最新更新日:2024/11/22
本日:count up21
昨日:186
総数:171737
12月2日(月)から6日(金)まで個人懇談会です。よろしくお願いします。

5年宿泊学習(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の最後は「ナイトウォーク」です。真っ暗の中、懐中電灯の光を灯して各クラス列になって道を歩きました。
 「真っ暗で怖いー。」「誰か近くにおってー!」と最初は言っていましたが、歩き始めて耳を澄ませると、田んぼや草むらからカエルや虫の声が聞こえてきました。静けさの中に自然を感じられる時間となりました。

 本日は、たくさん活動をして、児童たちは疲れているため、この後ぐっすりと寝てくれることかと思います。

5年宿泊学習(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよキャンプファイヤーです。日も暮れ始め、とても良い雰囲気になりました。
 火の神と六人の精霊による点火によって火が灯りました。
 各クラスのスタンツを行い、みんなで歌を歌ったりして大盛り上がりです。最後は「猛獣狩り」や「マイムマイム」をして終わりました。
 キャンプファイヤー係のみんなは今日のために一生懸命練習してきてくれました。そのおかけでとても良いキャンプファイヤーになりました。

5年宿泊学習(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ待ちに待った夕食の時間となりました。魚つかみやバーデゾーンで遊び、みんなお腹が減っているようです。
 本日の夕食はすき焼きです。みんなで協力しながら、美味しくいただきました。ご飯もみんなたくさんおかわりをして、とても満足そうでした。
 ごちそうさまでした。この後はキャンプファイヤーです。

5年宿泊学習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラス、本日宿泊する民宿に到着しました。1組は「ニューマキノ」、2組は「白鳥」、3組は「美加久」です。民宿の方々、2日間お世話になります。
 この後は夕食、キャンプファイヤーです。

5年宿泊学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
 さらさに行き、バーデゾーンと大浴場に入りました。
みんなで入るお風呂はとても楽しかったようです。「露天風呂が気持ちよかった。」「友だちと話しながらゆっくり浸かることができた。」と言っていました。
 このあとは、各クラスに分かれて民宿に向かいます。

5年宿泊学習(4)

画像1 画像1
 魚つかみが終わり、今からさらさに向かいます。
 必死に追いかけて、ニジマスを手づかみで取りました。ぬるっとしてつかみにくかったのですが、だんだんと慣れ始めた人は何匹もつかまえていました。
 つかまえたニジマスは塩焼きにして美味しくいただきました。

5年宿泊学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 マキノ高原に到着し、入村式を行いました。少し晴れ間も出ているぐらいで、とても過ごしやすい天気です。
 お弁当を食べ、午後から魚つかみなどをしていきます。朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

5年宿泊学習(2)

画像1 画像1
 妹子の里に到着しました。
 お手洗い休憩を挟み、あと1時間ほどバスに乗ってマキノ高原へと向かいます。

5年宿泊学習(1)

画像1 画像1
 本日は、5年生の宿泊学習でマキノ高原にキャンプへ行きます。
 バス二台で予定通り出発しました。ルールを守り、みんなで協力して、思い出に残る素敵なキャンプにしましょう。

みんなで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みに児童会主催の「みんなでドッヂボール」が開催されました。
 児童会の子どもたちが企画、準備、実施してくれて、参加対象は「みんな」で自由参加型です。
 様子を見に行ってみるとめちゃめちゃたくさんの子どもたちが参加していて、高学年から低学年まで幅広い年代が楽しんでいました。
 朝の登校班や異学年交流などで年代間での交流はしているものの、もうちょっと学年に関わらず子どもたちが一緒に取り組む機会があればいいなと思っています。そんな中で学校外のこととなりますが、地域コミュニティの皆さんやPTAはまつりなど地域行事を通して、子ども会は地区単位での遠足やイベントを通して、地域というまとまりで子どもたちを交流させてくれる場を設けてくださっているので感謝しています。
 今日の企画は「桜丘小の子ども」というまとまりでの交流です。
 年下の子にボールを譲ってあげたり、守ったりしてあげる子、投げようとした瞬間年下の子が視界に入り、急に緩く投げる子、年下の子がいてもいつも通り全力プレーしようとして、周りに止められる子、低学年でも全力でお姉さんお兄さんに挑む子など実に様々で、たくさんの年代が同じ遊び場を共有しつつ、一人ひとりがそれぞれの楽しみ方をしていました。
 こういった経験が、将来、子どもたちが社会という様々な人々の集まり、集団を維持、発展させていく基礎となっていくのだなと感じました。
 児童会の皆さん、指導と安全管理に当たってくださった先生方、ありがとうございます。

