最新更新日:2024/06/21
本日:count up124
昨日:113
総数:80707
7月1日(月)から7月5日(金)は個人懇談です。

3年生 校外学習(6)

昼食後は、隣接してある遊具で遊びました。学校にはない大きな遊具でしっかり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(5)

伊丹スカイパークに来ました。飛行機が飛び立つのを見ながら昼食です。雨も上がってホッとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(4)

温室にはたくさんの蝶がいました。なんと、手のひらにのってくる蝶もいました。「ぼくの手のひらにものって!」と目を輝かせながら手を差し出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習(2)

昆虫館にはたくさん昆虫がいます。昆虫が苦手な子がいるかもしれませんが、模型に触れたり乗ってみたりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(1)

昆虫博物館に到着しました。雨も上がり天気も晴れてきました。クラス写真を撮った後、グループで館内を見てまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 枚方市小学校合同音楽会

4年生が枚方市小学校合同音楽会に参加してきました。枚方市総合文化芸術センターで「ぼくらの仕事」と「たんぽぽ」を歌ってきました。会場中に響き渡る、本当にすばらしい歌声でした。

4年生のみなさん、本当によく頑張りました。今回の最後までやり切った経験は、みなさんの大きな自信になっているはずです。その自信を胸に、明日からの学校生活も元気よく進んでいってほしいと思います。
画像1 画像1

2年生 授業の様子

中央図書館の方に来ていただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。普段、見ることのない大きな本や紙芝居等、たくさんの本を読んでいただきました。学校に置いていない本も中央図書館や牧野図書館に行けばたくさんあります。また、お家の人等と行ってみてください。そして、今日読んでいただいた本や紹介していただいた本で気になるものがあれば探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今日の児童朝会では、4年生が枚方市小学校合同音楽会で歌う歌を全校児童の前で歌ってくれました。朝一番にもかかわらず、体育館中に響き渡る歌声を披露してくれました。本番は緊張するかもしれませんが、ホールで歌う機会はなかなかありません。その経験を楽しんでもらえたらと思います。
本日、14時10分が開幕となっています。
是非、総合文化芸術センターへお越しいただき、子どもたちの頑張っている様子を見てあげて下さい。
画像1 画像1

令和6年6月19日(水)2年校外学習3

キッズプラザの中は、グループで活動します。
「あっち行ってみようよ!」
「これ、おもしろいね。」
グループで仲良く活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月19日(木)2年校外学習4

「ああ、もっと遊びたかったのに・・・。」
名残惜しいですが、キッズプラザでの活動は終了です。
この後は、みんなが待ちに待った、お弁当の時間です。

お弁当を作ってくれた、お家の人に感謝の気持ちを込めて、
「いただきます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月19日(水)2年校外学習2

キッズプラザに到着しました。
先生と一緒に、館内でのルールやマナーを確認し、いざ、活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習(1)

今日は、2年生がキッズプラザへ校外学習に行っています。ルールを守りながら、たくさんの発見や学びができたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業の様子

4年生が体育館で枚方市合同音楽会の練習に励んでいました。本番まであと2日です。曲は、「ぼくらの仕事」と「たんぽぽ」の2曲を歌います。持てる力を出し切って楽しみながら歌ってほしいと思います。4年生の歌声は、気持ちがこもっていてとてもきれいです。歌声が流せないのがさ残念です。是非、6月20日PMは、枚方市総合文化センターへお越し下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習(2)

迫力満点のイルカショーを見ました。イルカの大ジャンプ等、みんな大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習(1)

今朝、大雨でしたが無事に校外学習の目的地である京都水族館に到着しました。館内をまわりながらたくさんの生き物に見て楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業の様子

3時間目の6年生の教室では、国語の授業をしていました。「イースター島にはなぜ森林がないのか」という単元で、子どもたちは説明文を序論・本論・結論に分けていました。「なぜそう思ったのか」という根拠を明確にしながら自分の考えを伝えていました。中には、身ぶりをつけて一生懸命に説明している子もいて感心しました。チャイムが鳴ると、子どもたちから「もう終わり?」という声が上がっていました。一生懸命に取り組んでいると時間はあっという間に過ぎていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

今日は読み聞かせの会の方に来ていただき、絵本等の読み聞かせをしていただきました。初めて知る本もあり子どもたちは興味深々でお話を聞いていました。今日、読んでいただいた絵本等は学校の図書室にもあるので是非探して新しい発見をしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市部活動指導員 候補者募集について

枚方市教育委員会より「枚方市部活動指導員 候補者募集について」についてのお知らせがあります。青い文字をクリックしてご確認ください。
画像1 画像1

林間学習(21)

退村式を行いました。この2日間、一二三旅館さんと幸乃屋さんには大変お世話になりました。子どもたちもこの2日間で多くのことを経験したことでしょう。仲間と寝食をともに過ごすことで、今まで以上に友だち関係も深まったと思います。今回の学びをこれからの学校生活にも生かしていってほしいです。
保護者の皆様におかれましては、これまでの準備等、ご協力いただき誠にありがとうございました。お子さまがお家に帰ったらたくさんお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習(20)

「自分で作ったカレーはおいしい。」「マジでおいしい!」という感想を言いながら、多くの子がおかわりをしていました。今回をいい機会に、お家でカレーを作って家族に振る舞って見てはと思います。是非、お子さんにリクエストしてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校からのお知らせ

非常変災発生時等の対応について

学校だより

いじめ防止基本方針

枚方市教育委員会からのお知らせ

危機管理マニュアル

学校経営方針

行事予定

グランドデザイン

給食献立表

学校不登校対応方針

枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134
住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53
TEL:050-7102-9044
FAX:072-857-7043