最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:63
総数:128364
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

クラブ活動3 バラエティと卓球

 バラエティークラブは、グループに分かれての各種ボードゲームやカード遊び、卓球は、片面ずつに分かれての打ち合い?をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動2 ドッジボールとテニス

 ドッジボールクラブは、次回のチーム分け、テニスクラブは、室内でのボールになれる練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨の中のクラブ活動

 今日は、外でしているクラブは、できませんでしたが、各クラブごとに工夫して取り組んでいました。体育館では、バドミントンが試合形式の練習に、音楽室では、グループごとのダンスの練習、図工室では、アートクラブが、イラストを描いて楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 「リコーダーの練習」

 3年生の音楽では、リコーダーをリズムに合わせて吹く練習に取り組んでいました。
画像1 画像1

2年生 言われて嬉しい言葉

 2年生は、「言われて嬉しい言葉」について、考えて発表していました。いろんな言葉が出る度に、「おおー)という声が起こっていました。
画像1 画像1

1年生 生活 タブレットで動物ビンゴ?

 1年生の生活科では、ICTサポート員さんから、タブレットを使っての動物の名前ビンゴゲームに取り組んでいました。言われた名前のひらがなを探して、自分で丸を付けます。大張り切りで取り組めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語 「インターネットの投稿を読み比べよう」

 どの学年でも、この時期は、読み比べに取り組んでいます。4年生では、広告でしたが、6年生では、発達段階に合わせ、インターネットの投稿について読み比べに取り組んでいました。くらべることで、見えてくることって、あるからね。
画像1 画像1

5年生 外国語 「いろいろな教科の名前」

 5年生の外国語の授業では、いろいろな教科を英語では、なんて言えばいいかについて、取り組んでいました。まずは、コレを知っておかないと、互いに聞き合えないからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科 「電気の働き」

 4年生の理科では、電気の働きを調べるための準備として、どんなつなぎ方がいいかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 「お店の人に何を聞く?」

 3年生の社会では、身近な校区内の学習に取り組んでいます。今後、校区内の施設への見学に向けて、何を聞くかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活 1学期のふりかえり

 1年生は、生活科で、この1学期を振り返って、自己採点に挑戦していました。自分では、がんばれた子が多いかな。どうかな。
画像1 画像1

図書室の七夕飾りに短冊がいっぱい

 先日の図書委員会でつくった七夕飾りには、この1週間で、七夕に向けた願い事が書かれた短冊でいっぱいになっています。個人的なお願いから世界平和まで、幅広い願い事で埋まっています。どの願いも届くといいですね。今年の七夕は、晴れますように。
画像1 画像1

6月のお話会 校長先生の読み聞かせ

 6月のお話会は、校長先生が絵本を読みました。誕生日の歌と何がいいかを選ぶ本で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(6月28日)さだ東小だより(学校便り)7月号 配信のお知らせ

 本日(6月28日)さだ東小だより(学校便り)7月号No.4を各学年の配布用クラスルームに配信しましたので、内容をご確認の上、ご活用ください。
画像1 画像1

4年生 国語 「広告を読み比べよう」

 4年生の研究授業を行った単元最後の授業でした。みんな、各自でしっかりと取り組み、交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 歴史

 6年生の社会の学習では、歴史を学んでいます。少しずつっ時代が遡っていますが、この日は、源頼朝の出てくる鎌倉時代についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診の様子

 本日27日(木)は、1.3.5年生の歯科検診がありました。お二人の歯医者さんに歯の検診をしていただきました。先週の2.4.6年生に続き、落ち着いて検診を受けていました。虫歯などが見つかった人は、早めに治療しましょう。なかった人は、今後もしっかりと歯磨きを続けましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研究授業 と 教職員研修

 研究授業後には、その授業について協議会を行い、教授からの指導助言を受けて、再度、今後、各学年では、どう取り組むかについての検討をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火)5時間目 校内研究授業 4年「広告を読み比べよう」

 25日の午後は、4年生2組で国語の校内研究授業を行い、市教委から2名、大学から教授に来校いただき、より主体的に児童が取り組める授業についての研修を行いました。
 「広告を読み比べよう」という単元で、個別最適で協働的な授業に向けて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 「電気の働き」

 4年生の理科では、電気のはたらきを調べるための準備をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433