最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:124
総数:89438
樟葉南小学校 学校教育目標 「夢や志を持ち 変化の激しい未来を生き抜く たくましい子どもの育成 笑顔あふれる学校」
TOP

6月5日 2年生 学年行事3

最後は子ども選抜チームvs保護者です。応援にも力が入り、盛り上がりました!勝敗は・・・子どもチームで王様とお姫様を決め忘れ、平和に引き分けとなりました。
PTA役員の皆様を始め、保護者の皆様、沢山のご準備・ご参加、ありがとうございました。子どもたちの笑顔が沢山見られた学年行事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 2年生 学年行事2

「王様ドッジ」では、相手チームには知られないように、チーム内で王様とお姫様を決め、最後に王様・お姫様が残ったチームが勝ちとなります。当たった人数で勝敗は決まらないので、試合終了後の王様・お姫様の発表までドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 2年生 学年行事1

2年生は学年行事で「王様ドッジ」を行いました。体操係が前に出て、大きな声かけで体操から始めました。チームで作戦を練って、かけ声をかけ、いよいよ試合スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 5年生 朝のモジュール学習

南小では令和3年度2学期より、モジュール学習研究校の指定を受け、3〜6年生の国語科でモジュール学習を行っています。火水木曜日の朝の15分を使って、短時間授業での児童の学習に対する集中力の向上と、時間に関するカリキュラムマネジメントを推進しています。
今日はそのモジュール学習の様子(3〜6年生)を枚方市教育委員会の方々が見に来られました。朝からしっかり「めあて」をもって考え、集中して学習に取り組んでいる姿を見て「やっぱり楠葉南小の子どもたちはすごい」とたくさん褒めていただきました。ぜひこれからも取り組みを進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 さすまた講習会

大阪府教育庁では、毎年6月8日を「学校の安全確保・安全管理の日」、6月を「子どもの安全確保推進月間」として、大阪教育大学附属小学校児童等殺傷事件を風化させることなく、二度とこのような事件が起こらないように、安全確保に向けた取組を推進しています。
本校でも不審者避難訓練を行うとともに、職員も警察の方に来ていただき、いざという時に使えるよう、さすまたの使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 5年生 NETの授業

5年生はキャンプの代休を明けての登校です。疲れを見せないぐらい、NETとの授業は元気いっぱいです。Which do you want, money or love? の質問に対して、友だちの答えに興味を持ちながら、全員が答えていきました。ペアで会話をしたり、I want を使って自己表現をしながら行う爆弾ゲームも盛り上がりました。次回からは一緒に教科をを使って学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 6年生 音楽

6年生は音楽で合奏の練習をしています。ロイロノートに送られた楽譜を見ながら、3部屋に別れ、それぞれ自分で選んだ楽器の練習に取り組みました。全体の合奏を聞けるのを楽しみにしています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 1年生 国語

1年生はひらがなの学習を終え、ノートに文字を書く練習をしています。今日はくっつきの「は」を学習しました。黒板に入る文字を考えながら、しっかりノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年生 水泳2

Aグループは平泳ぎの練習をしました。手のかぎ方、カエル足の蹴り方等を習い、たくさん泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年生 水泳1

6年生の水泳はグループに分かれてクロールのバタ足や息継ぎの練習、平泳ぎの練習を行いました。息継ぎも上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 1年生 水泳

水泳学習4回目です。全体での水慣れの後、グループに分かれて練習します。着替えも早くなり、1年生もだいぶ水泳学習に慣れてきたようです。頑張って泳いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年生 NETの授業2

後半はじゃんけんゲームです。友だちとも交流しながら英語を使って楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年生 NETの授業1

今年度もNETの先生が南小に来てくれました。今回は1ヶ月いてくださいます。子どもたちも大喜びです。
2年生では ”Who is that?” の授業を子どもたちを惹きつけるコンテンツで授業され、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 掲示物

掲示委員会で作ってくれた6月の行事予定です。毎月季節を感じます。
5月は色鮮やかなこいのぼりが6年生の教室で元気よく泳いでいました。習字も子どもたちが掲示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学習(キャンプ)14

退村式でお世話になった宿舎の方々に二日間のお礼を伝え、見送られて学校へ。
15時半には学校へ到着。解散式を無事に終えました。
お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、宿泊学習実施につきまして、ご家庭でのご準備やご配慮をいただき、本当にありがとうございました。
ぜひ、二日間の思い出話たくさんしてほしいと思います。本当によくがんばりました。
ゆっくり体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学習(キャンプ)13

カレーが完成!
いただきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学習(キャンプ)12

班で協力してカレー作りに取り組んでいます。
野菜を切る人、薪に火をつける人、お米を準備する人と役割に分かれて作業です。
完成する前から「うわー、おいしそう!」と出来上がりが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学習(キャンプ)11

いよいよカレー作りが始まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学習(キャンプ)10

オリエンテーリングでは、食材をゲットするために、各ポイントを回ります。
人間知恵の輪やジェスチャーゲーム、大縄など班で協力してミッションをクリアしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 林間学習(キャンプ)9

おはようございます。
林間学習の二日目をむかえました。
朝は、清々しい空気をいっぱい吸いながら、宿舎の近くを散歩しました。
朝食も食べ終え、これからスタンプラリーとカレー作りです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 2年生学年行事
6/6 6年生校外学習
6/7 6年生淀川河川レンジャー
6/10 水泳学習(最後)1・2・6年生
6/11 全学年4時間授業(13時15分ごろ下校)
枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112
住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1
TEL:050-7102-9096
FAX:072-857-2175