最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:155
総数:154665
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

いざない館

いざ、いざない館へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レクレーション

お弁当の後は、みんなでレクです。
広々とした広場で楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

芝生の上で、気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

朱雀門の前でお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今から

お弁当をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平城宮跡

世界遺産です。到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二月堂

国宝 二月堂です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しか シカ 鹿

鹿せんべいをどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大仏殿を後に

二月堂へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大仏

その大きさにびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東大寺

大仏殿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着

画像1 画像1
画像2 画像2
到着しました。

6年生 校外学習

校外学習日和のいい天気です。
6年生が、校外学習に出発しました。
行き先は、奈良 東大寺 二月堂 平城宮跡です。
世界遺産に触れてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月14日(火)

今日の給食の献立は、かやくごはん、高野豆腐の含め煮、三度豆のかき揚げ、玉ねぎのおつゆです。
全クラス分のかき揚げの材料です!
三度豆のかきあげの材料は二つに分けて混ぜ合わせて揚げます。
桜えびを入れる前に除去食分を取り揚げます。そのあと全体に桜えびを入れて全体分を揚げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しずつ、少しずつ・・・

1年生もタブレットを毎日のように使って学習しています。
毎日、新しい使い方を教わり、できることがどんどん増えていっています。
少しずつ、少しずつ・・・。
できることが増えていくと、学習も楽しくなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館

学校では、読書に親しむために、学校図書館(図書室)を活用しています。
学校図書館では、学校司書が配置されていて、図書の整理や紹介、調べ学習の支援など、様々な方法で、楽しみながら読書ができる工夫しています。
今日は、2年生が、図書館の使い方を、読み聞かせを聞きながら教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリーブパンとカレー

オリーブパンは、真っ白で、ふわふわで、見た目、食感が、まるでマシュマロみたいです。
そのオリーブパンを、カレーにつけたり、塗ったりして、おいしそうに食べていました。
食後のゼリーも、ひんやりして、おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリーブパン

今日の給食は、キーマカレーです。
カレーに合うパンということで、ナンを思わせるような「オリーブパン」が登場しました。
パンの入っている食缶を開けると、ふわっとオリーブのやさしいとてもいい香りがしました。
デザートには、梨ゼリーも出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月13日(月)

今日の給食の献立は、オリーブパン、アスパラソテー、キーマカレー、梨ゼリーです。
春が旬のアスパラガスをさっと茹でてソテーにしています。
キーマカレーには豚ミンチ肉が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月10日(金)

今日の給食の献立は、ご飯、ひじきふりかけ、肉じゃが、団子汁です。
肉じゃがに入っているえんどう豆は、2年生の子どもたちがむいてくれました。
とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173