最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:71
総数:103235

6月24日(月)  授業の様子(4年生 体育科)その2

子どもたちの水泳運動の到達度に応じて、3グループに分かれて、色々な練習に取り組んでいます。子どもたちは、先生の指示をしっかり聴き、意識し、工夫しながら、懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)  授業の様子(4年生 体育科)その1

この時間で、3回目の「水泳運動」の時間です。水の中で色々な動きをして水に慣れ、その後、蹴伸びをしたり、バタ足等をして、水に浮くことや進むことを身体で感じながら、懸命に、楽しんで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)  図書委員会の活動の様子(20分休み)その2

今は、図書委員の子どもたちだけで、開館し、受付などの手続きもきちんとやり、自主的な姿勢・行動にとても感心です。読書のために来ている子どもたちも、とても楽しそうに「図書室スタンプ」に印を押してもらい、活発な取組みになっています。閉館の時間になると、低学年の子どもも一緒になって、他の子どもたちが使った後の椅子も、丁寧に机の下に入れて、整えてくれています。このこともとても感心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)  図書委員会の活動の様子(20分休み)その1

先々週から、子どもたちの読書活動の充実のための取組を行なっています。図書委員の子どもたちが作成した「図書室スタンプ」がとても人気で、多くの子どもたちが、読書のために、休み時間に図書室に集まり、本を読み、また本を借りています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)  『架け橋プログラム』(菅原保育所の子どもたち)その2

広い運動場で、1年生の子どもたちと鬼ごっこをしたり、遊具を使ったりして、元気に、とても楽しそうに遊んでいます。最後に、1年生及び保育所の子どもたち、お互いにお礼を伝え合い、挨拶をして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)  『架け橋プログラム』(菅原保育所の子どもたち)その1

小学校就学前の子どもたちが、小学校入学に向けた『架け橋』として取り組んでいるプログラムです。
今日も、菅原保育所の子どもたちが来校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) PTA給食試食会(図書室)その3

本日の給食の献立は、「沖縄そば・ゴーヤチャンプル・パイナップルの缶詰・黒糖パン・牛乳」です。6月23日は「沖縄慰霊の日」で、その沖縄にちなんでの今日の給食のメニューとなっています。

本日、ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

6月21日(金) PTA給食試食会(図書室)その2

その後、本日、参加の保護者の方に、今日の給食を試食していただきました。食べながら、本日流す予定の「給食チャンネル」も視聴していただきました。保護者の方から、給食について、「美味しい」という感想をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) PTA給食試食会(図書室)その1

本日、PTA給食試食会を行いました。
最初に、PTA会長さんから挨拶をいただき、教頭先生から挨拶をし、次に、栄養士の先生から今日の献立メニューについての説明や日頃、授業等で行なっている食育活動について話をしました。
画像1 画像1

6月16日(金) 校外学習(6年生)その14

館内をじっくり歩きながら、いろいろなもを見て観察した後は、再び、集合し、バスに乗り学校へ戻ってきました。解散式を行い、下校しました。
教科書で学ぶことを実際に見て、触って、感じ取ることができた、学びのある、楽しい校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 校外学習(6年生)その13

発掘調査や研究によって明らかになった平城宮(平城京)の姿、復元模型、様々な資料や大型映像なども見ながら、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 校外学習(6年生)その12

その後、平城宮跡歴史公園内にある「平城宮いざない館」に入館し、班別で行動し、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 校外学習(6年生)その11

平城宮跡歴史公園内の復原遣唐使船を観覧し、クラス写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 校外学習(6年生)その10

フリスビーをしたりなど、のんびり、楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 校外学習(6年生)その9

昼ご飯後に、鬼ごっこをしたり、大縄跳びをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 校外学習(6年生)その8

美味しく、楽しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 校外学習(6年生)その7

再びバスに乗り、平城京跡・朱雀門広場へ移動し、楽しみにしていた弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 校外学習(6年生)その6

東大寺から駐車場へ戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 校外学習(6年生)その5

東大寺鐘楼でのクラス写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 校外学習(6年生)その4

東大寺拝観後、周辺を散策しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

学校危機管理マニュアル

学校教育計画

学校だより

給食献立表

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053