最新更新日:2024/11/27 | |
本日:7
昨日:176 総数:233686 |
ペップトーク
やる気を引き出す“ペップトーク“。いろいろな場面で耳にする機会が増えてきていると思います。本校においては、講師をお招きして教職員向けの研修を行ったところですが、実はペップティーチャーの資格を持つ教員が複数名、本校に在籍しています。今週は、その教員による5年生に対するクラスごとの授業が行われているので参観してきました。
ほとんどの児童がペップトークという言葉を初めて聞くところから始まりましたが、担当教員はどんな励ましの言葉があるか、同じ言葉でも人によって受け止め方が変わってくるといったことを分かりやすく伝えていました。 熱中症指数(WBGT)
昨日から二学期が始まりました。大勢の児童が元気に登校してくれました。児童の笑顔を見ると、いよいよ二学期が始まるなという嬉しい気持ちが湧いてくるとともに、元気をもらったような気がしました。
さて、今日は午前中から気温が上がり、蒸し暑い1日となりました。所用で午前中、30分ほど外を歩くことになったのですが、あっという間に全身汗でびっしょりになりました。帰校後に確認すると、昼前に熱中症指数が31を超えたとのこと。本校では熱中症指数の取り扱い(判断)がぶれないよう、午前午後の定時の計測値を基準に、運動場での活動の可否を決定しています。今日も児童は運動場に出たがっていましたが、活動中止の判断をしました。 遊ばせてあげたい気持ち、これぐらいだったら大丈夫なんじゃないかという気持ちも正直ありますが、最近の日本の暑さの質は、昔とは違うんだろうなと考えて自分を納得させています。 今日の給食/明日の献立
二学期最初の給食。美味しくいただきました。ご馳走様でした。
ところで、昨日、保護者の皆さんには別途、連絡させていただきましたが、今日の献立の「チンゲン菜のソテー」は、猛暑等の影響によりチンゲン菜の入荷不足分をキャベツを増量して提供しています。9月まではチンゲン菜・青ねぎの入荷が困難であるため、食材・内容に変更がある場合がありますが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。 給食始まります!(明日の献立)
明日から二学期の給食が始まります。一学期同様、当日の給食の写真と翌日の献立をブログにアップしますので、ご家庭の献立の参考(被らないよう)になさってください。
二学期開始
今日から二学期が始まりました。朝の校門での挨拶時には、久しぶりに大勢の児童の顔を見ることができ、こちらも元気が出てきました。先ほど、始業式もいつも通りオンラインで終了したところです。
二学期は多くの行事があります。児童の体調管理等に気をつけて、思い出に残る二学期になるよう取り組んでまいります。 写真はこれから配られる新しい教科書です。 なお、台風が接近していますが、状況に応じて適切に対応してまいります。 いよいよ二学期開始
来週から二学期が始まります。本校では夏休み中もオープンスクエアがあるので、一定数の児童と学校で会う機会がありましたが、週明けから大勢の児童の笑顔を見ることができると思うと今から楽しみです。
夏休み中には、各教室の清掃、空調の整備、施設修繕等を行い、児童が気持ちよく二学期を迎えることができるよう準備をしてきました。二学期はいろいろな行事が予定されていますので、児童が安全に安心して学校生活を送ることができるよう教職員一丸となって取り組んでまいります。 藤棚
運動場の南側にある藤棚。6月に手入れをしてもらったのですが、あっという間に地面近くまで垂れ下がるほどになってきました。始業式を前に、公務員さんが暑い中、手入れをしてくれています。
稲の様子 2
先日、取り急ぎ手元にあるものですずめ対策をしましたが、万全を期するために鳥よけのネットやリボン等を設置しました。収穫まであとわずか。一粒でも多く収穫できることを願っています。
稲の様子
田んぼの稲が“そこそこ“育ってきました。“そこそこ“というのは稲穂に実が詰まっているのが少ないからですが、それでもすずめは狙ってきます。今日も田んぼに近づくと一斉にすずめが逃げていきました。何か対策を打たねば、ということで、とりあえず学校にあるもの(キラキラテープとCD)ですずめ対策を講じました。
教員スタートアッププログラム
教員免許状はあるけれど、教職に就いたことがない」、「教職から長く離れていたけれど、もう一度教育現場で働きたい」
そんな方を対象に、今の学校の様子を学ぶことができる、「教員スタートアッププログラム」を開催します。 教職に興味をお持ちの方は、事前申込のうえ、ぜひご参加ください。 手洗い場工事完了!
