最新更新日:2024/11/19 | |
本日:177
昨日:148 総数:97555 |
生理用品の設置について
本校では、今年度も女子トイレに生理用品を設置しています。保健室だけではなく、人目を気にせず、児童が利用できやすいようにしています。また、不安なことや困ったことがあった時等は、「どの先生でもいいので声をかけていいんだよ。」と伝えたりこちらから声をかけるようにしたりしています。
子どもの成長過程で心理的に不安定な気持ちになることもあります。そういった子どもの様子を見逃さないためにも、常に職員で連携していきます。 4年生 授業の様子
4年生が「水はどこからくるの?」の学習で、学校中の蛇口を調べていました。トイレや家庭科室、また普段は入れない校長室の中にも入って隈無く探していました。最終的にどのぐらいの数があたったかはわかりませんが、自分たちで調べて、さらに次の学習へつなげていく活動は学びの意欲に繋がっていきます。
3年生 授業の様子
3年生の教室では、3けたの引き算をしていました。自分の考えをノートに書いて、その後友だちと考えを交流していました。書いている時は、教室中が静まり返っていましたが、交流が始まると自分の考えを友だちに楽しそうに説明していました。
児童朝会
今年度、最初の児童朝会がありました。体育館に入ると、右上にパッと目に入るものがありました。それは、児童会が考えてくれた今年度の児童会の目標でした。「みんな笑顔でいろんなことにチャレンジしよう」と掲示されていました。何よりも、「学校のみんなに意識して見てもらうのはどこがいいか」ということをしっかり考えて主体的に、自分事として取り組みを進めていっていたことに感心しました。子どもたちの意欲をさらに引き出しながら「みんなの学校」をつくっていきます。
クラブ活動(3)
月に1回程度しかありませんが、普段の授業とは違った楽しさや面白さが味わえるクラブ活動で、交流の輪を広げながら新しい発見をしてほしいです。
クラブ活動(2)
初めて取り組むクラブ活動もあったと思います。でも、取り組んでみると意外と楽しかったということもあります。
パソコンクラブでは、タブレットで作った自己紹介カードの途中経過を全体でどこまでできたか、参考のになるところはないか等、共有しながら活動を進めていました。異学年がいることによって、思考がさらに掻き立てられたと思います。 クラブ活動(1)
今日、第1回目のクラブがありました。子どもたちは、異学年と協力しながら、そして楽しみながら取り組んでいました。
1年生 授業の様子
1年生の教室に行ってみると、タブレットを配布していました。今日から1年生は、タブレットも活用しながら授業を進めていきます。先生からタブレットの使い方やルールについて説明を聞き、実際に触って使い方を確認していました。子どもたちは「できた!」「(電源が)ついた!」と大興奮でした。
子どもは、すぐに慣れて使い方を覚えます。日々のタブレットの持ち帰りは大変ですが、写真を撮って観察したり、調べ学習をしたり、資料を作って友だちと共有したり等、タブレットを学びの道具として活用していきます。学びを深めていくためにも、どうぞよろしくご理解をよろしくお願いいたします。 フリースクエア(2)
キャッチボールの後は、試合形式のバッティングです。地域の方のおかげでみんな、上手に打つことができるようになりました。ランニングホームランがあったり、クロスプレーがあったり盛り上がりました。
フリースクエア(1)
今日は、フリースクエアで野球教室をしています。大谷選手にいただいたグラブ等やマイグラブを持参してキャッチボールをしています。様々なスポーツに触れる機会を大事に活動を続けてくださる地域の方には感謝です。ありがとうございます。また、今日の野球教室で野球に興味を持ってくれたらうれしいです。
4年生 授業の様子
4年生が5・6時間目に菊の苗を植えました。これも2年生のサツマイモの苗植え同様、地域の方のご協力のもと、取り組みを進めています。
今年度、4年生が作った菊を枚方市の菊花展に出展しよう思っています。そして、枚方市の花である菊を多くの人に知ってもらうためのプレゼン大会も計画しています。自分たちでグループを決めたり育てる菊に名前をつけたり、様々な自己決定の場を設けながら課題学習に取り組ませていけたらと考えています。 なかよし学級 サツマイモの苗植え
