最新更新日:2024/06/18
本日:count up214
昨日:221
総数:158555
6月18日(火)児童集会があります。

音楽会

6月は、枚方市小学校合同音楽会です。
小倉小学校は、19日(水)に4年生が出場します。
今、その練習に一生懸命です。
今日は、教育委員会から田口秀男教育推進プランナーにお越しいただき、
発声練習をしていただきました。
地声と歌声の違いを教えていただき、声が変わったことにびっくり!
来週、もう1回来ていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月7日(金)

今日の給食の献立は、ごはん、キャベツのごま炒め、味付けのり、タットリタンです。
タットリタンは、甘辛い調味料コチュジャンを使った、韓国の料理です。
コチュジャンは、唐辛子ともち米を発酵させて作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味付けのり

給食に、味付けのりが出ました。
白ごはんと一緒に食べるのですが、皆さんはどうやって食べますか。
1年生の給食の様子をのぞいてみました。
ご飯の上にそのままのせて、のり弁当のようにして食べる。
ご飯にのりを巻いて、手巻きで食べる。
のりを細かく切って、ご飯の上にちらして食べる。
番外編として、中には、小おかずのキャベツのごま炒めをのりと一緒に巻いている子も・・・。
いろいろな食べ方があるんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月6日(木)

今日の給食の献立は、コッペパン、ちくわの磯辺揚げ、ツナコーン、きつねうどんです。
きつねうどんに入るうすあげは、あらかじめ下味をつけておき、混ぜ合わせるので、しっかりと味が染み込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

教育委員会の学校運営アドバイザーの方が学校に来られ、授業を参観していただきました。
1年生と3年生と6年生でしたが、どの学年も学習規律が守られ、タブレットを有効活用し、ペア学習を取り入れた授業だったと感想をいただきました。
すべての子どもが学びに向かうためには、いかに興味や関心を持って、課題に取り組むか。
本校の研究に関わるお話もしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール給水

明日から、水泳学習が始まります。
そのために、学校のプールを教職員で清掃し、水を入れました。
学校には、25メートルの大プールと低学年用の小プールの2つがあります。
いよいよ夏の行事や学習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

2001年6月8日大阪教育大学附属池田小学校で、刃物を持った人物が侵入し、児童・教員を殺傷した事件から23年が経ちました。
この時期に合わせ、本日、不審者対応避難訓練をしました。
刃物を持った人物が、正門から安全監視員を振り切り、校内に侵入したと想定し、児童の安全確保を最優先し、教職員の対応と児童の避難をしました。
枚方警察の方にも来ていただき、ご協力いただきました。
子ども達が、安全で安心して学校で生活できるように、そして、命を守れるように、危機意識を持って、みんなで協力していきましょうと話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

2001年6月8日、大阪教育大学附属小学校で不審者による殺傷事件がありました。
児童の尊い命が失われました。あれから23年です。
学校では、毎年、この時期に、不審者対応避難訓練をしています。
そのために、校内で、教職員による対応訓練を行いました。
枚方警察署から講師として来ていただき、来週の避難訓練のシミュレーションをし、細かいことや気づきにくいことを教わりました。
また、防犯具であるサスマタを使って、実地訓練も行いました。
子どもの命を守ることを最優先に、教職員全員が想定訓練に真剣に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月5日(水)

今日の給食の献立は、ごはん、つぼ漬け、焼き魚、磯煮です。
鮭は、焼いてしょうゆ味のタレをかけてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習

暑くても白くまさんは元気いっぱい!
みんな大興奮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習

午後はペンギンさんから見ています。

水の中から見ると空を飛んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習

楽しいお弁当タイム
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習

天王寺動物園には100種類以上の動物がいるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習

天王寺動物園を満喫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生校外学習

いいお天気になりました。
2年生が天王寺動物園に校外学習に出発しました。
どんな動物に出会えるか楽しみですね。
行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月4日(火)

今日の給食の献立は、ご飯、チンゲンサイの炒め物、牛ごぼう、だんご汁です。
出来上がったおかずは、温度を測り、加熱状態を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業アルバム

卒業はまだ先ですが、6年生の卒業アルバム用写真の撮影が始まりました。
今日は、個人写真の撮影です。
セッティングされたスタジオで、一人ひとりカメラの前に座って、はにかみながらもポーズをとって、カメラマンさんとお話ししながら、和やかに撮影をしました。
アルバム用の写真撮影は、卒業式まで続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メヌエット

「メヌエット」は、リコーダー演奏では定番の曲です。
6年生が音楽の時間に、演奏をしました。
この曲は、高い音階を練習するにも、うってつけの曲です。
きれいな音が出せると、吹いて、聞いて、心地良くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッシング指導

1年生と3年生でブラッシング指導を行いました。
これは、児童自身の歯の健康管理及びう歯、その他の歯、歯周の疾患予防に関する意識の向上に資するため、公益社団法人 大阪府歯科衛生士会から推薦を受けた歯科衛生士によるものです。
歯の働きやむし歯についてお話を聞いた後、歯垢について教えてもらい、歯垢染色剤を使って、実際に、口の中の歯垢を観察しました。
子ども達は、戸惑いながらも、教えていただいた通りに一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 6月3日(月)

今日の給食の献立は、コッペパン、ツナとにんじんのサラダ、鶏団子の照り焼きソース、タイピーエンです。
タイピーエンは、たっぷりの野菜と春雨が入った、あっさりとしたスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

ほけんだより

非常変災時の措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

年間行事予定

月中行事予定

学校経営方針

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173