最新更新日:2024/06/01
本日:count up129
昨日:131
総数:137686
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

あたたかい心遣い

画像1 画像1
本校の図書館司書さんが、校長室前の花瓶を素敵な紫陽花でみたしてくれました。その心遣いに感謝します。

感嘆符 5/28(火)の朝日新聞朝刊の投稿欄「声」に生徒の投稿が掲載されました!

昨年度、中学2年生の国語で取り組んだ『共生』をテーマにした作文、4名分が掲載されました。
共生社会に対する鋭い視点が評価されたようです。すばらしい!

掲載された生徒の文章はここから閲覧できます。

尚、文章の公表は朝日新聞の許可を頂いております。

英語科 研究授業

枚方市教育委員会より指導主事をお招きし、授業を見学頂き、助言をいただきました。
画像1 画像1

教育実習生の授業(2)

国語科も行っています。
画像1 画像1

教育実習生の授業(1)

教育実習生が授業を行っています。
画像1 画像1

男子バスケットボール部  NGO強化交流試合

兵庫県2チーム、枚方から計3チームが参加。ハーフゲームで各校2試合づつの強化交流試合を行いました。兵庫県2チームとは初めての対戦。どちらもすばらしいチームでよい経験ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生徒総会

6時間目に生徒総会がありました。
みんな真剣に取り組んでいました。生徒指導部よりルールメイキングの話もありました。
画像1 画像1

厚生委員会 × 図書委員会 コラボイベント

画像1 画像1
図書室では「熱中症クイズ」を開催中!
厚生委員会と図書委員会のコラボイベントです。
昼休みに、多くの人がチャレンジしています。
まだの人は、ぜひ、図書室へ来てください。

図書室 今月の展示「和を楽しむ」

図書室では、司書國吉さんが、毎月テーマを決めて本の紹介や展示をしてくださっています。
今月は「和を楽しむ」書道・着物・武具
書に関する本と共に、高木先生の書を展示。
杜甫の漢詩と柿本人麻呂の歌です。
着物や帯、屏風は、家庭科武岡先生からお借りしています。
アンティークのすばらしいものばかり。
一度、図書室に足を運んでみてはいかがですか?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

寝屋川高等学校の視察を受け入れました。

生成AIの使用について、昨年度パイロット校として研究実践した成果をお伝えしました。
画像1 画像1

1年生 社会科

日本の歴史の授業。律令制度についてまとめています。
画像1 画像1

1年生 英語科

洋楽を口ずさんでいます。
画像1 画像1

2年生 英語科

2年生の英語も少人数授業が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

男子バスケットボール部 今日はトレーニングの日

火曜日は、長尾小学校体育館をお借りしてのトレーニングの日。
1年生は、体幹トレーニングや柔軟性を高める基礎トレーニング。前田トレーナーがまずお手本を。一緒にご指導いただきました。
2,3年生は、負荷をかけた体幹トレーニングや、跳び箱を使ったジャンプトレーニング。
今野トレーナーは毎回少しづつ、新しいメニューを提案してくださるので次回が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オレゴン州マウントテーバー中学校から研修旅行生来校(18)

次の訪問先に旅立ちました。
画像1 画像1

オレゴン州マウントテーバー中学校から研修旅行生来校(17)

控室で校長先生に挨拶をしてくれました。
画像1 画像1

オレゴン州マウントテーバー中学校から研修旅行生来校(16)

体育館の外で最後まで別れを惜しんでいました。
画像1 画像1

オレゴン州マウントテーバー中学校から研修旅行生来校(15)

最後はハイタッチでお別れです。
画像1 画像1

オレゴン州マウントテーバー中学校から研修旅行生来校(14)

お別れ会では、生徒会代表が英語で挨拶をしました。
画像1 画像1

オレゴン州マウントテーバー中学校から研修旅行生来校(13)

お名前に漢字の当て字をプレゼント
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 教育実習終了
6/3 2年生非行防止教室(6限)
6/5 学校諸費振替日
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071