最新更新日:2024/06/18
本日:count up133
昨日:135
総数:89638
枚方市立長尾小学校 教育目標 「自らよく考える子」  

5年生 宿泊学習 その6

バスは、メタセコイヤの並木道を通っています。
牧野高原までもう少しです。
画像1 画像1

5年生 宿泊学習 その5

バスは、白鬚神社の前を通過しました。

996年、紫式部が、船路にて、越前の国司となった父藤原為時と、湖西を通り越前に向かう途中、高島の三尾崎の浜辺で、漁をする人々の網を引く見なれぬ光景に、都の生活を恋しく思い出し、

三尾の海に 網引く民のてまもなく 立居につけて 都恋しも

のうたを詠んだと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊学習 その4

トイレ休憩のため、妹子の里に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(キャンプ 5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったキャンプの日!
晴天にも恵まれ、抜けるような青空のもと出発式が行われました。
実行委員が自分たちで司会などを進め、気持ちの良い大きな挨拶で出発していきました。
学年目標は「swith」
楽しむ時と学ぶ時の切り替えをして、思う存分楽しんできてほしいと思います。
活動の様子はリアルタイムでアップしていきますので、お楽しみに!

5年生 宿泊学習 その3

バスは、滋賀県に入りました。右側には、琵琶湖が見えてきました。
画像1 画像1

5年生 宿泊学習 その2

バスは、長岡京市を通過しました。バスの中では、子どもたちのレクが始まっています。
まずは、しりとり大会ですが、永遠に終わる気配がありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

地図帳出前授業(3,4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地図帳を使用し始める3,4年生を対象に、出前授業をしていただきました。
地図帳を制作している会社の方に来てもらい、地図帳の見方や使い方をたっぷり教えていただきました。
3年生は絵のマークをもとに、大阪や枚方で作られているものを勉強しました。
4年生は、絵のマークだけでなく、地名などをもとに索引の使い方なども学習しました。

5年生 宿泊学習 その1

長尾小学校5年生は、本日より1泊2日の宿泊学習です。
マキノ高原・奥琵琶湖に向けて、出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、校区探検に3回出かけます。
その2回目として、長尾家具町方面を探検しました。
事前に学習していた、交番や郵便局の場所を確認して、その役割などを学習しました。
前回行った大阪工業大学なども確認しながら、車谷公園でたっぷり遊んで帰りました。
学ぶ時と遊ぶ時の切り替えをきちんとして、きびきびと行動していましたね!

児童朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いての連絡は、給食委員会からです。
6月14日〜17日まで、「もりもり食べよう週間」が実施されます。
その期間に、給食の食べ残しがないか、エプロンやマスクをきちんとつけているかなどを調べてくれます。
委員会の連絡の最後は保図書委員会からです。
先日行われた読書推進週間での、各クラス、学年での読書ビンゴの集計を発表してくれました。
結果は、僅差で6年生を抑え、3年生が1位でした!
最後に、4年生が音楽会で披露する曲の中から「イエイ!イエイ!長尾小学校」を歌ってくれました。
盛りだくさんの、充実した朝会となりました。

児童朝会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、児童会委員主催の児童朝会が行われました。
まず校長から、田んぼ・自転車・川、それぞれでの危険性について注意喚起の話をしました。
その後、児童会から、あいさつについて啓発してくれました。
舞台を使って、ロールプレイを演じながら挨拶の大切さについてみんなに教えてくれました。
次に、体育委員より、全員遊びについての連絡がありました。
今週水曜日に、運動場でケイドロをしましょう、という連絡です。
とても楽しみですね!

6月11日の給食

画像1 画像1
6月11日の給食メニュー
わかめスープ
ベトナムチキン
ズアチュア(バインミーの具)
パーカーパン
牛乳
チキンとズアチュアをパーカーパンにはさむと、ベトナムの料理であるバインミーのできあがり!

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日より、水泳学習が始まりました。
本年度初めてプールに入るのは2年生です。
小プールで水馴れなどを行なった後、大プールにも入って練習していました。
そのあとは、5年生が入りました。
これから暑くなってくるので、プールが楽しみですね!

クラブ活動 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、ボードゲームクラブと家庭科クラブの紹介です。
ボードゲームクラブは、人狼ゲーム・はげたかのえじき・ナインタイルズ、の3種類のゲームをグループごとに楽しんでいました。
家庭科クラブは、布をなみ縫いで縫い合わせてコースターを作っていました。
6年生が、なみ縫いの仕方を丁寧に教えてくれました。
どちらのクラブも、グループで協力して楽しく活動できていました。

クラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、昔遊びクラブと図工・まんがクラブの紹介です。
昔遊びクラブは、プレイルームに集合し、けん玉・お手玉・こま回し・百人一首などの遊びの中から自分たちで活動を選んで取り組んでいました。
図工・まんがクラブは、図工室にて、しおり作りを行なっていました。
自分たちでデザインしたしおりを、ラミネートしてもらっていました。
それぞれ自分のペースで活動を進めることができるのがいいですね。

クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次はサッカークラブとドッジボールクラブの紹介です。
ドッジボールクラブは、2人1組でボールを投げ合う練習を行ってから、試合をしていました。
サッカークラブは、教室にてチーム決めなどを行った後、すぐに運動場に出てゲームを行なっていました。
どちらのクラブもゲームをとても楽しんでいました!

クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週より、クラブ活動が始まりました。
まずバスケットボールクラブと卓球クラブから紹介します。
バスケットボールクラブは、体育館で、1人1つボールを持ち、個人練習からパス練習、そしてグループでの練習と、たっぷり活動していました。
卓球クラブは、ラケットの持ち方や素振りの仕方を学んだ後、先生と打ち合う練習をしていました。
どちらのクラブも、みんなどんどん上達していましたね!

引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業参観の後は、緊急時における引き渡しの訓練を行いました。
引き渡しが始まってものの10分ほどでほぼ全ての引き渡しを終えることができました。
今後は台風の接近などで、今回のような引き渡しをお願いすることもあると思いますが、よろしくお願いします。

授業参観(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、国語の授業でした。
「生き物図鑑」を作ろう、ということで、教科書で学習した内容を活かして、自分で選んだ動物などのオリジナル図鑑を作り、発表しました。
それぞれ選んだ生き物を、相手に伝わるように分かりやすく表現していましたね。

授業参観(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、PTA活動として、おうちの方と一緒に活動しました。
まず、「はらぺこあおむし」の絵本を読み聞かせしてくれました。
その後、内容についてのクイズ。
次に、みんなでじゃんけん列車をしました。
最後に振り返りも共有しました。
おうちの方とも一緒に活動できて、楽しかったですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 クラブ活動
6/27 4年校外学習
6/28 3年校外学習
環境出前授業パッカー車(4年)
6/29 創立記念日
枚方市立長尾小学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-2
TEL:050-7102-9164
FAX:072-851-6400