最新更新日:2024/06/29
本日:count up2
昨日:84
総数:81721
7月1日(月)から7月5日(金)は個人懇談です。

フリースクエア(3)

マジックショーの後は、地域の方と折り紙で短冊作りをしています。みんな、どんな願いをするのかな〜?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリースクエア(2)

子どもたちもマジックショーに参加して楽しんでいました。想像以上のマジックを目の前で繰り広げられ、「わー!」「すごい!」「なんで?!」等といった声がたくさん上がっていました。子どもも大人も驚きの連続でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリーフリースクエア(1)

今回のフリースクエアは、福祉委員会との共催でマジックショーを行っています。「関西マジック界の王子」と呼ばれる「ユージ南」さんが来てくれています。その後、おりがみ教室もあります。ぜひ、ご参加ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業の様子

5年生が家庭科で調理実習を行いました。「青菜のおひたし」と「ゆでいも」です。包丁を使って料理をしたことがある児童もいるのか、上手に青菜を切って盛り付けていました。じゃがいもも串で刺して茹で上がっているか確認していました。料理の手順をしっかり確認しながら進めているところからも、普段からお家で料理をしているのかなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業の様子

今日は枚方警察の方に来ていただき、6年生を対象に非行防止教室を行いました。「法律を守らないとどうなるのか?」という話から始まり、子どもたちが犯罪の被害者にならないためにできることをいっしょに考えました。また、SNSの使い方についてもお話をしていただきました。情報発信の仕方やカメラアプリの使い方等、少し意識して使うことで被害を防げることがあります。この時間、子どもたち自身は、自分事としてしっかり考えてくれたたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンサーズがやってきた!

今日は、パンサーズの選手が来て5年生の児童を対象にバレーボールを教えてもらいました。3名の選手と一緒にトスやレシーブ等を学びながらバレーボールに親しみました。プロの選手からバレーボールを教わることで、子どもたちの夢が広がればいいなと思います。
そして、なぜか1年生には、「大谷選手が来た!」と大盛り上がりでした。
なお、パンサーズの名前は、来年度より大阪ブルテオンに変更されるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会の活動

児童会が中心となってユニセフの募金活動を行いました。今回の募金活動は、児童会の中で話し合って学校全体として進めていくことになりました。同じ地球に生きていて、全く生活環境が違う子どもたちがいるということを一人ひとりが考える機会になってくれればと思います。
すべての子どもに、「       」を。カッコの中には、どんな言葉が入るでしょうか?私たちができることを、できる範囲で取り組みを進めていって、少しでも子どもたちのためになればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業の様子

5年生の教室をのぞくと図工をしていました。何やら描いていたのでよく見てみるとお菓子の袋を描いていました。最初、全く絵とは気づかずに眺めていたので、その上手さに驚きました。細かい作業も丁寧にこなしていました。その集中力がすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

殿ニ校区 体力測定会(2)

地域の方と子どもたち、保護者の方が触れ合う機会にもなり交流の輪が広がっていました。殿ニ校区のステキなところだと強く感じています。途中、枚方市長も参加してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

殿ニ校区 体力測定会(1)

今日は朝から殿ニ校区の体力測定会がありました。小さい子から大人までが参加し、自身の運動能力測定を行いました。本校では約1ヶ月にも全校児童を対象に体力測定を行いました。そこから、一人ひとりの体力を客観視し、子どもたちの体力向上に役立てています。まずは自分の運動能力を知る。そこから、日々健康のため、体力向上のために取り組みを進めていっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(6)

昼食後は、隣接してある遊具で遊びました。学校にはない大きな遊具でしっかり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(5)

伊丹スカイパークに来ました。飛行機が飛び立つのを見ながら昼食です。雨も上がってホッとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(4)

温室にはたくさんの蝶がいました。なんと、手のひらにのってくる蝶もいました。「ぼくの手のひらにものって!」と目を輝かせながら手を差し出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習(2)

昆虫館にはたくさん昆虫がいます。昆虫が苦手な子がいるかもしれませんが、模型に触れたり乗ってみたりして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習(1)

昆虫博物館に到着しました。雨も上がり天気も晴れてきました。クラス写真を撮った後、グループで館内を見てまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 枚方市小学校合同音楽会

4年生が枚方市小学校合同音楽会に参加してきました。枚方市総合文化芸術センターで「ぼくらの仕事」と「たんぽぽ」を歌ってきました。会場中に響き渡る、本当にすばらしい歌声でした。

4年生のみなさん、本当によく頑張りました。今回の最後までやり切った経験は、みなさんの大きな自信になっているはずです。その自信を胸に、明日からの学校生活も元気よく進んでいってほしいと思います。
画像1 画像1

2年生 授業の様子

中央図書館の方に来ていただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。普段、見ることのない大きな本や紙芝居等、たくさんの本を読んでいただきました。学校に置いていない本も中央図書館や牧野図書館に行けばたくさんあります。また、お家の人等と行ってみてください。そして、今日読んでいただいた本や紹介していただいた本で気になるものがあれば探してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今日の児童朝会では、4年生が枚方市小学校合同音楽会で歌う歌を全校児童の前で歌ってくれました。朝一番にもかかわらず、体育館中に響き渡る歌声を披露してくれました。本番は緊張するかもしれませんが、ホールで歌う機会はなかなかありません。その経験を楽しんでもらえたらと思います。
本日、14時10分が開幕となっています。
是非、総合文化芸術センターへお越しいただき、子どもたちの頑張っている様子を見てあげて下さい。
画像1 画像1

令和6年6月19日(水)2年校外学習3

キッズプラザの中は、グループで活動します。
「あっち行ってみようよ!」
「これ、おもしろいね。」
グループで仲良く活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月19日(木)2年校外学習4

「ああ、もっと遊びたかったのに・・・。」
名残惜しいですが、キッズプラザでの活動は終了です。
この後は、みんなが待ちに待った、お弁当の時間です。

お弁当を作ってくれた、お家の人に感謝の気持ちを込めて、
「いただきます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

非常変災発生時等の対応について

学校だより

いじめ防止基本方針

枚方市教育委員会からのお知らせ

危機管理マニュアル

学校経営方針

行事予定

グランドデザイン

給食献立表

学校不登校対応方針

枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134
住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53
TEL:050-7102-9044
FAX:072-857-7043