最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:155
総数:154668
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

伊丹昆虫館

屋上は、爽やかな風が吹いてとっても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊丹昆虫館

普段見ることのできない虫がいっぱいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊丹昆虫館

チョウの温室です。
いろいろな種類のチョウが空中を飛びまわっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊丹昆虫館

でっかいハチがお迎えをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊丹昆虫館に到着しました。

伊丹昆虫館に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習

昨日の大雨から一転、いいお天気になりました。
3年生が、校外学習に出発しました。
行き先は、伊丹昆虫館と伊丹スカイパークです。
全員出席で、元気に、楽しく、行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月28日(火)

今日の給食の献立は、玄米ご飯、福神漬け、コーンソテー、チキンカレーです。
献立見本の上には、今日の食材にはどんな栄養があるのかを、3色キャラクターの色に分けてお知らせしています。
いつも給食委員さんたちが翌日の食材にはりかえてくれています.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の下校について

雨が強くなっています。今後も、大雨が予想されるため、本日の5年1組の研究授業は、延期します。
よって、全校、給食後、13時15分下校します。

本日の予定

本日、枚方市に大雨警報が発表されていますが、予定通り授業を行います。
5年1組は研究授業がありますので、5時間目終了後、14時25分ごろ下校します。
その他の学年、クラスは、給食後、13時15分ごろ下校します。
今後の雨の状況や警報によっては、予定を変更する場合があります。
その場合は、ミルメール等でお知らせします。

こうていビンゴ

タブレットビンゴ第2弾「こうていビンゴ」です。
1年生が、タブレットを持って、校庭に出て写真を撮っていきます。
何を撮るかは予め決められているものもあれば、自分で見つけるものもあります。
今回は、校庭にある遊具を中心に、写真に撮って、それをビンゴにして、ロイロノートで提出です。
1年生も、タブレットにすっかり慣れて、学習に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の大雨予報の対応について

明日は大雨の予報が出ており、警報が出る可能性もあります。
朝から【特別警報】または【洪水警報】が発令されている場合は、以下のリンクに従って対応いただきますようお願いします。(給食の有無についても以下のリンクよりご確認ください)

https://drive.google.com/file/d/1s0sJ4sXdwZaxF6...


通常通りの登校でも、身体や荷物を拭くタオルや予備の靴下などをご準備いただけるとありがたいです。


また、すでにお知らせしております通り、明日は5年1組の研究授業がありますので、5年1組以外は13時15分下校、5年1組は14時25分ごろの下校を予定しております。

下校時も児童の安全を最優先に考え、場合によっては5年1組を含めて全ての学級での下校時刻の変更をする場合があります。

特に、在校中に【特別警報】または、【洪水警報】が出た場合は、引き渡しによる下校となります。
【大雨警報】や【その他注意報】の場合は、周辺の様子や最新の天気予報を見ながら学校で下校時刻、下校方法を判断し、お知らせしている下校時刻と変わる場合はミルメールにてご連絡いたします。

メルルーサ

何の名前かわかりますか。
実はこれ、今日の給食の白身魚です。
スペイン語で呼ぶそうで、日本近海では獲れないため、ほとんどが輸入しているそうです。
かつて、某ハンバーガーショップの具としても、使われていたそうです。
衣がサックサクで、身がふっくらプリプリで、絶妙な味と食感でしたね。
画像1 画像1

給食 5月27日(月)

今日の給食は、パーカーパン、白身魚のフライ、キャベツのソースソテー、野菜スープです。
キャベツは、全体に火が通りやすいように、炒める直前にさっと茹でてから炒めます。
今日はソースで味付けした新メニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおが芽を出したよ

1年生が植えたアサガオの種が、芽を出しました。
ふたばがパカっと開いて、見ていて可愛らしいです。
それをうれしそうに見ている1年生も、可愛らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほうせんかとマリーゴールド

3年生は、理科で、植物の観察をしています。
植物は、ホウセンカとマリーゴールドです。
タネから育て、今では、双葉が芽を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶたどんとじゃがいももち

給食に、ぶたどんとじゃがいももちが出ました。
ぶたどんは、ぶた肉が柔らかく、玉ねぎと青ねぎそして、昨日3年生が向いてくれたえんどう豆が合わさって美味しいぶたどんを作っていただきました。
白ごはんに乗せて、ボリューム満点で、美味しかったですね。
そして、じゃがいももちは、モチモチ食感とじゃがいものやさしい味で、こちらも絶品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月24日(金)

今日の給食の献立は、ご飯、切り干し大根とツナの炒め物、豚丼、じゃがいももちのおつゆでした。
豚丼に入っているえんどう豆は、3年生の子どもたちがむいてくれました。
おつゆにはラッキーにんじんが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PUSHいのちの授業

枚方寝屋川消防署の方に来ていただき、出前授業をしました。
毎年、5年生で実施しているもので、心肺蘇生法でAEDの使い方を学びました。
子ども達は、真剣に話を聞き、一生懸命講習を受けました。
たった1つしかない大切ないのちを守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ放流の集い

4年生が、水みらいセンターで開催された「ヤゴ放流の集い」に参加しました。
先日、校庭のプールで救出して、センターの人に渡していたヤゴです。
センターには、水や水生生物について学べる施設があり、見学をしたり、話を聞いたりしました。
ヤゴたちが、無事、トンボに成長してくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャロットスープ

大おかずのキャロットスープです。
昨日に引き続き、アレルギー対応として、
牛乳やなまクリームを除去した除去食が提供されました。
見た目の違いが分かりにくいですが、一番上の写真が除去食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173