最新更新日:2024/06/16
本日:count up26
昨日:52
総数:157193

6月16日(日)校区自主防災会議

本日、本校図工室において、本年度2回目の船橋校区自主防災会議が開催されました。主催者の方は、膨大な資料を準備され、防災会会長による2時間半にも及ぶ講義で、出席された方は防災について知識を深めておられました。校区の皆さんで自主防災の取り組みをしっかり進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 調理員さんと一緒(1年生)

今日の給食時間には、1年2組に調理員さんが来てくれました。児童の皆さんと一緒に楽しく食事をしました。児童の皆さんからは、「どうやってお料理決めてるんですか。」とか、「僕は大きくなったら調理師の免許取って船橋小学校の調理員になります。」や、「給食美味しかったです。」などなど色々とお話ししてくれました。調理員の方は大変喜んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 学校の様子(2年生)

2年生は今、ミニトマトを育てています。皆さんが上手に育てているのでどんどん成長して、もう小さく青い実がつきだしました。教室の後ろには、児童の皆さんが描いたミニトマトの観察日記が掲示されています。その教室では4時間目、国語の授業が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(金) 今日の授業(なかよし学級)

4時間目、なかよし学級の様子です。なかよし7では、担任の先生が気持ちを込めて教科書の範読を行っていました。児童の皆さんは真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1

6月14日(金)交通安全教室(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
枚方自動車教習所の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
自転車で安全に踏切や交差点を渡れるように教えていただきました。交通事故が起きないように気をつけて自転車に乗りましょう。

6月13日(木) 研究授業(6年生)

本日5時間目、6年2組で担任の先生による算数の研究授業を行いました。児童の皆さんは、たくさんの先生が参観される中、緊張感を持って授業に取り組んでいました。講師として来ていただいた教育アドバイザーの川北先生も、担任の先生や皆さんのことを大変誉めておられました。授業の後は図書室で研究協議を行い、川北先生にご指導いただきました。今年1年かけて、教員全員で目指すところに向かって頑張っていきたいと思います。次の研究授業は1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) お昼の放送

毎日給食の時間には、各教室にお昼の放送が流れます。その日担当の放送委員会の人たちが、放送室から楽しい音楽を流してくれたり、その日の給食メニューの栄養について解説してくれたり、クイズで楽しませてくれたり、私たちの給食時間には欠かせない放送となっています。

画像1 画像1

6月12日(水)今日のクラブ活動

本日6時間目はクラブ活動の時間でした。とても暑くなったので、運動系のクラブ活動ができるか心配しましたが、WBGTの値は運動中止には届かず活動を行うことができました。クラブの担当者は熱中症予防に気を配りながら、運動系のクラブは少し早めに切り上げました。児童の皆さんが楽しみにしているクラブ活動ができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)調理員さんと一緒(1年生)

今日の給食時間、1年1組では2人の調理員さんをお迎えして、一緒に給食を食べました。児童の皆さんからは、調理員さんへ「一番大変なことは何ですか?」や「好きな食べ物は何ですか?」と言うような質問や、「いつも食器を綺麗に洗ってくれてありがとう!」や「いつも給食を作ってくれてありがとう!」といった感謝の言葉も出ていました。調理員の方はとても喜んでおられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 今日の授業(1年生・3年生)

本日3・4時間目、小プールには1年生が、大プールの方には3年生が入水していました。どちらの学年の児童も、先生のお話をよく聞いて安全に水泳学習に取り組んでいました。とても楽しく取り組んでおり、1年生の方では、先生が「今日はこれで終わりです。」と言うと「えー」と、もっと入りたいと言わんばかりの声が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水) 枚方市合同音楽会に向けて(4年生)

本日2時間目、教育委員会から田口先生に再度来校いただき、合唱の指導をしていただきました。児童の皆さんは先生のおっしゃる言葉を、聞き漏らすまいといった様子で真剣に聞いていました。どんどん上手になっています。指導を終えられた田口先生は、児童の皆さんのことを「可愛い!」「素直!」「素晴らしい!」と何度もおっしゃっていました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火) お弁当からオリエンテーリング

東大寺大仏殿を見学した後、隣の広場でお弁当タイムです。鹿のフンがない場所を探し求めてさまよい、意を決してシートを敷いていました。ありと格闘している人もいました。美味しいお弁当の後は班に分かれてオリエンテーリングでした。予定より20分遅れで学校に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)東大寺

バスレクで楽しく過ごし、奈良東大寺に到着。東大寺大仏殿を見学し、柱くぐりにもチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)春の校外学習(6年生)

今日は6年生の校外学習です。良い天気すぎるぐらいの天気で、熱中症に気をつけながら行って来ます。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備などありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)今日の授業(6年生)

本日3・4時間目、家庭科室で6年3組の皆さんが調理実習を行っていました。どの班もとても美味しそうに調理ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)掲示物

歯の健康習慣(6月4日〜10日)に合わせて、栄養士の先生が食に関する情報を、クイズにするなど工夫して掲示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)プール開き

本日、本年度最初の水泳の授業を行いました。今日を迎えるまでに、先生たちはプールを綺麗にし、児童の皆さんが安全に入水できるように、施設や水質の管理をしてきました。今日はとても良い天気で、気温も上昇しプール日和になりました。1・2時間目は2年生、3・4時間目は3年生、5・6時間目は4年生がそれぞれ入水しました。午前中の水の中は少し冷たく感じた児童もいましたが、どの学年も気持ちよさそうに入水していました。写真は2年生と4年生のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)校内研修

本日放課後、「あんしんポケットひらかた」から講師の方をお招きし、体育館にて教職員対象の救命救急講習を行いました。1年に1回夏が近づいた頃(水泳指導の前)に、まさかの事故に備えて、心肺蘇生法やAEDの使い方の講習を受けます。先生方は真剣そのものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)夏に向けて

暑い日が増えてきました。学校では熱中症予防の呼びかけを行うとともに、WBGTを測定し、外遊びや体育の授業実施の判断基準としています。保健室前には「熱中症かも!と思ったら」のフローチャートを掲示し、もしもの時の行動の仕方を示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)調理実習(6年生)

本日お昼近くに、美味しそうな匂いがしてくるなあと思っていたら、家庭科室で6年2組の皆さんが調理実習を行っていました。見に行った時にはもう完成して、給食と一緒に配膳しているところでした。どの班もとても美味しそうに調理ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251