最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:114
総数:127904
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

5年生 国語 「情報のとびら」

 5年生の国語では、情報の整理についての単元に取り組んでいました。たくさんの情報の中から必要な情報を見分けたり、取り出すには、どうすればいいのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「走れ」

 4年生の国語では、JK加配教員による授業をしています。この日は、1組で「走れ」の教示を題材にして、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 「自然のかくし絵」

 3年生の国語では、説明文の「自然のかくし絵」を活用した授業でした。どんなふうに身を隠すのかを読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数 「あわせていくつ、ふえるといくつ」

 1年生の算数では、初めての足し算の勉強に取り組んでいました。タブレットも活用して考えていました。
画像1 画像1

すぎのこ学級 合科 体育館でのゲーム交流

 本日(23日)2時間目は、体育館に集まっての合科交流を行い、みんなで様々なリレーゲームを楽しみました。自分の番になると全力で取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 委員会活動 3

 放送委員会は、今後の朝と昼の放送について、給食委員会は,6月の目標や活動について、環境委員会は、6月にふさわしい掲示作成に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 委員会活動 2

 保健委員会は、理科室でクイズを考えたあとに、保健室でアルバム用の写真撮影でパチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回 委員会活動

 今年度2回目の委員会活動がありました。それぞれの委員会で、様々な活動の相談や準備をしていました。揃ったところは、アルバム撮影も!
 図書委員会は、来週の紙芝居の練習、体育委員会は、6月の体育の道具の整理、児童会は、あいさつ運動の相談をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 JK加配教員授業

 6年生の国語では、単元を通してJK加配教員による授業を行って研修しています。説明文をもとに学んだことを活かして、地域の防災について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 「クッキングはじめの一歩」

 5年生の家庭科では、クッキングを始める前に大事なことを聞いていました。
画像1 画像1

5年生 体育 「ハードル走」

 5年生の運動場での体育では、「ハードル走」に取り組んでいました。まずは、少ない台数で、とび越え方の練習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「天気と一日の気温」

 4年生の理科では、「天気と一日の気温」について学んでいます。一日でも、天気によって大きく気温が変わることがわかるね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動 「世界のこんにちは」

 3年生の外国語活動では、「世界のこんにちは」ということで、世界中の色々な国の挨拶について学びました。どの国の挨拶が、印象的だったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育 「基本の運動」

 2年生の体育館での体育は、きほんの運動の中で、マットやフラフープを使っての運動でした。壁で、さかさになったり、マットをころがったり、フラフープをジャンプして回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図書

 1年生の図書の時間は、自分の読みたい本を選んで、座って読めるようになってきました。平仮名も習ってますからね。これから、色んな本をいっぱい読んでほしいですね。
画像1 画像1

5年生 理科 「植物の発芽と成長」

 5年生の理科では「植物の発芽と成長」ということで、いんげん豆を題材にして、観察していました。本当に小さな豆から、どんなふうに成長するのでしょうね。不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月のお話会 図書室(学校司書さん)

 5月21日(火)の20分休みには、学校司書の田辺さんのおはなし会がありました。天気が良くて、2年生も探検で留守だったので、いつもより少し少なめでしたが、楽しいお話をしてくださいました。次回の6月をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語 「季節や行事の言い方を知ろう」

 6年生の外国語では、季節や行事の英語での言い方を知り、互いに聞き会えるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育 「バトン練習」

 4年生の運動場での体育は、リレーのバトンパスの練習に取り組んでいました。グループに別れて、リードしながらスムーズに受け取れるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 校区探検2

 どこにどんな公園があるかなどの校区の様子を見つけたり、探したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433