最新更新日:2024/06/14
本日:count up103
昨日:117
総数:115441

6月14日(金)給食の献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
コーンスープ
コロッケ
枝豆

6月13日(木)4年生 環境学習

本日、1・2時間目に市の方に来ていただき、環境学習を行いました。
1時間目は体育館で、クイズ形式でゴミの分別や4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)について、教えていただきました。
2時間目は外でパッカー車のゴミ収集体験をさせていただきました。
みんなで循環型社会にしていくことで、限りある資源を大切に使うことができます。
月曜日の東部清掃工場の見学とつなげて、実りある環境学習ができました。
市の環境部の皆さん、 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)給食の献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
そぼろ煮
ひじきピーマン
ぶどう豆

6月12日(水)熱中症対策

日に日に暑さが厳しくなってきました。
学校では、以下の熱中症対策を行なっています。

1.ミストシャワー
先日、校務員さんがミストシャワーを1階の渡り廊下の上に取り付けてくださいました。
休み時間や運動場体育の後、子どもたちがミストのところに集まって、気持ちよさそうに浴びています。

2.暑さ指数計測器
また、写真のような計測器を体育館前と保健室裏に設置して、暑さ指数(WBGT数値)をこまめに確認しています。暑さ指数が高い時には、体育や外遊びなどを中止するようにしています。

3.ウォーターサーバー
職員室には、先日の学校だよりでもご紹介したウォーターサーバーがあり、お茶がなくなった児童に補充するようにしています。ただし、これは熱中症の心配から緊急的対応として補充するものです。
また、この水は学校予算から負担することになっており、先日12Lボトルの半分が1日でなくなってしまいました。学校予算には限りがあり、費用が嵩むと他に使う必要な予算がなくなってしまいます。
保護者の皆様には、お子様の水分を多めに持たせて頂きますよう、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)バスケットゴール修理完了

休み時間、修理された真新しいバスケットゴールで子どもたちが遊んでいます。
5月の終わりから修理依頼をしていた運動場のバスケットゴールが、先日、綺麗に修理されて戻ってきました。
市の施設整備室の方がゴールの板を新しく取り替えてくださりました。
大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)不審者避難訓練

5時間目に、不審者が学校に侵入したという想定で訓練を実施しました。
校長先生からは、不審者が侵入した時の合言葉や休み時間、下校時に不審者と出会した時の対応についてのお話がありました。

不審者に対応する時の合言葉
『いかのおすし』

ついて いか ない
車に らない
お声でさけぶ
ぐに らせる

自分の命は、自分で守る意識を高めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)給食の献立

画像1 画像1
パーカーパン
牛乳
若布スープ
ベトナムチキン(バインミーの具)
ズアチュア(バインミーの具)

6月11日(火)2年生 じゃがいも掘り体験

本日、2年生は2・3時間目に近くの山田池公園にじゃがいも掘りに行きました。
土の中から出てきた立派なじゃがいもに笑顔が溢れていました。
実りの里ボランティアの方々 、 ありがとうございました。

掘ったじゃがいもは家に持って帰ります。
ご家庭で、美味しく召し上がってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)4年生 市の合同音楽会に向けて

市の合同音楽会に向けて、先週から1・2組合同で練習が始まっています。
今日も1時間目に、体育館で当日の動きもシミレーションしながら、優しい歌声を響かせていました。
本番は来週の月曜日です。
4年生、がんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月) 4年生校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は東部清掃工場に来ました。枚方市内のゴミの6割が収集される工場で、24時間体制で操業しています。焼却炉は850度で稼働できるよう、ゴミの減量と分別が必要であることの説明がありました。

午前も午後も説明をいっぱいきいて、頭がいっぱいになる校外学習となりました。

6月10日(月) 4年生校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
甲子園球場6個分の敷地を持つ村野浄水場の貯水池を案内してもらいました。淀川にある磯島取水場から、直径2.6メートルもある管を通って、水が運ばれてきています。

6月10日(月)4年生校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は校外学習で、午前は村野浄水場に来ました。
淀川から取水された水がどのような過程を経て水道水になるかを学びます。
DVD視聴後、汚れとにおいを取り除く実験で確認し、そして浄水場内を見学しました。

6月10日(月)給食の献立

画像1 画像1
ご飯
牛乳
玉ねぎのおつゆ
もずくのかき揚げ
煮びたし

6月8日(土)コミュニティ・スクール開催

土曜日11:30より校長室にてコミュティ・スクール(学校運営協議会)を行いました。
今年度の学校運営について、5名の委員様よりご意見をいただきました。
今年度、本校が取り組む校内研究のテーマ「個別最適な学び」のことや教員の働き方改革の重要性についてご理解をいただき、目標設定や具体的な取組等について確認していただきました。
今年度も「地域とともにある学校づくり」を推進してまいります。
どうぞ、よろしくお願いします。

6月7日(金)今日の献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
ラハノサラダ
ダルカレー
さつまいもチップス

6月7日(金)3年生 校外学習6

画像1 画像1
水分補給中!

6月7日(金)3年生 校外学習5

お弁当タイムの後は、飛行機を見ながら遊具で遊びタイムです。
天気が良すぎて、熱中症が心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)3年生 校外学習4

伊丹スカイパークに到着。
まずは、お弁当タイムです。
飛行機の離着陸を見ながら優雅に食べています。
みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)3年生 校外学習3

特別企画展では、サソリ、タランチュラなどの奇蟲を観察できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金)3年生 校外学習2

伊丹市昆虫館に到着。
様々な昆虫に目を輝かせて観察中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 委員会活動
6/25 心の教室PM
お話キューピット1・3・5年
6/26 教員の市研修会
枚方市立藤阪小学校
〒573-0156
住所:大阪府枚方市藤阪南町1-40-1
TEL:050-7102-9156
FAX:072-868-0565