最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:160
総数:271588
まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

2年校外学習9

出発時間が近づき、バスの駐車場に戻っていきます。宇治を出発します。帰校予定は16時頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習8

ウオークラリーもあと少しとなりました。お茶で有名な宇治。茶団子も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習7

塔の島の木陰でお昼ご飯です。外で食べるご飯はとても美味しく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習6

「匠の館」で抹茶の話を聞いたあと、お茶の体験です。初めての人が多くいましたが、みんな上手にたてていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習5

迷いながらもチエックポイントに向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習4

班長を中心に、しおりのスケジュールや地図を頼りに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習3

十円硬貨のデザインにもなっている宇治平等院を散策です。展示館もあり、たくさんの歴史物が展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習2

バスを降りて塔の島に到着しクラス写真を撮影した後、グループに分かれて活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習1

2年生は、宇治橋周辺に校外学習です。グループでチェックポイントをまわりながら、自然を感じたり歴史的史跡にも訪れ日本の伝統文化にも触れていきます。出発式の後出発しました。楽しい1日を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 その9

閉校式では、学年代表の生徒がBSCウォータースポーツセンターの方にお礼を伝えるとともに、クラス対抗カヤックレースの表彰式を行いました。今から枚方に向けて出発します。学校着は16時50分ごろになる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 その8

後半戦、スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 その7

琵琶湖を見ながらの、お昼ご飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 その6

「カヤック体験」も「チームビルディング」もクラスで協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年校外学習 その5

BSCウォータースポーツセンターに到着しました。このあとはクラスごとに「カヤック体験」と「チームビルディング」に分かれて活動します。みんな、楽しそうな表情をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 その4

道の駅「妹子の里」でトイレ休憩です。あと10分程度でBSCに到着します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 その3

画像1 画像1
滋賀県に入りました。順調に進んでいます。

1年校外学習 その2

今日は絶好のカヤック日和です。生徒たちはバスレクを楽しんでいます。バスレク係さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 その1

本日はBSCウォータースポーツセンター(滋賀県)にお伺いします。出発式後、バスに乗車し、滋賀県に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学科の研究授業をおこないました!

5時限目、2年5組で数学科の研究授業を行い、教育委員会の指導主事、教育推進プランナー(元中学校の校長先生)、本校職員の計6名が参観しました。めあては、「係数に分数がある連立方程式の解き方を理解する」です。生徒たちは課題に対し、互いに教え合ったり、解答の手順が示された解説動画を参考に、協力して解答しました。指導主事の先生や教育推進プランナーから「学びの機会を授業の中で作っている面が素晴らしい」「プリントにQRコードを示すなど、授業に工夫がある」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

教育実習生も下校指導を行っています!

画像1 画像1
本校では下校時間になると、職員が正門に行き、生徒の見送りをしています。その活動に教育実習生も毎日参加しています。教育実習生と生徒が互いに大きな声で「さようなら〜」とあいさつを交わしている姿は微笑ましいです。今後、教育現場に立った時、授業と同様、これらの活動も大切にしてほしいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132