2年生に続き、なかよし学級でもサツマイモの苗植えをしました。みんな、一生懸命に苗を植えたり何回も水を汲みにいったりしていました。子どもたちからは、「大きのできたらいいな!」という声が聞こえてきました。学校で育てるサツマイモは、毎日水をあげることができます。忘れずに水を上げていけば、秋には、きっと大きなサツマイモができることでしょう。期待しましょう。
2年生 サツマイモの苗植え
今日は、朝から2年生がサツマイモの苗植えに行きました。毎年、地域の方のご好意で畑を貸していただいています。このような貴重な体験ができるのも地域の方のおかげです。ありがとうございます。
また、2年生も実体験としてサツマイモの苗植えをすることで、食物を育てることの大変さを少しずつ学んでいってもらえたらと思います。これからは、草抜き等の作業にも定期的に行って、秋には大きなサツマイモが収穫できることを期待しています。 自主研修
放課後、教職員が体育館でマットの自主研修を行いました。前転の導入や伸膝後転の仕方等、どうすれば子どもたちができるようになるのか実技を通して考えました。一人で考えるのではなく、みんなで情報共有することで、新しいアイデアが生まれたり子どもたちへの手立てが見えてきたりします。少しでも子どもたちの「できた!」「わかった!」といった声が増えるように、これからも研鑽をしていきます。
校内スポーツ大会
今日は、1時間目から6時間目を使って校内スポーツ大会を実施しています。大会種目は、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳び、握力、ボール投げ、シャトルラン、50m走、上体起こしがあります。各学年やクラスで取り組む種目もあるため、今日は種目数を絞っての取り組みを行なっています。スポーツ大会を通して、自分の力を知ることがは大切だと思っています。そこから、体力をつけるために自分なりにどんなことを取り組んでみたいか、学校として子どもたちの課題を把握して、子どもたちにどんな力をつけさせたいかを分析し取り組んみを進めていこうと思います。
また、今回の活動は、きょうだい学年で取り組んいます。上の学年が下の学年にやり方を教えたり、お互いに励まし合いながら交流を深め、仲間づくりの輪を広めていっています。スポーツ大会を通して、運動をする楽しさを味わい、生涯を通して運動に親しむ力をつけていってほしいです。そして、殿ニ小学校の仲間を大切にする思いやりの心を育んでいってほしいと願っています。 なかよし学級(2)
初めての合科でしたが、みんなで協力して取り組んでいました。途中でサーキットの内容を変更してラダーを取り入れながら、自分で跳び方を工夫する「自己決定の場」を設けていました。自己決定の場を設けることで主体性も育んでいます。
子どもたちの感想から、「難しいところもあったけど、全部できた!」「暑かった!」等、一生懸命に取り組んだことが伝わってきました。 なかよし学級(1)
5時間目、体育館ではなかよし学級が合科の授業をしていました。先生たちがサーキットを用意してくれていて、児童一人ひとりがクリアしていました。最初は、すぐにできないサーキットも数をこなしていくうちに慣れて、あっという間にクリアしていました。
Jアラート訓練について
今日の11時、第一回全国一斉情報伝達試験(Jアラート)がありました。放送が聞こえた方もいらっしゃるのではないかと思います。先日、地震の避難訓練を実施したこともあり、子どもたちも放送をよく聞いて行動していました。運動場で体育をしていた学年は、建物から離れて安全な運動場中央に避難して身をかがめていました。教室では、机の下にさっと移動して安全確保していました。先生からは、「机の下に入って身を守る時に、机の足を持っていると、大きな揺れがあったても机が移動しないので、身を守れます」という話があり、子どもたちも納得をしていました。
災害はいつ起こるかわかりません。その、いつかわからない「もしもの時に備えて」今後とも訓練を継続していきます。 暑さ対策について水泳学習(2)
水泳学習では、3つのグループに分かれて進めていきます。子どもたちは、コーチの話をしっかり聞いて泳いでいました。学校でプールの授業があった時は、水温が低いと感じる児童にとっては、寒さとの戦いでもあったかと思いますが、今は温水プールです。寒さに関係なく子どもたちは、楽しみながら泳いでいました。
|
枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134 住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53 TEL:050-7102-9044 FAX:072-857-7043 |