今日の授業のようす(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目に廊下を歩いていると4年生の教室から何やら軽快な音楽が聞こえてきます。
 教室の様子を見てみると、子どもたちが大型モニターに映し出された粘土をこねる様子を見ています。音楽はこの動画のBGMでした。
 図工の授業でした。今日は紙粘土でオリジナルマグネットを作ろうという学習です。
 これまで粘土のこね方を子どもたちに指導する際は、先生が前で実際にやってみせるというのが定番でした。このやり方ではなかなか見えにくい子もいたりと効率が悪いなと思っていましたが、今はICT機器を活用して大型モニターにこねている手元を大写しにできるようになりました。とても見やすいですし、わかりやすいです。
 その映像を見ながら先生は注意してほしいことを説明しています。
 さて、いよいよ実践開始。
 オリジナルマグネットということで、自分が事前に考えた完成図をもとに作成していきます。絵の具の練り込んで紙粘土に色をつけていきます。よーくこねないとうまく色が広がりません。
 「5回色入れたらめっちゃ黒くなったわ〜」「一回に入れる絵の具の量増やしてみたら」「紫色ないわ」「赤と青混ぜてみたらいけるんちゃう」「紫になったけど、これじゃないわ」など子どもたちは試行錯誤と情報交換、共有、修正を行いながら学習を進めていきます。
 オリジナルマグネットの作成というゴールに向かって自分なりのアプローチを自分で決めて、周りの友達と議論しながら学習を進めていく。子どもたち一人ひとりが自立した学習者として取り組めていました。
 作品の完成が楽しみですね。

3年生校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国立民族学博物館に来ました。北海道から沖縄までの自然に囲まれた日本の文化や周辺のアジアの国々の文化について展示物を見学しました。
 「祭りと芸能」「日々のくらし」「沖縄のくらし」「多みんぞくニホン」の4つのコーナを見学するとともにアジアの国々の人々のくらしを見学することによって、文化の違いがわかりました。
 また、衣食住の生活用品を中心とした展示物になっているため、人々の暮らしがよくわかりました。

3年生校外学習(2)

画像1 画像1
 万博記念公園に着きました。みんな待ちに待った昼食です。みんなで太陽の塔を見ながら楽しくお弁当を食べています。
 お家の方々、朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

3年生校外学習(1)

画像1 画像1
 本日は、3年生の校外学習で明治なるほどファクトリー大阪工場に来ました。チョコレートの原料であるカカオについて説明を聞いた後、各クラスに分かれてきのこの山の製造工場を見学しました。
 きのこの山の美味しさの秘密はチョコレートが「ビター」「ミルク」の二層になっていることや、工場のほとんどが機械化されている中、最終チェックは人が行なっていることなどを学びました。
 きのこの山やたけのこの里以外にも普段から食べているお菓子がたくさん展示してあり、みんな楽しそうでした。この大阪工場で日本全国の「きのこの山」「たけのこの里」全てを製造していることにびっくりでした。

1年公園探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は天気にも恵まれ、1年生にとって入学してから初めての学校外での学習になります。桜丘中学校やアルスの方をぐるっと回ってふれあい公園に来ました。
 公園までの道のりでお花や虫を見つけたり、公園では鬼ごっこやかくれんぼ、遊具で遊ぶなど楽しい時間を過ごしました。

お店で働く人々の仕事(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5時間目から3年生がスーパーマーケット見学を行いました。
 校区にある「おおさかパルコープ星ヶ丘店さん」のご協力で、3年生がスーパーマーケットの売り場の様子やバックヤードの様子を見学しながら、お店の方からお話を伺ったり、質問したりと充実した時間を過ごしました。
 このスーパーマーケット見学の学習は実際の販売の仕事の特色や商品を通じた他地域とのつながり(このキャベツは長野から来ている、このネギは徳島からなど)、販売に携わる人々の工夫(商品棚のポップアップや店内調理など)について子ども達が考え、この販売という仕事が、自分たちの生活を支えていることに気がつくように指導しています。
 さて、この見学で得た情報を学校でどうまとめ、どう表現するか楽しみです。

