最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:70
総数:70361
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

5年 キャンプ14

2日間のキャンプが終わりました。大きな事故・怪我もなく、無事帰ってきました。
みんな楽しかったようで良かったです。また、5分前行動を意識できるようになったり、前に出て話をしてくれる実行委員や先生方の話を聞く態度・姿勢がだんだん良くなり、この2日間で、一人ひとりの成長と学年集団としての成長があったと思います。これらのことをこれからの生活に生かしてくれることを期待しています。
保護者の皆様、荷物やお弁当の準備、昨日のお見送り、今日のお迎えもありがとうございました。
画像1 画像1

5年 キャンプ13

カレー作り続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ12

ただいま野外炊飯、カレー作りが終わりました。
ご飯係・カレー係・釜戸係に分かれて、みんなの力を合わせて頑張りました。
自分たちで作ったカレーはやはり美味しかったようで、たくさんの子がおかわりをしていました。
現在、片付けをしています。スムーズに活動が進んでいるので、予定より少し早く帰校するかもしれません。その場合、ミルメールにてお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ11

おはようございます。
ほとんどの子が予定していた起床時間より早く起き、部屋の整理など、朝の支度をしました。
今のところ、体調不良の子はおらず、みんな元気です。
ラジオ体操、湖畔を散策をし、クラス写真・学年写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ10

キャンドルサービスでは、火の神様と火の妖精から一人ひとりのキャンドルに火を灯してもらいました。そのあと、歌って踊ってゲームをして存分に楽しんでくれました。
今から室長会議をして就寝します。本日のブログはこれで終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ9

バーベキューでは、みんなで協力し合って時間いっぱいまで野菜・お肉・おにぎりを焼いて食べていました。バーベキュー経験のある子が班のみんなに声をかけている様子も見られました。
現在18:30〜19:50までは、部屋ごとに時間を分けて入浴です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ8

写真だとわかりにくいと思いますが、最後はみんなでかなり遠くまで漕いで行きました。岸から300mはあったでしょうか。もちろん、インストラクターさんもたくさんついてくれました。
これから部屋に入り、17時からはバーベキューです。たくさん体を動かした分、いっぱい食べてほしいです。
画像1 画像1

5年キャンプ7

カヤック体験続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ6

いよいよ始まりました。1人乗りでは自分のペースで、2人乗りでは声をかけ合いながら、前に進んだり、後ろにバックしたり、Uターンしたり。最初は難しそうにしていましたが、慣れてきたら「人生で一番楽しい」と笑顔で教えてくれる子も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ5

今からカヤック体験をします。こぎ方の説明や安全確保の仕方の説明を聞きました。
また、先に体験を終えたばかりの他の学校の児童からもアドバイスをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ4

ニジマスつかみ続き
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ3

マキノ高原に到着し、ニジマスつかみをしました。今日は暑いので、川の冷たい水が気持ちよさそうです。積極的にニジマスを追いかけて上手に捕まえる子もいれば、魚がこわくてか、なかなか体が動かない子もいたり。現在、塩焼きにして食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 キャンプ2

バスの中ではバスレクをしたり、DVDを見たりして過ごしています。琵琶湖と田園を横切り、バスの中からでも、自然を感じることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 キャンプ1

今日から1泊2日で、5年生が奥琵琶湖・マキノ高原にキャンプに行きます。
出発式では、キャンプの目標を確認しました。2クラスとも共通していることは「メリハリをつけて」「楽しく」です。きっと2日間、疲れると思いますが、疲れより楽しさが上回ってくれたらと思います。
それでは行ってきます。
画像1 画像1

1年生 歩行教室がありました。

枚方市安全協会の方が来られて、1年生に歩行教室を行いました。
見通し悪い曲がり角や信号機のあるところでの渡り方や踏切での注意など1人ずつ指導してくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会がありました。

今日の児童集会では、校長から大阪府の「6月8日安全の日」について話をしました。

また来週に行われる枚方市合同音楽会に出演する4年生が練習の成果を全校児童の前で発表しました。来週の本番でもホールの大きさに負けず、歌声を届けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子トイレに生理用品の設置

枚方市では、児童が人目を気にせず利用できるように保健室だけでなく女子トイレに生理用品を設置しています。本校でも設置しています。困った時に使用してください。
画像1 画像1

4年 郊外学習5

今日は暑い中よく歩き、疲れたと思います。往路は急遽、帰りと同じ手段で向かうことになりましたが子どもたちは静かにさっと動いて、急な行き方変更にも順応してくれました。今日一日素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習4

お弁当を食べた後は、コリアタウン歴史資料館の見学をはじめ、ウォークラリーをしながらコリアタウンをグループで散策し、お買い物をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校外学習3

キムチができたので、ジップロックに入れて持って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981