最新更新日:2024/11/22
本日:count up41
昨日:153
総数:106743
学校教育目標「夢や志を持ち、変化の激しい未来を生き抜く、たくましい子どもの育成 笑顔あふれる学校」
TOP

9月12日 3年生 図工

3年生は図工で「夜空」を描いています。クレパス・スポンジで天の川を描き、初めての「スパッタリング」で星を表現し、影を絵の具かクレパスで描いていきます。初めての「スパッタリング」に子どもたちはワクワクしながら、絵の具でしぶきを飛ばして星を表現していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 1年生 体育

1年生では運動会のダンスの練習が始ましました。今日が初めてということですが、出だしの部分、上手に踊れていました。小学校初めての運動会、どんなダンスを披露してくれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 ミスト付きテントを立てました

暑い日が続き、なかなか外での体育ができないでいますが、運動会練習に向けてテントを立て、熱中症対策としてミストを設置しました。テントの下で少しでも涼めたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 本日の給食

本日の給食は「ししゃも・肉じゃが・つぼづけ・ごはん・牛乳」と和食の日でした。ししゃももは美味しそうに頭から食べることができました。肉じゃがも味がしみてて美味しかったです。
画像1 画像1

9月11日 3年生 外国語活動

3年生は外国語活動で「好きなものを伝えよう」という学習を行っています。Do you like ?を使って、好きかどうかをたずねたり答えたりします。リスニングで英語を聞き取ったり、ペアでインタビューをしたり、ビンゴゲームをしたりする中で、英語に慣れ親しんでいっています。子どもたちは楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 2年生 生活

2年生の生活で取り組んでいる「おもちゃランド」が完成に近づいていました。子どもたちは嬉しそうに、おもちゃを作り、できたおもちゃで遊んでいました。1年生と交流するようで、一緒に楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 本日の給食・調理場改修工事

本日の給食は「ごもくスープ・イカのあまから・いもおこわ・アップルパン・牛乳」でした。おこわはもちもちしていてとても美味しかったです。調理場に週末足場ができました。子どもたちの配膳の動線に変わりはありません。実際の工事はまだ始まっていませんが、安全に気をつけて行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 3年生 国語

3年生も昨日のブログにあげているようにhttps://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...国語で話し合う活動を行っています。今日は「司会の進行にそって話し合おう」をめあてに、グループで司会から話し合う練習を行いました。どのグループも活き活きした表情で取り組んでいました。このように系統立てて学ぶことで、司会や話し合い、そして自分の意見を主張できる討論までできるようになっていくんだな、と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 6年生 国語

6年生は国語で討論を行っています。班ごとに決まったテーマについて「賛成」「反対」の立場でデータ等を集め、聴衆役の人たちに自分たちの意見を主張します。今日は(1)登校班は必要か (2)小学生にスマホは必要か という議題について討論を行いました。それぞれ資料を持ってきてプレゼンしたり、聞いている人にわかりやすいように工夫して意見を主張しました。発表後はお互い質問したり、反対意見を述べたり、再度主張したりできます。どちらも「なるほど」と思わせる発表で、聞いている人たちの意見投稿もほぼ差がないありませんでした。しっかり考えて、自分の主張でき、さすが6年生だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 研究協議

授業後の研究協議では、校長より「子どもが主役の学校へ」についてお話し、今求められている授業・授業形態をあらためて職員間で共有しました。授業者からの振り返り・授業解説を聞いたあと、学年間で「選択肢」「自己決定」をどのような形で授業に取り入れられるか話し合いました。「教師の学びと子どもの学びは相似形」と言われます。短縮授業にして研究授業や教材研究に当てさせていただいている時間を子どもたちに還元していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(研究授業)2

これまで学んできたことをヒントに、数えるものを何で作るか自分で決め「かぞえうた」を作っていきました。タブレット操作にも慣れており、一人ひとりがタブレットに数え歌を作っていきます。時間が来たらロイロノートで回答共有し、瞬時にみんなの作品を見ることができます。友達のつくった「かぞえうた」の良いところを理由を含めて発表でしました。「もっとやりたかった」という声も出るぐらい、子どもたちは楽しんで取り組んでいました。次の時間、班で「かぞえうた」を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 1年生 国語(研究授業)

1年生で国語の研究授業を行いました。今求められている、子どもが「自己選択・自己決定」できる授業づくりを学びました。今日は「助詞や漢数字の正しい使い方を理解し『かぞえうた』をつくることができる」という単元目標に向けて「かぞえうた」をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 3年生 国語

3年生は国語で「グループの合言葉を決めよう」という単元の学習が始まりました。今日はは「学習計画を立てよう」というめあてを持って、子どもたちと一緒に単元計画を考えました。どの学習に何時間ぐらい必要か、子どもたちもこれまでの経験から見通しを持って学習計画を立てることができました。その後、どの時間を頑張りたいか考え、友達と交流しながら、学習への意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ防災キャンプ10

最後の活動は「水消化器体験」です。全員体験でき、火元に向かって水をかけることができました。みんないざという時、率先して動いてくれると思います。感想文、アンケートを書いて、無事2日間を終えました。慣れない体験で疲れもあると思います。しっかり休んで、明日からまた元気に登校してきてくれたらと思います。また、参加してくれたみんなが、地域の防災リーダーになっていってくれることを期待します。地域の皆様、2日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ防災キャンプ9

AED訓練の後は、毛布を使って、倒れた人を運ぶ・運ばれる練習もしました。担架作成搬送訓練も貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ防災キャンプ8

枚方市消防団の方に来ていただいて、救急救命訓練を行いました。消防団の方にお話をしていただいた後、実際に人形を使って胸骨圧迫を行いました。実際やってみると、思ったより力がいることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ防災キャンプ7

朝食では、班に配られたおにぎりやパンを何が食べたいか、実際に避難所で配られた時を想定して、みんなで相談して選びました。体育館で朝日を浴びながら食べる朝食はまた格別のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 キッズ防災キャンプ6

キッズ防災キャンプ、2日目の活動が始まりました。自分たちが寝たベッドの片付けから始まりました。空調が入っているので、夜も過ごしやすかったようです。楽しすぎてなかなか眠れなかったと言う声も聞きました。ラジオ体操もして、子どもたちはとても元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ防災キャンプ5

「非常災害の時、あなたはどうする?」ゲームを通して深く考えることができました。いよいよ寝床の準備です。みんなで協力してベッドに毛布にパーテーションを体育館に設置。これからグループに分かれて就寝です。学校で泊まる貴重な経験、どんな夢を見るのか楽しみです。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キッズ防災キャンプ4

夕食の後は、みんなが住んでいる樟葉南校区の昔の様子や出来事について学びました。昔の淀川による氾濫や土砂災害について地図を広げながら知り、能登地震や南海トラフ地震についても知ることができました。
体育館に戻ってからは、班に分かれて「クロスゲーム」を行いました。クロスゲームは、災害時に起こりうる出来事のお題に対して各自がYESかNOの二択で答えて多数決でポイントを取るゲームです。例えば、「夕方6時ごろ、大地震が起きました。揺れはおさまりましたが、余震も何回か続いています。あなたは、このまま家で家族を待ちますか。」班では理由も含めて交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/9 運動会全体練習
枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112
住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1
TEL:050-7102-9096
FAX:072-857-2175