最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:63
総数:128364
学校教育目標 心豊かで 生き生き ほんまにええ顔のさだ東っ子 児童目標 やさしい心で 自ら考え 学び合おう!

休憩所 道の駅「妹子の郷」2

道の駅「妹子の郷」は、他学校の休憩所としても利用されていました。子どもたちが他学校の人たちに気持ちのよい挨拶をしている様子が見られました。
琵琶湖を右側に見ながら、一路「マキノ高原」に向かいます。
画像1 画像1

休憩所「妹子の郷」到着しました。

10時10分
休憩所「妹子の郷」に到着しました。
お手洗い休憩をした後、再びマキノ高原に向かいます。

画像1 画像1

4年生 体育 水泳

 この日は、まさにプール日和です。元気にペアや一人ずつで、潜って、水慣れ運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽会に向けて

3年生の音楽は、音楽会に向けての練習です。歌詞も覚えて歌える様になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「アウトドアスクール」始まる

8時15分
実行委員の元気な挨拶のもと、5年生「アウトドアスクール」が始まりました。5年生全員参加できたことがなによりも喜ばしいことです。今日明日は、全国的に気温が高くなる予報です。マキノ高原は、枚方市よりも2度程度気温が低い予報ですが、熱中症等には十分に気をつけてきて、行程を進めていきます。


画像1 画像1

5年生 アウトドアスクールのお知らせ 1

5年生は、最高の晴天の元、マキノ高原に向けて元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(6/10)の給食メニュー紹介

 本日(6/10)の給食メニューを紹介します。ご飯と和食の献立です。明日は、5年生がマキノ高原に出発予定です。天気もバッチリなようで、楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 音楽 ピアニカの合奏

 2年生の音楽では、吹き口を付けてピアニカを吹く練習に取り組んでいました。指でおさえることと吹くことを同時にするだけに、最初は少しずつふけるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育 水泳

 3年生の体育は、プールでの水泳です。今年のプールでは、一番のプール日和となり、気持ち良さそうに入っていました。最初は、水にもぐったり、ぶくぶくしたり、体を水に慣らしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 国語 「走れ」

 4年生の国語も「走れ」の後半で、並行読書した本についての交流やカード作りを進めてました。
画像1 画像1

1年生 体育 水あそび

 1年生の体育では、プールでの水慣れのための色々な運動をしています。この日は、体を水の中で伸ばすことにも挑戦していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 社会 「聖徳太子の政治」

 6年生の社会では、歴史の学習の中で、この日は、聖徳太子に関するところを学習していました。ちょっと前までは、1万円札の顔だった人ですから、知っておいてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数 「100より大きい数」

 2年2組の算数では、「100より大きい数」の中で、10の位がない時の数の書き方や読み方についての授業を、校内の先生たちで参観し、よりわかりやすい授業にするための研修を行っています。子ども達も、ペアや全体で交流したり、問題を考えたりして最後までしっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 「さとうとしお」

 1年生は、国語で、はじめてのせつめいぶん「さとうとしお」を活用して、学びを進めていました。パット見て、くべつがつきにくいものを、どうすれば見分けっれるのでしょうね。
画像1 画像1

5年生 アウトだスクールに向けて

 5年生は、体育館でアウトドアスクーrのキャンプファイヤーで披露するスタンツの練習に励んでいました。楽しそうに体全体で曲に合わせて踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合同音楽 音楽会に向けて

 3年生は、みんなで音楽室に集まり、音楽会に向けての声出しや歌詞の確認をしながら、音楽会に向けて歌の練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語 「走れ」

 4年生の国語では「走れ」の単元を自分なりに読み、あらすじや山場を読み取ったあと、平行読書の本でもカードをつくり、交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 調理実習 野菜でつくろう

 5年生の家庭科では、調理実習をしていました。じゃがいもの皮を向いたり、野菜を小さく切っていました。このあと何ができるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科 植物のつくりとはたらき2

 6年生の理科では、植物のつくりとはたらきについて学んでいます。この日は、植物をこまかく分けて、つくりについて調べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 理科 「植物のつくりと働き」

 6年生の理科では、身近に咲いているヒメジョオンなどの植物のつくりや働きについて、調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ東小学校
〒573-0095
住所:大阪府枚方市翠香園町30-1
TEL:050-7102-9124
FAX:072-846-6433