最新更新日:2024/06/01
本日:count up130
昨日:148
総数:129135
自ら学び 自ら考え 多様性を認め合う子どもの育成

5月17日 3年生

ニフレルを見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 3年生

ニフレルに到着です。
画像1 画像1

5月17日 3年生

今日は3年生の校外学習です。ニフレルと万博記念公園に向かいます。
画像1 画像1

5月16日 給食

今日の給食は、みそ汁、さばの塩焼き、豆苗の炒め物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 歯科健診

今日は全学年の歯科健診です。
画像1 画像1

5月16日 3年生

「かげのへんしん」です。おもしろい形の影を作って、撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 図書室

楠葉中の学校司書による、図書室のオリエンテーションです。全学年を対象に実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 支援学級

畑には野菜を植えています。図工室ではスライムを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 2年生

えだまめやミニトマト、ピーマン、なすなどを植えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 2年生

「ふしぎなたまご」です。カラフルなたまごを切って画用紙に貼り、作品を仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 2年生

チューリップの球根を取り出して、土を捨てます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 給食

今日の給食は、卵とコーンのスープ、厚揚げのオイスターソースいため、えんどう豆おこわです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 1年生

鉢には花の種を、畑にはヒマワリとミニトマトを植えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 6年生

だ液による食べ物の変化を、でんぷんとヨウ素液を使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 工事

体育館のエアコン設置工事中は、工事車両も入りますので、十分注意してください。
画像1 画像1

5月15日 2年生

えんどう豆は、代表が調理場にもっていき、調理員さんに渡しました。
画像1 画像1

5月15日 2年生

栄養教諭による食育の授業です。えんどう豆をむいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 体育館

体育館へのエアコン設置工事が始まりました。今月は体育館が使用できません。
画像1 画像1

5月14日 1年生

種を植える前に、まず鉢に土を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 6年生

「おもしろ筆」を使って、作品を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/1 土曜授業・避難訓練・引き取り訓練
6/3 代休
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103
住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1
TEL:050-7102-9136
FAX:072-868-1061