非行防止教室(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目に枚方市少年サポートセンターの方に来ていただき、5年生が非行防止教室を行いました。
 人やお店のものを盗む窃盗罪についてコンビニでの事例をもとにペープサートで説明していただきました。
 また、小学生がSNSを巡る犯罪に巻き込まれる話もあり、みんな真剣に聞いていました。
 講師の方がどの犯罪のお話でも共通しておっしゃっていたのが「ルールを守る」とういうことでした。お家のルール、学校のルール、社会のルールを大切に守ることが、犯罪に巻き込まれないように自分を守ることにつながります。
 ちょうど今日、校内の廊下などを走る人が多いと感じたのでポスターを作成しました。
 もう一度確認ですが「ルールを守ること=自分を守ること」です。
 校内は歩きましょう。

今日の授業のようす(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4時間目に2年生の教室からものすごく楽しそうな歌声が聞こえてきます。
 子ども達が楽しすぎるときに出す声というか、オーラというか、空気感というか、そういう独特のものがあるんですが、今日はそれを感じました。
 教室の中を見てみると音楽の授業でした。
 まずは野菜の名前が3つ。それぞれの子が自分の野菜を決めて、音楽のリズムに合わせてポーズを決めるというリズム遊びです。「レタス!」「トマト!」「コーーーーーーーン!!」と大興奮。めちゃめちゃ楽しいです。
 さらに次は「BINGO」でリズム遊びです。
 音楽に合わせて「B」と「N」は手を叩く。それ以外は沈黙する。というこれまたシンプルなリズム遊びですが、なかなかにこれが難しい。先生の伴奏の速度が上がるにつれて難易度が上がっていきます。うまく行っても失敗しても「ぐわー!」「やー!」「きゃー!」と子ども達は大喜びです。
 楽しい雰囲気で授業が進みますが、先生がリズム遊びの終了をみんなに伝え、ある音楽を演奏すると、子ども達が素早くピアニカの準備をします。切り替えが早くてびっくりしました。
 ピアニカの練習も先生が説明している時に音を鳴らす子はいなくてすごいなと思いました。ついこの間まで1年生だったのにもうすでにお姉さん、お兄さんオーラが出ています。
 ピアニカも先生が指で音を切るんじゃなくて息で切るんですよと指導すると、みんな上手にできていました。
 めいいっぱい楽しんで学習していく姿勢が素晴らしいです。

ストリーテリング(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2時間目に3年生の教室でストリーテリングを行いました。
 外部の方に来ていただき、絵本を読み聞かせしてもらったり、ペープサートを使ったお話をしてもらったりしました。
 デジタル化が進み、ある意味で子どもの創造性を発揮する場は増えつつあります(これまでより簡単に自己表現を発信できるようになったと思うのです。)が、言葉を聞いて情景を思い浮かべるような想像する機会はめっきり減った(いろんな場面でわかりやすさを追求するあまり想像する余地が少なくなったと思うのです。)気がします。
 自分の経験をもとに想像を広げる。自分の経験を深めるために本を読む。この学習はこれからも必要だと思います。

土曜参観と引き渡し訓練ありがとうございました

 本日は2時間目に土曜参観を行いました。
 たくさんの方にご参観いただき、子ども達も張り切っていたようです。
 また3時間目の災害発生時などを想定した引き渡し訓練もご協力いただきありがとうございました。
 いざという時は必ず訓練したことがいきてくると思います。
 児童の皆さん、保護者の皆様、本日はご多用の中ありがとうございました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 プール開き 心の教室 5年学年行事6h 眼科検診(全学年)
6/4 読み聞かせ(3年) 6年学年行事6h
6/5 諸費振替
6/6 1年学年行事5h 耳鼻科検診(1、3年)
枚方市立桜丘小学校
〒573-0016
住所:大阪府枚方市村野本町30-1
TEL:050-7102-9028
FAX:072-840-5767