最新更新日:2024/06/25
本日:count up28
昨日:85
総数:71044
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

1年 校外学習 5

探検ひろばでは、科学的な事象を楽しく体験できるブースがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 4

プラネタリウム待ちです。
画像1 画像1

1年 校外学習 3

のびのび広場 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 2

のびのび広場ではたくさんの遊具で、力いっぱい遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 校外学習 1

今日は1年生の校外学習です。
東大阪市にあるドリーム21に行きます。「楽しみ〜!」と言いながら、ワクワクドキドキ バスに乗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 2年

2年生は、生活科でミニトマトを育てます。
今日は、植える前の苗の様子を観察して記録していました。細かいところまで観察してていねいに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震の避難訓練をしました

本日、地震の避難訓練を行いました。
避難する時の注意を守り、静かに集まることができました。地震はいつどこで起きるかわからないので、日頃の備えが大切ですね。
担当の先生からは「おはしもち」の話がありました。
お:おさない
は:はしらない
し:しゃべらない
も:もどらない
ち:近づかない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生学校たんけん

2年生が1年生とグループになり、学校を案内していました。
いろいろな教室を回り、どのような教室なのかを1年生にわかりやすく説明していました。
1年前は教えてもらう側だった2年生も1年間でとても成長して、しっかりと誘導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

3年生は社会科で東西南北を学習し、学校の周りがどんな様子なのか高いところから観察しました。
遠くを見るよう先生から言われて、「山が見えた!山の上に何か立っている」と発見をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会がありました

初めてリコーダーを習う3年生のために、講師の方にいろいろ教えていただきました。
リコーダーの種類やリコーダーになったきっかけやきれいな音で吹くにはどうしたらいいかなど、楽しく教えていただきました。これから練習していろいろな曲を演奏するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年

2年生は、生活科で春さがしをしていました。
いろいろな春を見つけて、たくさんタブレットで写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年生

6年生は理科の授業で気体の燃え方について学習していました。
協力して実験を行い、考えた事をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育委員会からのお知らせ 教員業務支援員の募集について

教育委員会教職員課から教員業務支援員の連絡がありました。
下のチラシをご覧いただき、興味を持たれた方は、ぜひ詳細を教職員課に問い合わせていただければと思います。よろしくお願いします。

画像1 画像1

八重桜がきれいです

ソメイヨシノが散った後、今度は八重桜が満開です。
濃いピンクで、本当にきれいです。
画像1 画像1

1年生 初めての給食

1年生の給食が開始しました。
初めてでしたが、テキパキと上手に配ることができていました。
今日はパンでしたが、明日はご飯です。上手によそうことができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

対面式がありました。

今日は対面式がありました。
1年生は初めて全校児童と対面しました。少しドキドキしていたようですが、しっかりと「よろしくお願いします」と言うことができました。
児童会役員のみなさんが「仲良くしましょう」とやさしく挨拶をしてくれたので、1年生も安心したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式がありました。

今日は香陽小学校を去られた先生方の離任式がありました。
海外日本人学校に行かれた先生もzoomでつないで、参加していただくことができました。
お別れするのは淋しい気持ちでいっぱいですが、新しい学校でもがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

香陽体操

香陽小学校にはラジオ体操の他に香陽体操というものがあります。
新しく来られた先生方もいますので、年度初めに香陽体操の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エピペン講習会

教職員でアレルギーの正しい理解とエピペンを使う時の注意点を学びました。
事故が起きないようにするのはもちろんですが、万が一事故が起きてしまった時にも適切に対応できるよう全教職員で確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも見守りありがとうございます

香陽小学校では、地域の方たちが子どもたちの登下校を見守ってくださっています。
ここに写真がのっていないところでもたくさんの方たちに協力していただいています。
いつも本当にありがとうございます。今後もお世話になりますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 歩行訓練(1年)
6/14 キャンプ(5年)
6/15 キャンプ(5年)
6/17 5年のみ代休 諸費振替2
6/18 心の教室
6/19 枚方市合同音楽会(4年)
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981