最新更新日:2024/06/14
本日:count up95
昨日:156
総数:133458
自ら学び 自ら考え 多様性を認め合う子どもの育成

生理用品の設置

教室棟2階と3階の女子トイレには、3年前から生理用品を設置しています。養護教諭にも相談できるよう、保健室にも置いていますので、必要なときに使ってください。
画像1 画像1

5月31日 3年生

合同音楽会に向けての練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 3年生

いろいろな材料を使って、工夫して作品を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 給食

今日の給食は、タイピーエン、鶏団子照り焼きソース、ツナと人参のサラダです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 4年生

ビー玉を使って、手洗い場で水の流れる方向を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 2年生

校務員から野菜の育て方を教えてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 5年生

ワイヤーを使った作品づくりが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 4年生

書写の毛筆です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 給食

今日の給食は、みそ汁、かつおのごまからめ、はちくの煮物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日 3年生

観察と植え替えをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 支援学級

合科です。「船長さんの命令ゲーム」や「障害物リレー」をしています。体育館が使えるようになりました。エアコンの室内機はすでに設置されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 5年生

ヨウ素液を使って、でんぷんの有無を調べています。ごはんはでんぷんを多く含んでおり、濃い青紫色になります。切ったインゲンマメや子葉についても調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 1年生

タブレットを配付しました。設定などを6年生が手伝ってくれています。Classroomや学校ブログを見る方法も教えてもらいました。最後は自分の植木鉢の写真を撮ります。これから勉強にたくさん使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 給食

今日の給食は、ミートスパゲティ、キャベツの炒め煮、りんごのかんづめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月29日 5年生

メダカのペットボトル水槽の掃除をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 給食

今日の給食は、かきたま汁、焼き魚(ほっけ)、ひじき豆です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 1年生

ペットボトルキャップを使って、造形しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 4年生

先生も参加して、ウォーミングアップに椅子取りゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 5年生

インゲンマメの断面にでんぷんがあるかどうかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 室外機設置

大きな室外機が搬入、設置されました。エアコン設置工事も大詰めです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/1 土曜授業・避難訓練・引き取り訓練
6/3 代休
6/5 クラブ
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103
住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1
TEL:050-7102-9136
FAX:072-868-1061