最新更新日:2024/06/18
本日:count up132
昨日:135
総数:89637
枚方市立長尾小学校 教育目標 「自らよく考える子」  

児童朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いての連絡は、給食委員会からです。
6月14日〜17日まで、「もりもり食べよう週間」が実施されます。
その期間に、給食の食べ残しがないか、エプロンやマスクをきちんとつけているかなどを調べてくれます。
委員会の連絡の最後は保図書委員会からです。
先日行われた読書推進週間での、各クラス、学年での読書ビンゴの集計を発表してくれました。
結果は、僅差で6年生を抑え、3年生が1位でした!
最後に、4年生が音楽会で披露する曲の中から「イエイ!イエイ!長尾小学校」を歌ってくれました。
盛りだくさんの、充実した朝会となりました。

児童朝会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、児童会委員主催の児童朝会が行われました。
まず校長から、田んぼ・自転車・川、それぞれでの危険性について注意喚起の話をしました。
その後、児童会から、あいさつについて啓発してくれました。
舞台を使って、ロールプレイを演じながら挨拶の大切さについてみんなに教えてくれました。
次に、体育委員より、全員遊びについての連絡がありました。
今週水曜日に、運動場でケイドロをしましょう、という連絡です。
とても楽しみですね!

6月11日の給食

画像1 画像1
6月11日の給食メニュー
わかめスープ
ベトナムチキン
ズアチュア(バインミーの具)
パーカーパン
牛乳
チキンとズアチュアをパーカーパンにはさむと、ベトナムの料理であるバインミーのできあがり!

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日より、水泳学習が始まりました。
本年度初めてプールに入るのは2年生です。
小プールで水馴れなどを行なった後、大プールにも入って練習していました。
そのあとは、5年生が入りました。
これから暑くなってくるので、プールが楽しみですね!

クラブ活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、ボードゲームクラブと家庭科クラブの紹介です。
ボードゲームクラブは、人狼ゲーム・はげたかのえじき・ナインタイルズ、の3種類のゲームをグループごとに楽しんでいました。
家庭科クラブは、布をなみ縫いで縫い合わせてコースターを作っていました。
6年生が、なみ縫いの仕方を丁寧に教えてくれました。
どちらのクラブも、グループで協力して楽しく活動できていました。

クラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、昔遊びクラブと図工・まんがクラブの紹介です。
昔遊びクラブは、プレイルームに集合し、けん玉・お手玉・こま回し・百人一首などの遊びの中から自分たちで活動を選んで取り組んでいました。
図工・まんがクラブは、図工室にて、しおり作りを行なっていました。
自分たちでデザインしたしおりを、ラミネートしてもらっていました。
それぞれ自分のペースで活動を進めることができるのがいいですね。

クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次はサッカークラブとドッジボールクラブの紹介です。
ドッジボールクラブは、2人1組でボールを投げ合う練習を行ってから、試合をしていました。
サッカークラブは、教室にてチーム決めなどを行った後、すぐに運動場に出てゲームを行なっていました。
どちらのクラブもゲームをとても楽しんでいました!

クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週より、クラブ活動が始まりました。
まずバスケットボールクラブと卓球クラブから紹介します。
バスケットボールクラブは、体育館で、1人1つボールを持ち、個人練習からパス練習、そしてグループでの練習と、たっぷり活動していました。
卓球クラブは、ラケットの持ち方や素振りの仕方を学んだ後、先生と打ち合う練習をしていました。
どちらのクラブも、みんなどんどん上達していましたね!

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観の後は、緊急時における引き渡しの訓練を行いました。
引き渡しが始まってものの10分ほどでほぼ全ての引き渡しを終えることができました。
今後は台風の接近などで、今回のような引き渡しをお願いすることもあると思いますが、よろしくお願いします。

授業参観(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語の授業でした。
「生き物図鑑」を作ろう、ということで、教科書で学習した内容を活かして、自分で選んだ動物などのオリジナル図鑑を作り、発表しました。
それぞれ選んだ生き物を、相手に伝わるように分かりやすく表現していましたね。

授業参観(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、PTA活動として、おうちの方と一緒に活動しました。
まず、「はらぺこあおむし」の絵本を読み聞かせしてくれました。
その後、内容についてのクイズ。
次に、みんなでじゃんけん列車をしました。
最後に振り返りも共有しました。
おうちの方とも一緒に活動できて、楽しかったですね!

授業参観(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組は、家庭科でエプロン作りに取り組んでいました。
アイロンでしっかり折り目をつけて、ミシンで縫っていきます。
班ごとに友達同士で協力し合ったり、先生にも教えてもらったりしながらどんどん作業を進めていました。
どんな作品に仕上がるか楽しみですね!

授業参観(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、理科で血液についての学習をしていました。
それぞれがタブレットや教科書などを使って血液について調べてまとめます。
それを班ごとに共有した後に、前で発表しました。
お互いの班の発表の良かったところも共有できていましたね。

授業参観(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、PTA活動としてプラ板作りを行なっていました。
5年生はもうすぐキャンプに行きます。
その時に自分の荷物につけることのできる名前の札を作成していました。
おうちの方とも協力しながら楽しく作ることができましたね。

授業参観(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、理科の「風やゴムのはたらき」について学習していました。
風の力を調べるために、風の力で動く車を作り、うちわであおいで動かしながら長さなどを比べていました。
実験した結果からどんなことが分かったかな?

授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は、計算マッキーノに取り組んでいました。
計算を進めていき、マス目を埋めていきます。
その後、そのマス目を使ってビンゴをします。
最多列賞や最速ビンゴなど、いろいろな賞を狙ってみんな熱心に取り組んでいました。

授業参観(年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観へのたくさんのご参加ありがとうございました!
それぞれの学年やクラスでどの様な活動が行われたのか紹介します。
2年1組は、算数でたくさんあるペットボトルのキャップを数えました。
実際に数えてみながら、どのように数えると早くて、正確で、簡単なのか?
何度も繰り返しながらチャレンジしていました。

ブラッシング指導(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と3年生にブラッシング指導をしていただきました。
3年生には、虫歯がどのようにできるのか、その仕組みを教えてもらいました。
そして歯に特殊な赤い液をつけて、どこに磨き残しがあるのかをチェックしました。
その部分を中心にしっかりブラッシングすると、とてもきれいになりました。
これから歯磨きする時に意識してみてくださいね!

6月4日の給食

画像1 画像1
6月4日の給食メニュー
いそ煮
焼き魚(鮭)
つぼ漬
ご飯
牛乳

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週からのプール開きに向けて、6年生がプール清掃を行なってくれました。
更衣室やトイレなど、細かいところまで掃除したり整頓したりしてくれました!
清掃の後は、学年やクラスごとに写真も撮りました。
お疲れ様でした!ありがとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 地図帳出前授業(3,4年)
6/14 5年生キャンプ
6/15 5年キャンプ
6/17 5年生代休
自転車教室(4年)
6/18 枚方市合同音楽祭(4年生)
枚方市立長尾小学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-2
TEL:050-7102-9164
FAX:072-851-6400