最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:850
総数:124782

ブラッシング指導の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)3年生のブラッシング指導の様子

歯科衛生士さんに来ていただき、3年生がブラッシング指導をしていただきました。
歯がとても大切なもの、ずっと使えるようにきちんとケアしようというお話をしていただきました。
今までしていた歯磨きのしかたと違った、歯がなくならないようにちゃんと歯磨きをするという声も聞かれました。

歩行教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)1年生の歩行教室の様子

枚方交野交通安全協会の方が来てくださり、1年生の歩行教室を行いました。
道を歩くときに気をつけなかればならないこと、標識の話や踏切を渡るときに注意することなど、子どもたちの生活の中で大切にしてほしい交通安全のお話をしていただきました。
実際に、標識や踏切、信号を守って歩く練習のときには、教えてもらったことをきちんと守って歩くことができていました。
今日、教えてもらったことを忘れずに、交通安全には気をつけてほしいと思います。

ペア交流会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)1年生と6年生のペア交流会の様子

1年生と6年生がペア交流会を行いました。
チェッコリ玉入れと障害物リレーを行いました。
リレーの内容を考えたり、司会、競技の説明を6年生がしてくれました。
1年生も6年生も楽しみながら、ふとしたときに1年生が6年生に甘えていた場面はとても微笑ましかったです。
このあとも他の学年でペア交流会を行います。
どんな内容なのか、とっても楽しみです!

合同音楽会のふりかえり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(水)4年生の合同音楽会のふりかえり

朝の時間に、4年生が体育館に集まり、昨日の合同音楽会のふりかえりを行いました。
引率した先生から、体育館での練習の歌声がどんどん素晴らしくなっていった、本番はOneTeamとしてよく頑張れていたというお話がありました。
これからも気持ちを一つにして、OneTeamとして、枚方小学校をどんどん引っ張っていく、そういった学年になってほしいと思います。

第23回 枚方市小学校合同音楽会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日(火)第23回 枚方市小学校合同音楽会の様子

枚方市総合文化芸術センター大ホールで、第23回 枚方市小学校合同音楽会が行われ、4年生が出場しました。
これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮し、One Teamの素敵な歌声をホールいっぱいに響かせてくれました。
歩いての道のりで、行きは大雨でしたが、保護者有志の方々のお手伝いもあり、無事に到着することができました。ご協力ありがとうございました。
4年生のみんなには、今回の経験を大切にしながら、仲間と力を合わせるという経験を重ねていってほしいと思います。

ペア交流会の準備の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(月)6年生のペア交流会の準備の様子

今年度は、異学年との交流を通して、学級や学年を越えて活動に自主的、自発的に取り組むことにより、自主性・協調性を伸ばすことを目的にペア交流会を行います。
6年生は1年生とペアで、交流会で何をするのか、1年生に教えてあげたり、お手本を見せながら、一緒に楽しめるようにいろいろ考えてくれています。
今日はその準備ということで、実際に運動場で取り組んでいました。
先生から1年生よりも楽しんで!という言葉に、はじめは照れながら取り組んでいた6年生もしっかりと取り組むことができていました。
本番では、1年生と一緒に楽しめたらいいですね!

2年校外学習

キッズプラザへ行きました。
お天気に恵まれすぎて、扇町公園ではお弁当を食べず、ずっと涼しいキッズプラザで過ごしました。
時間がたっぷりあったので、たくさん遊ぶことができました。

お弁当の準備などありがとうございました。また、飲み物もたくさん準備していただいたおかげで熱中症になることもなく無事校外学習を終えることができました。
子どもたちがたくさんお話をしてくれるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けての練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(金)4年生の音楽会に向けての練習の様子

4年生が、来週18日(火)に実施される枚方市小学校合同音楽会に向けて、練習をしていました。
本番の日が近づくにつれて少しずつ緊張感も高まってきているようです。
枚方市総合文化芸術センターで、4年生全員の気持ちが一つになった合唱を聴けるのが楽しみです!

外国語の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)3年生の外国語の授業の様子

3年生がJTEの先生と担任の先生と外国語の学習をしていました。
りんごをいくつ持っている?というやりとりで、持っている数を答える際に、その数に決めた理由を伝えるというミッションがありました。
自分の誕生日だったり、名簿の番号だったり、好きなスポーツ選手の背番号だったり…それを一生懸命伝えようとする様子がまさに小学校で求められている外国語の授業の一場面だなあと感じました。
振り返りにも、自分が一生懸命頑張ったことを伝えようと書いくれていました。

幼稚園との交流の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(金)1年生と幼稚園との交流の様子

今日は1年生が枚方幼稚園の園児と交流をしました。
体育館でゲームなどをしながら交流しました。
ゲームの内容を説明する1年生の様子を見て、幼稚園の先生からはついこの前卒園したばっかりと思っていたのに、すっかりお兄ちゃん、お姉ちゃんになって!とびっくりされていました。
園児のお世話をする様子にいつもより頼もしさを感じました!

