最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:196
総数:102833

6月11日(火) 『校区探検』(2年生 生活科)その1

2年生は、2回目の菅原小学校区探検に出かけます。今回も、出発前に、代表の子どもたちが、みんなの前で挨拶し、出発式を行っています。その後、皆んなで並んで出発です。今日の目的地は、薬師谷公園です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 授業の様子(3年生 社会科)その2

各都道府県や市町村の特産物や工場等で製造されている物が描かれています。この時間は、子どもたちがよく知っているアイスの「ガリガリくん」「あずきバー」や大阪で製造されている「爪楊枝」や「トラクター」などを紹介していただいています。最後に、日本の地方別で描かれた地図を5冊重ね合わせると日本全体の地図になることを紹介していただき、子どもたちが、親しみと興味の沸く地図帳を使って、楽しみながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火) 授業の様子(3年生 社会科)その1

今日は、地図の出版社の帝国書院の方をお招きし、『楽しく学ぶ 小学生の地図帳』を使って、初めて地図帳を手にする3年生の子どもたちに、地図上に描かれている親しみやすいイラスト絵について、色々な話をしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「ダルカレー・ラハノサラタ・さつまいもチップス・コッペパン・牛乳」です。ダルカレーは、ネパールのカレーです。ダルとは、小さな豆を割ったという意味で、今日の給食では、レンズ豆を使って作られています。コッペパンに、ラハノサラタとダルカレーを少しずつ挟み、食べました。とても美味しくいただきました。
画像1 画像1

6月10日(月) 教職員研修「授業力向上研修」

本日、枚方市教育委員会指導主事の先生をお招きし、校内研修会を行なっています。今日の研修会は、本年度、国語科として取り組んでいる研究内容の充実に向けた授業力向上のための研修です。今後の授業に生かせる有意義な研修会でした。枚方市委員会指導主事の先生、誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日(月) 授業の様子(1年生 国語科)

1年生の国語の授業の様子です。
単元:『とんこととん』
物語を音読し、ワークシートを使って、物語の内容を確認しています。設問形式で内容を考え、読み取り、書いています。子どもたちは、ワークシートの設問について、しっかりと考え、答えながら、物語内容を理解し、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 授業の様子(1年生 算数科)

1年生の算数の授業の様子です。
単元:『0のたしざん』
「合わせていくつ」になるのか。「増えるといくつ」になるのか。足し算の学習に取り組んでいます。今日は、「0」を含む足し算について、学習しています。子どもたちは、しっかりと考えながら、懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月) 授業の様子(6年生 国語科)

6年生の国語の授業の様子です。
単元:イースター島にはなぜ森林がないのか
めあて:構成を考え、学習の見通しを持とう。
全体の文章を段落ごとに要点をまとめ、内容、表現やキーワードなどのつながりをしっかりと考えて、序論、本論、結論にも分けています。段落ごとにまとめた要点を班で共有し、全体でも発表し、全体でも共有し、確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木) 教職員研修「服務についての研修」

6月6日(木)、放課後に、枚方市教育委員会指導主事の先生をお招きし、教職員の服務についての研修を行いました。私たち教職員は、教育に携わる教育公務員として、服務規律を守り、常に自らの責務、使命、及び高い人権意識を持って、職務に専念することを再認識する研修会となりました。
枚方市委員会指導主事の先生、誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日(金)  児童朝会の様子(その2)

・美化安全委員会
・代表委員会
の子どもたちから、安全に学校生活を送るための注意事項や活動の連絡などを行なっています。
各委員会活動を充実させるために、子どもたちが考え、皆んなでしっかりと取り組んでいけるよう、努めています。頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)  児童朝会の様子(その1)

今朝は、1時間目の前の時間帯に児童朝会を行っています。
代表委員の子どもたちが司会を務め、スムーズに進めています。
・保健委員会
・図書委員会
・給食委員会
の子どもたちから、目標や活動についての連絡・報告を行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)  校外学習(1年生)その9

最後に、小さな川で少し遊び、日陰でゆっくりと休憩してから、予定の時刻に学校へ戻ってきました。子どもたちは、思いっきり楽しみ、しっかり歩いて頑張った校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)  校外学習(1年生)その8

弁当を食べた後は、芝生広場に移動し、先生たちの掛け声に皆んなで色々な動きを合わせて楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)  校外学習(1年生)その7

弁当の好きなおかずの話や、弁当作りのためのお家の人の今朝の起床時間の話など、色々な話を楽しそうにおしゃべりしながら美味しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)  校外学習(1年生)その6

木陰でレジャーシートを敷いて、楽しくおしゃべりしながら食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)  校外学習(1年生)その5

次に、子どもたちが、楽しみにしている弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)  校外学習(1年生)その4

色々な遊具で遊んだり、蝶々を追いかけたりなどして、楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)  校外学習(1年生)その3

色々な遊具で元気に遊び、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)  校外学習(1年生)その2

皆んなで楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)  校外学習(1年生)その1

学校を出発し、無事に公園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

学校教育計画

学校だより

給食献立表

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053