最新更新日:2024/11/19
本日:count up101
昨日:177
総数:167276
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

仮入部風景(1)

1年生の仮入部員をしっかり加入している先輩たちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 ホームルーム

各クラスで、目標決めや委員会決めやクラス係決めをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

離任式(4)

離任式を行いました。
式後の廊下では、お別れを惜しみ、涙に暮れる先生方と生徒たちでした。
画像1 画像1

離任式(3)

離任式を行いました。
生徒会本部役員と先生方から花束をお渡ししました。
画像1 画像1

離任式(2)

離任式を行いました。
職員室でも挨拶されました。

画像1 画像1

離任式(1)

離任式を行いました。
離任された先生方からお言葉を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路選択支援相談

各中学校の進路相談等の中で奨学金等について進路選択支援相談を昨年度に引き続き行うとのことです。
色の変わっている文字をクリックするか、配布文書一覧からでもご覧になることができます。
奨学金制度の活用

1.相談窓口 枚方人権まちづくり協会 毎週 火曜日(祝日を除く)
  午後1時〜午後5時 及び 午後6時〜午後8時
TEL 072−844−8788
FAX 072−844−8799

2.場 所 サンプラザ1号館 5階 特定非営利活動法人 枚方人権まちづくり協会
     京阪電車 枚方市駅下車 約 60m

3.相談方法 進路選択支援相談員が面談または電話相談を行います。
  面談をご希望の場合は電話でご予約ください。

4.主な相談内容と概要(今年度の詳細が確定していないため、例年並みの時期、内容を      
  記載しています。)

(1)高等学校等就学支援金(文部科学省:国より返還不要の授業料支援)
   (年収により対象外あり、各高等学校等より案内、申込は高等学校等に進学後

1年生 社会科

班で勉強することについて考えています。
画像1 画像1

2年生 国語科

(本格的に授業が始まりました)
すでに本文を読み始めています。
画像1 画像1

2年生 英語科

(本格的に授業が始まりました)
新しいファイルに名前を書いています。
画像1 画像1

3年生 社会科

(本格的に授業が始まりました)
今年は社会科教室で授業が行われるようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科

(本格的に授業が始まりました)
3年生の理科は、今年の流れの説明です。
画像1 画像1 画像2 画像2

各学年ホームルーム

5時間目は各学年でホームルーム。
クラス委員を決めているクラスや、自己紹介をしているクラスなど様々です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

身体測定

画像1 画像1
本日は、全学年、身体測定でした。ぼかしを入れた写真なので、学校のお医者さんのように見えますが、本校の国語科教職員です。

3年生 学年集会

3年生の集会は、短時間でしたが、やるべきことが無事できました。
新しい学年主任の先生のお話がありましたね。良い3月14日が迎えられますように。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 学年集会

2年生の集会も終わりました。
画像1 画像1

1年生 学年集会

早速、2時間目は1年生の学年集会です。
画像1 画像1

始業式・対面式

始業式では校長先生のお話、生徒指導担当の先生のお話の他、新転任の先生方の紹介がありました。
その後、生徒会主催の対面式が行われ、生徒会長から歓迎の挨拶、新入生代表から挨拶がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラス発表

新2、3年生が登校してクラス発表を見ています。
新しいクラス、新しい友だち、新しい担任の先生との出会いにワクワクして教室に向かってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和6年度入学式 式辞

138名の新入生の皆さん 入学おめでとうございます。
そして、公私ともご多用中にも関わらず、駆けつけてくださったご来賓の皆さまに深く感謝申し上げます。
保護者の皆さま、本日はお子さまのご入学誠におめでとうございます。これから3年間、職員一同精いっぱい努力してまいります。本校の教育活動へのご理解とご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
さて、新入生の皆さんは今日から、長尾中学校生として、大きな夢を抱き、ここにやってきたことでしょう。夢は持たなければ叶いません。努力しなければ叶わない夢も多いことでしょう。その大きな夢とともに、ここに集ったとしたならば、それは人生の門出としてとても良いことです。
しかし、もしかすると小学校でついたかもしれない能力の差を感じ、大きな不安を抱えて今日の日を迎えている人もいるかもしれません。
そこで、本日は「2つの斧」について皆さんと考えてみたいと思います。
「2つの斧」と聞くと皆さんは「金の斧、銀の斧」を思いつくことが多いのではないでしょうか。
本日はその斧のお話ではありません。
あるところに2人のきこりがいました。1人は体格も良く、力持ちのきこりです。そして、もうひとりはそれほど力もないきこりでした。力持ちの木こりはとても真面目に朝早くから働き、夜は遅くまで木を切り続けています。そして、もう一人のきこりも同じように真面目に働いています。しかし、当然力持ちのきこりの仕事のスピードにはとてもかないません。でも一日の仕事が終わるころには、それほど力のないきこりの方が多く木を切っていました。どうしてだと思いますか。それは自分に足りないものを自覚して、それを補うために時間をかけて斧を研いでいたからです。だから力がなくても多く木を切ることができたのです。自分の力を活かしている木こりも、それほど力のないきこりもどちらも素晴らしいことは言うまでもありません。しかし、能力があるから、あの人はできて当然だ、自分にはとても無理だと結論をつけず、自分の弱点を克服するために斧を研ぐという努力を取り入れているところは素晴らしいと思います。
もし、自分の持っているものをひたすら磨き、ひとつでもこれは負けないというものをもったならば、器用・不器用・得意・不得意、あるいは能力の差などで、夢をあきらめる必要がないことを理解できるのではないでしょうか。
せっかくなので、もう一つ大切なことを学んでほしいと思います。
このあと、二人とも頑張っていたので、一休みすることを兼ねて町にくりだしました。町にはいろいろなお店があり、たくさんの人と話すこともできましたが、そこで、衝撃な出会いを経験します。そして、なんと二人とも自分の斧を下取りに出してしまいました。「ナ・ナ・何ですかこれは。」
その衝撃な出会いとは皆さん何だと思いますか。
チェーンソー、いわゆる電動のこぎりだったんです。
当然、木を切るだけの目的であれば、もう斧よりはチェーンソーの方が効率良いです。私たちの周りの環境は目まぐるしく変わっていっています。社会の変化にも対応できる力も必要な要素であるという話だったのではないでしょうか。
皆さんには私たちが中学生だった頃と違い、iPadという機器があります。それを活かすのも自分次第です。
さあ、これから新しい出発です。今日のお話が皆さんの成長の上で何かのヒントとなり、輝かしい未来への門出となることを祈念し、式辞といたします。

令和六年四月五日
枚方市立長尾中学校 校長  葉山 秀樹



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 教育実習終了
6/3 2年生非行防止教室(6限)
6/4 門真第7中学校視察で本校を来校
6/5 学校諸費振替日
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071