最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:110
総数:70830
学校教育目標『自らよく考える子』  「あい eye 合い」が合言葉 「みんなちがって みんないい」といえる山田小学校に

6/14 校内研究授業

本日、6年1組で算数の研究授業を行いました。

たくさんの先生に見られながら、子どもたち、とても

頑張っていました。

授業の後は、協議会を実施、枚方市教育委員会・研修課の神宮寺竹雄アドバイザーより

ご助言をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 山田っ子、元気っこ!

子どもたち、休み時間には元気いっぱい、運動場で遊んでいます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 図書委員会の活動

学校司書の先生にご指導いただき、子どもたち、

図書委員会の活動を頑張ってます。

図書室掲示板にはおすすめ図書の紹介。

これから梅雨に向けて、雨の日には休み時間に

「なぞなぞ広場」を開催します。

児童の皆さん、雨の日には図書室にきてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 5年生 算数

5年生は算数で「小数の割り算」を学習中です。

今日は、1より大きかったり、小さかったりする数で

割り算をし、その答えの大小について考えていきます。

1人でやってみて、2.3人のグループで教え合い、学び合います。

みんな一生懸命、頑張ってます!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13の給食

画像1 画像1
(献立)
ご飯
牛乳
そぼろ煮
ひじきピーマン
ブドウ豆

(子ども五・七・五)
給食は マナーを守って 食べようね

6/12 文書掲載のお知らせ

下記の文書を掲載致します。

児童の放課後に関するお知らせ

ご確認の上、アンケート回答のご協力をお願い致します。
ご多忙の中かとは存じますが、よろしくお願い致します。

6/12 1年生 お話になる足し算を作ろう

1年生の算数の授業です。

今日はイラストを見て、「4+3」になるお話を作ります。

お隣さんと協力して考えていきます。

みんな、一生懸命です!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12の給食

(献立)
パーカーパン
牛乳
若布スープ
ベトナムチキン
ズアチュア

ベトナムチキンは少し変わった味付けで
美味しくいただきました。

画像1 画像1

6/12 不審者対応避難訓練

本日、不審者対応避難訓練を実施しました。

授業中に不審者が学校に侵入したという想定で行いました。

子どもたちは、教師の指示に従い、すばやく行動ができました。



子どもたちには、学校では先生の指示に従うことと

ひとりの時には、自分で考えて行動することを話しました。

自分で考えて行動する際のヒントとして

「いかのおすし」という言葉を紹介しました。

意味は、各学年・クラスのクラスルームに掲載したので、

お家でお子様と確認してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 3.4年生 校外学習続き

工場見学の後は、東部公園でお弁当と遊びです。

広ーい公園でみんなで食べるお弁当は美味しいね!

日差しがきつかったので、木陰を探して食べてます。

食べ終わったら、遊びの時間です。

清掃工場のことを知って、お弁当を食べて、みんなで遊んで

楽しい1日になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10の給食

(献立)
たまねぎのおつゆ
もずくのかきあげ
にびたし
牛乳
ごはん

(児童が作った五・七・五)
あつあつで たまねぎのおつゆ おいしいね
画像1 画像1

6/11 3.4年生 中央制御室

中央制御室で発電したり、温度の管理をしたりしているのですね。

蒸気の力でタービンを回し発電するそうです。

そして、火をつけ燃やします。

余った電気は売ってるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 3.4年生 ゴミ収集車からゴミピットへ

画像1 画像1
画像2 画像2
町で見かける収集車が集まってきます。

収集車から番号のついた部屋(ゴミピット)へゴミが移されます。

そのごみがさっきのクレーンで混ぜられるのですね。

6/11 3.4年 ゴミピット・クレーン

収集されたゴミはピットに集められます。

クレーンを使い、ゴミを均一に攪拌し、燃えやすくします。

大きなクレーンに子どもたちはびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 3.4年生 はじめにビデオを見ました。

はじめに、ゴミ処理の仕組みをビデオで確認です。

いろいろな機械があります。

子どもたち集中してみていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 3.4年生 東部清掃工場に到着です!

バスに30分ほど揺られて、到着しました。

工場前で上靴に履き替えて中に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 3.4年生 運動場に集合です。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は晴天、校外学習日和になりました。

3.4年生は、8:30に運動場に集合です。

先生の注意を聞いて、出発です!

6/10の給食

画像1 画像1
(献立)
コッペパン
牛乳
ダルカレー
ラハノサラダ
さつまいもチップス

『ダルカレー』はインドのカレーです。
とても美味しくいただきました。

6/10 1.2年生 おイモの苗を植えたよ!

先週金曜日、1.2年生の子どもたちがさつまいもの苗を植えました。

秋に大きく育ったら、お芋パーティーしましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10 2年生 算数

金曜日の2年生の算数の授業の様子です。

算数では「長さ」を勉強中。

1cmは何mmだったかな?

30cmものさしでちゃんと測れるかな?

1人でやってみて、分からないときはお友達と一緒に

やってみます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 お話キューピッド1.4.6年 校内研究授業(5時間目6-1) 6-1・14:20下校 6-1以外13:15下校
6/15 いきいき広場 留守家庭児童会臨時開室
6/17 プール1-4年 クラブ活動 諸費振替2 6年卒業アルバム撮影
6/18 児童朝会
6/19 枚方市音楽会 心の教室
6/20 楽しい理科実験4-6年 交通安全教室3年

学校からのお知らせ

学校諸費の徴収について

学校だより

ほけんだより

こころの教室だより

学校紹介

教育計画

学校沿革史

非常変災時における措置について

学校危機管理マニュアル

枚方市立山田小学校
〒573-1167
住所:大阪府枚方市甲斐田町1-27
TEL:050-7102-9032
FAX:072-847-5131