先日お伝えした新校舎(現在2年生が使用)に手洗い場がなかった件ですが、一階エレベーター前に手洗い場が完成しました。これで二学期から便利になります。
杉中校区ブロック研修
杉中校区の小中学校(杉中・氷室小・藤阪小・菅原東小)合同の夏季教職員研修会が、杉中学校体育館で行われました。毎年、この時期に合同で行われている研修で、今年は大阪多様性ネットワークの沖本 和子氏をお招きして、「一人ひとりの『もちあじ』が活きる教室〜まずはみんなで『安心』をつくることから〜」をテーマに、4校の教職員が入り混じってのグループ協議を含む約2時間の研修でした。今年度は、この研修会だけでなく杉中校区の連携を強化しようという取組を進めており、研修会後はいくつかの主要部会に分かれて各校の担当者同士の顔合わせを行いました。
2年生の校舎
児童数の増加に伴い、2年前に新校舎を建てていただきました。現在、2年生が使っている校舎ですが、2つ要改善点がありました。一つは荷物を掛けるフック。寝かせることができるので、危険防止対策もしっかりできているものでしたが、フックの幅が狭く、児童の荷物を掛けにくいという問題がありました。もう一つは、新校舎に手洗い場がないということでした。2年生が手洗い場を使う時は、わざわざ隣の校舎の端まで行かなければなりませんでした。この二点を改善するための作業が、昨日から始まっています。フックを掛けるバーはほぼ、取り付けが完了していました。手洗い場は、来週前半に工事が完了する予定です。これで、児童は二学期を気持ちよく迎えられそうです。
イノシシの目撃情報
昨日(7月29日)、尊延寺5丁目でイノシシを目撃したという情報が入ったそうです。本校敷地内でもタヌキ、もしくはアライグマと思われる野生動物が目撃されています。自然が多く残っている地域なだけに、野生動物との遭遇は珍しいことではないと思いますが、もし見かけたら騒いだり近づいたり、目を合わせたりしないことが肝心のようです。
セアカゴケグモ
最近、度々話題に上るセアカゴケグモについて、大阪府から注意喚起の連絡がありました。原産地はオーストラリアですが、今では全国の都道府県で発見されています。毒性が強いので、決して素手で触らないようにしましょう。
ハグロトンボ
今朝、中庭の田んぼの周りでハグロトンボを見かけました。東京では、絶滅危惧種(I類)に指定されているそうです。ヒラヒラと飛ぶ姿が優雅でいいですね。黒トンボは幸福の使者とも言われていて、見ると良い変化が訪れる予兆と考えられているそうです。また、戦国時代には縁起の良い虫=勝ち虫と考えられていました。何かいいことがあったら報告しますね。
第一回学校運営協議会
先日お伝えしたとおり、7月12日に第一回学校運営協議会が本校校長室にて開催されました。その時の議事録を本ブログ右側にある“校長室から“にアップしましたので、お時間がある時にご覧になってください。
研修三昧
今日は、午前中は「学級担任も知っておきたい特別支援の話」をテーマにした研修、午後はペップトークに関する研修が行われました。午前中は、一部の職員は別の学校の研修に参加する等、一日中、研修の日となりました。いずれもすぐに教育の現場や日常生活の中で生かすことができる内容で、とても良い自己研鑽の機会になったと思います。
中庭の様子
今朝、中庭に行くと、ひまわりが一輪、咲いていました。その奥では、田んぼで稲穂が数本、顔を出していました。あまりにも早過ぎるので、実が詰まっているか心配ですが…。ひょうたんの実はスクスク成長しています。この時期は、植物の成長の速さに驚かされます。
夏休み初日
今日は夏休み初日(平日)でしたが、朝早くから児童会やオープンスクエアに参加する児童が大粒の汗をかきながら登校してきました。
職員は、午前中、外部講師を招いてコーチングの研修がありました。教育公務員特例法というものがあり、“その職責を遂行するために、絶えず研究と修養に努めなければならない。“ また、“教育公務員には、研修を受ける機会が与えられなければならない。“と定められています。夏休みのような長い休み期間には、多くの研修が予定されています。今日はコーチングに関する第二回目の研修で、前回同様、参加者にとって有意義な会になったと思います。今日学んだことが、教職員の夏休みの過ごし方や二学期以降の取組に生かされることを期待しています。 |
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153 住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1 TEL:050-7102-9144 FAX:072-858-2125 |