書写の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(木)3年生の書写の授業の時間

3年生が書写の授業をしていました。
用具の置き方を確認し、筆の持ち方、姿勢をみんなで確認しながら進めていました。
「筆になれよう」をめあてに、なれない様子で一生懸命用具と向き合っていました。
先生の説明を聞いて、それを一つ一つ真似ながら丁寧に取り組んでいる子どもたちの様子がとても初々しくて、ついつい何枚も写真を撮影してしまいました。

道徳の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日(木)3年生の道徳の授業の様子

3年生が道徳の授業をしていました。
「一さつのおくりもの」のお話から子どもたちが思いやり、親切について意見や考えを話していました。
子どもたちの素直な言葉ってとても素敵です。

租税教室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(木)6年生の租税教室の様子

6年生が社会科の授業の一環で租税教室を実施しました。
納税協会の方、経営者の方、お二人のゲストティーチャーに来ていただき、税金について学習をしました。
アニメやクイズなど子どもたちが税金のことを実感できるような工夫をしていただき、税金のことが生活につながっている身近なものになったと思います。
枚方小学校の校舎1棟を建てるのにいくらの税金がかかるのでしょうか…6年生の子どもたちから教えてもらってくださいね。

算数の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(水)3年生の算数の授業の様子

3年生が算数の授業で長さの学習をしました。
研究授業として校内の教職員が参観しました。
子どもたちは自分で考える場面、おとなりと話す場面で、自分から積極的に取り組もうとする様子が見られました。
距離と道のり、高学年になっても間違ってしまうことがあるところもしっかり答えることができていましたよ。

給食のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(水)1年生の給食のお話

栄養教諭の山口先生が1年生に給食のお話をしてくれました。
動画を活用しながら、調理場で給食がどのように作られるのかを学びました。
調理員さんが一生懸命作ってくれる美味しい給食を残さずに食べられるように頑張る!という声が聞かれました。

教職員研修の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(火)教職員研修の様子

本日の放課後、神戸常盤大学の山下敦子教授を講師にお招きし、教職員研修を実施しました。
「自立した学びてを育てるための授業づくり」と題し、教育の本質、これからの教育がめざすもの、そしつ、今年度の枚方小学校の教職員の研究目標である「自分の思いや考えを伝え合う子どもの育成〜主体的に学ぶ授業を通して〜」について、具体的な授業の場面を捉えながらお話をしていただきました。
山下教授には、今年度行う研究授業の指導助言もお願いしております。
枚方小学校の子どもたちのために、よりよい授業づくりを丁寧にしていきたいと思いますので、引き続きご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

引き渡し訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(土)引き渡し訓練の様子

参観のあと、引き渡し訓練を実施しました。
暑い中、ご参加いただき、ありがとうございました。
予定通りの流れで進めることができましたが、実際に大地震が発生したときには待機の時間がもっと長くなるので炎天下の中で熱中症が心配、たくさんの人が動くので動線の確保が必要等たくさんの気づきもありました。
今日の訓練の反省も踏まえて、いざというときに備えてしっかり準備をしていきたいと思います。

土曜参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(土)土曜参観の様子

土曜参観を実施しました。
たくさんの保護者のみなさまに参観いただき、ありがとうございました。
子どもたちも担任も緊張していましたが、一生懸命頑張っている様子、おうちとは違う表情も見られたのではないでしょうか。
次の参観のときにも成長した子どもたちの姿を見ていただけると思います。
ご期待ください!

明日の引き渡し訓練について

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)明日の引き渡し訓練について

明日、授業参観のあと、大規模地震発生時における児童引き渡し訓練を実施します。
先日お配りしているマニュアルをご確認いただき、いざというときのための備えをしっかりしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

体育の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6月7日(金)1年生の体育の授業の様子

昨日に続き、今日は1年生の別のクラスの「はじめてのプールの時間」がありました。
教室で着替えてから、みんなで並んでプールに向かう途中で、シャワーが冷たい(通称、地獄シャワー)のお話や水に顔をつけるのが苦手というお話が聞こえてきました。
プールでは、先生のお話をしっかり聞いて、約束を守りながら頑張ることができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086