました。

休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日までの雨もあがり、今日は春らしい陽気となりました。
子どもたちは外に飛び出し、元気いっぱいに遊んでいました。
運動場では、サッカーにバスケットボール、おにごっこなど。
ビオトープでは生き物探しと、みんな楽しそうに過ごしていました。

5月1日の給食

画像1 画像1
5月1日の給食メニュー
鶏団子汁
切り干し大根の煮物
ししゃも
わかめご飯
牛乳

つばめの巣

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の下足室にある、電灯のところにつばめが巣を作っています。
しかも、2つも!
巣の下の所には、糞などの危険もありますので、コーンを置いてあります。
これからの様子を、子どもの安全にも十分に配慮しながら見守っていきたいと思います。

4月30日の給食

画像1 画像1
4月30日の給食メニュー
焼きそば
いかのあまから
みかんの缶詰
コッペパン
牛乳

1年生をむかえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、生活科の授業で1年生を迎えるためにどんなことができるのかみんなで考えてきました。
そして、今日は2年1組が1組1組をお迎えして、体育館でドッジボールをしました。
これからも、準備してきた遊びを1年生と一緒に楽しみながら、1年生を迎える予定だそうです。
次はどんな遊びがあるのか楽しみですね!

音読の発表(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、国語で学習した「すいせんのラッパ」の音読発表を行いました。
音読をする相手は、1年生です。
自己紹介などをした後、練習してきた音読を披露しました。
その後、絵本をたくさん読み聞かせしてくれました。
みんな真剣に聞いていましたね。

4月25日給食

画像1 画像1
4月25日給食メニュー
豚肉のオイスター炒め
キャベツのスープ
たけのこおこわ
ごまパン
牛乳

英語と社会の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の教室を覗いてみますと…
1組では、英語の授業を行っていました。
デジタル教科書の会話を聞き取り、どのような内容だったのかを答えます。
とても楽しそうな雰囲気で盛り上がっていました!
2組では、社会の授業で、日本の国土について学んでいました。
みんなしっかりとノートを取り、真剣に取り組んでいました。

体育の授業(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとても良い天気でした。
絶好の体育日和の中、1年生が運動場で体育の授業を行っていました。
体操したり、遊具を使ってサーキットしたりと、しっかりと体を動かしていました。

4月23日の給食

画像1 画像1
4月23日の給食メニュー
ポークカレー
コロコロソテー
福神漬け
ご飯
牛乳

4月24日の給食

画像1 画像1
4月24日の給食メニュー
野菜たっぷり鮭の南蛮漬け
ぶどう豆
みそ汁
ご飯
牛乳

1時間目の様子(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室におじゃますると…。
3年2組さんの教室に、人数が少ない?
音読の練習をグループごとに行うにあたり、3年2組教室をはじめ、3つの教室に分かれて活動している、ということでした。
グループごとに練習したり話し合ったり、発表に向けて取り組んでしました。
3年1組では、算数のテストを終えた人から静かにタブレットを使って活動しているところでした。
それぞれが自分で今できることを選んで取り組んでいました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、児童朝会を行いました。
1年生も加わって、全員揃っての集会でした。
児童会委員の人たちが司会をして進めてくれました。
児童会委員や体育委員からの連絡、川で遊んではいけない、という注意喚起など。
みんなしっかりと体を向けて静かに聞いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 眼科検診(1,3,5年)
避難訓練(地震)
5/28 児童朝会
小中合同研修会(13:20下校)
5/29 日本センチュリーワークショップ
5/30 ストーリーテリング1,2年
枚方市立長尾小学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-2
TEL:050-7102-9164
FAX:072-851-6400