最新更新日:2024/06/18
本日:count up259
昨日:249
総数:270078
まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

修学旅行11-3

音楽とタンバリンのリズムに合わせて、混ぜていきます。その後は、ビニール袋に入れて足で踏んでいきます。今日作ったうどんは、家に持ち帰ってお土産に。中野うどん学校の卒業証書もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行11-2

「うどん 作っじょります」、のばして切っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11-1

中野うどん学校で、手打ちうどんの体験です。しっかりのばして美味しいうどんをつくりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、総合的な学習の時間です!

6月7日(金)に実施する、校外学習(宇治市方面)に向けて、「観光パンフレットづくり」に取り組みました。生徒たちは、役割分担をしたり、レイアウトを考えたり、タブレット端末で宇治市の情報を調べたりするなど、校外学習当日をイメージしながら活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行10-4

何が釣れるのかなあ〜?今回の釣果はいかに!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行10-3

煮詰めてジャムにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行10-2

みんないい表情をしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行10-1

クラスごとに、屋外や室内で様々な体験活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行9

修学旅行2日目です。今朝の朝食もビュフェ形式です。エネルギーを補給して、生憎の雨模様ですが、午前はクラスごとに分かれて体験活動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行8

夕食後はクラスレクの時間です。大広間でクラス対抗のゲームをしたり、大いに盛り上がっていました。このあとは就寝準備です。次のブログの記事のアップは明日に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行7

夕食は、ビュッフェ形式です。みんな何度もおかわりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行6

本日お世話になる宿舎に到着しました。部屋に入ってラフティングで冷えた体をお風呂で温めます。入浴の後は夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生、部活動、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が修学旅行に行っている中、1、2年生の生徒たちは、自分たちで工夫しながら部活動の練習に励んでいます。「先輩はいないけど、ケガをしないように頑張ります!」「先輩の引退後、どのようにすれば良いかを考える機会になりました!」など、前向きな言葉を聞くことができました。

修学旅行5-3

水面を気持ちよく進みました。普段できない体験で、水上から見る景色は最高です。流れの激しいところもありましたがみんなで力を合わせ、終わってみると大満足のラフティングでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5-2

緊張の面持ちで一人ひとり乗船していきます。いよいよスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5-1

いよいよ本日のメインの体験のであるラフティングです。ウエットスーツにライフジャケットを装着して準備完了、出発地点に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行4

吉野川ハイウエイオアシスで到着です。バス内でのお昼ご飯となりましたが、昼食後はクラスごとに写真撮影もしました。吉野川がとっても綺麗です。このあとは、この吉野川でラフティングです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

上板サービスエリアで昼食前の最後のトイレ休憩です。徳島の阿波おどりの観光用に設置してある看板の前で記念撮影を一枚!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

淡路サービスエリアでトイレ休憩です。天気が良く気持ちがいいです。行程通り順調に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

5月30日、3年生が修学旅行に出発しました。7時に学校に集合し、出発式の後たくさんの先生方にお見送りしてもらい学校を出ました。3日間たくさん素敵な思い出をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 生徒総会(5限) 教育実習最終日
6/17 専門委員会

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

学校だより

教育計画

いじめ防止基本方針

危機管理マニュアル

枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132